タグ

2014年1月21日のブックマーク (7件)

  • エンジニアとして進化し続けるには

    ITゆかりの方々、カッコいいエンジニアの皆さんにお話を伺うシリーズ、今回は日米で活躍する開発者 増井さんに、エンジニアが進化し続けるために必要なマインドセットについて解説してもらう いまエンジニアとして働いている人の中には、管理職などにならず一生エンジニアとして生きていきたいと考えている人もいるでしょう。その場合、次々と育っていく若いエンジニアに負けないために、年を重ねるとともにエンジニアとして進化し続けていかなければなりません。そのためには何が必要か考えてみましょう。 短期の「チャレンジ」と長期の「目標」を考えよう エンジニアとして進化し続けるためには、常に勉強し続けることが求められます。しかし新しく面白そうな技術が次々と生まれている今、漫然と新しいことを勉強していても、一線のエンジニアとして長く生き残ることは難しいでしょう。 必要なのは、正しいタイミングに正しい方向で努力していくこ

    エンジニアとして進化し続けるには
    isrc
    isrc 2014/01/21
    自分の状況を変えるような目標を立てると、達成までに大体5~10年ぐらいかかるようです。IT系は変化の速度が速いと言ってもそれは個々の技術の問題で、人に関する変化はそこまで速くないように感じます。
  • 日の丸家電、打倒アップルの条件 ソフト重視へ転換せよ UIEvolution 中島 聡 - 日本経済新聞

    長年にわたって日を支えてきた家電メーカーの衰退が著しい。先週ラスベガスで開催された米国際家電見市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」でもソニーなど一部を除いて日の丸家電の存在感はほとんどなかった。衰退してきている明らかな理由の1つはソフトウエアを開発する力の欠如だ。21世紀の家電業界を勝ち抜いていくには、工場の発想をやめて技術者を育てるための時代に合った組織に生まれ変わる必要がある。

    日の丸家電、打倒アップルの条件 ソフト重視へ転換せよ UIEvolution 中島 聡 - 日本経済新聞
    isrc
    isrc 2014/01/21
    最も致命的だと感じるのは開発体制と、その背後にある人事制度だ。プログラムを書いたこともない幹部候補生が頭の中だけでソフトを設計し、子会社ではソフトが好きでも得意でもない社員がプログラムを書いている。
  • 人生はクラウドに任せろ! | まつひろのガレージライフ

    2014年1月19日日曜日 人生はクラウドに任せろ! Amazonがアンティシパトリー・シッピング(Anticipatory shipping)というわけの分からない特許を申請中です。Anticipatory っていうのは「先読みして」とか「先行して」と言った意味ですから、これはつまり「先読み出荷」という訳です。 Amazon様は、僕らのサイト滞在時間とか欲しいものリストや、購買傾向が似通った客の情報などを解析して「おすすめの商品」を表示してくれますが、あれをもう一歩進めて、実際に注文が確定する前に最寄りの配送所まで商品を出荷しておこうというわけです。すると注文が確定したらその日のうちに品物が玄関先に届くようになります。 確かに、アマゾンでお届け予定日を見て、「こんなに待たされるなら自分で買いにいこう!」ってなってしまうこと多いですから、もしもお届け予定日が同日だったら、アマゾンで買うも

    人生はクラウドに任せろ! | まつひろのガレージライフ
    isrc
    isrc 2014/01/21
    ただただ「おすすめ」に従って生きるのもお気楽でいいのかも。日本人の多くはどうせ空気読んで周りと同じように振る舞ってるんだから、「空気」が「アマゾン」や「グーグル」になるだけの話と割り切ってしまえば
  • 東大ベンチャーがグーグルの手に 突きつけられた日本の成長課題

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 身長約1.5メートル、ブロックの散乱したでこぼこ道を悠々と歩き、手すりのない2メートルを超えるはしごも自在に登っていく。 東京大学発のベンチャー企業が開発した二足歩行のロボット――。「蹴っても倒れない」という技術は、開発者の浦田順一氏にちなみ「ウラタ・レッグ」と世界の研究者に称賛されているほどだ。 この企業の名は「SCHAFT(シャフト)」。実は、2013年末に開かれた、米国防総省国防高等研究計画局(DARPA)主催の災害救助ロボットコンテストで、米航空宇宙局(NASA)など強豪15チームを抑えてトップに輝いた、知る人ぞ知る世界的な注目企業なのである。 11年末から、東大助教であった中西雄飛氏と浦田氏がヒト型ロボットの商業化に向け、ベ

    東大ベンチャーがグーグルの手に 突きつけられた日本の成長課題
    isrc
    isrc 2014/01/21
    1万社近くのベンチャー企業がいろいろなサービスを起こしている。中国や韓国はそこから何を学べるのかと必死になっている中で、日本はこの10年間、シリコンバレーから何も学んでいない
  • 「自分が見たいものを世の中に生み出せ」 Twitter創業者ジャック・ドーシーが初めて語った"成功のためのリスト" | ログミー

    ジャック・ドーシーのStartup School 2013でのスピーチを全文書き起こし&翻訳。「今までにやったことがないことをします」と前置きした上で、彼が感銘を受けた2冊のと、ドーシー自身が作成し、日々実践している"あるリスト"の内容を紹介しています。少し長いですが、起業家はじめビジネスに身をおく人は必見のスピーチです。 【スピーカー】 Square 共同ファウンダー・CEO 兼 Twitter 共同ファウンダー・会長 ジャック・ドーシー(Jack Dorsey) 【動画もぜひご覧ください!】 Jack Dorsey at Startup School 2013 【英語版はこちら】 Jack Dorsey at Startup School 2013 今日はすごくたくさんの方に来て頂きました。ありがとうございます。 今日はいつもとは違うこと、今までに一度もやったことがないことを

    「自分が見たいものを世の中に生み出せ」 Twitter創業者ジャック・ドーシーが初めて語った"成功のためのリスト" | ログミー
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    isrc
    isrc 2014/01/21
    開発者が積極的に開発品の情報を公開するという開発プロセスのオープン化のうねり/「当たるのは、1000に三つ」であることはこれまでと同じ/素早い開発で市場の意見を聞き「スクラップアンドビルド」を繰り返し
  • テールリスクとしての原発事故 – Global Energy Policy Research

    福島第一原発事故から3年近くたち、科学的事実はおおむね明らかになった。UNSCEARに代表されるように、「差し迫った健康リスクはない」というのがほぼ一致した結論だが、いまだに「原発ゼロ」が政治的な争点になる。この最大の原因は原子力を悪役に仕立てようとする政治団体やメディアにあるが、それを受け入れる恐怖感が人々にあることも事実だ。 その原因は、原発事故のようにきわめてまれで被害の大きいテールリスクが、普通のリスクと違って予測しにくく、それを扱う方法論が確立していないためだと思われる。ここではテールリスクについて経済学でわかっていることを簡単に整理し、それをエネルギー政策に応用してみる。 安全神話というモラルハザード テールリスクという言葉は、正規分布を考えた場合、その分布曲線の両端(テール)の事象(通常は3σ以上)という意味だが、最近は正規分布を前提としないで非常にまれな(しかし重要な)出来

    isrc
    isrc 2014/01/21
    テールリスクの管理は、政府のコア業務である。私的なインセンティブにまかせると、何もしないことが(大部分の期間で)合理的になってしまう/リスクは最小化するのではなく、コストと比較して最適化すべき