タグ

2016年7月20日のブックマーク (5件)

  • LoRaWANの詳細と「The Things Network」プロジェクト » DesignSpark

    12392 Click LoRaWANの仕組み ~ 支援プロジェクトTTN(The Things Network)の紹介 この記事では、LoRaWANのネットワークアーキテクチャを見ていくと同時に、なぜ従来の無線通信システムに比べてはるかに広範囲をカバーできるのかについて説明していく。そして、現在使用可能なモジュールについていくつか例をご紹介し、最後にクラウドソースIoTデータネットワーク支援組織である The Things Network のサポートについて説明する。 データ量と通信範囲のトレードオフ LoRaスペクトログラム, © 2016 RevSpace CC BY-SA 3.0 信じられないほど広範囲の通信を極めてわずかな送信電力でカバーできるというLoRaWANの秘密は、 Semtech社のLoRa変調技術にある。チャープスペクトラム拡散(CSS)の派生形により、スペクトルの

    LoRaWANの詳細と「The Things Network」プロジェクト » DesignSpark
    isrc
    isrc 2016/07/20
    Raspberry Piを使って、そこそこ簡単にあなた自身でゲートウェイを作ることができる
  • いまアメリカのソフトウェア特許に起きていること - It's Not About the IP

    7月1日は弁理士の日!このエントリは、ドクガクさんの「弁理士の日ブログ企画2016」に乗っかったものです。 今年のお題は「知財業界でホットなもの」 いまIT知財の世界でホットな話題といえばなんといっても35 U.S.Code§101(米国特許法101条、通称ワンオーワン(101))、2014年にUSでAlice判決というのがでて以来、ソフトウェア特許の世界は蜂の巣を突いたような騒ぎになってる。 少し前までアメリカはプロパテント(知財保護重視)で、ビジネスモデル特許という流行を生み出したのもアメリカだし、なんでもかんでも特許になる、なんて言われていたのも今は昔、いまや日の審査の方が全然ユルユルで、少なくともソフトウェア特許においてはアメリカは完全にアンチパテント側に振れたといえる。 まあこのへんの話はソフトウェア特許に限った話なので、他分野の知財業界人や弁理士はあまり知らないかもしれないが

    いまアメリカのソフトウェア特許に起きていること - It's Not About the IP
    isrc
    isrc 2016/07/20
    数百という特許が無効になり、101を争点とする訴訟も起きているが、訴訟で101の特許適格性が認められたのは、なんと2件しかない!まさにソフトウェア特許 is dead。
  • 在外日本人AI研究者の憂鬱

    9月から始まるProduct Academy第2期に日人の参加が決まった。世界一とも言われる米国の名門大学でCSを選考する優秀な学生だが、大学ではウェブ・モバイルアプリなどリーンスタートアップを始めるためのプロダクト開発のスキルを身につけられないことで悩んでおり、Make Schoolを見つけてきてくれた。同じように悩んでいる日の大学生・大学院生や企業のエンジニアにもチャレンジしてほしい。今年サンフランシスコで行われているSummer AcademyにはVRトラックに参加する1名しか日人がいない(追記:以前ブログを見て相談してきてくれた方が今週から始まるIntro Track2に参加予定だ)。対照的に、他の国からの参加者は増えているので、非常に残念だ。不安なこと、分からないことがあれば是非相談してもらえればと思う。 Make Schoolの1年目が終わってから、ベイエリアにある様々な

    在外日本人AI研究者の憂鬱
    isrc
    isrc 2016/07/20
    世界に先駆けてデータを公開し、学会を巻き込むことによって、研究でそのデータをスタンダードであるよう位置づけ、フォロワーを増やす。自身はその先に仕込んであるデータにより、他者に先駆けて研究成果を出す
  • デザイン思考に賭ける米IBM、2017年にはデザイナー1500人体制へ

    リストラが続く米IBMだが、その一方で同社はある職種を積極的に増やしている。デザイナーだ。2012年には375人にすぎなかったIBMの社内デザイナーの数は、2015年には1100人にまで増加。さらに2017年には1500人に増やす計画だ。 IBMの狙いは「デザイン思考」の実践にある。デザイン思考とは、「デザイナーの手法や考え方を応用にした、イノベーションを生み出すための方法論」のこと。米Googleや米Airbnbなどシリコンバレーの有力スタートアップが実践していることで有名だが、伝統的なエンタープライズITベンダーの代表格であるIBMも、実はデザイン思考の熱心な信奉者である。 「2012年にCEO(最高経営責任者)に就任したGinni Rometty氏は、デザイン思考にIBMの未来を賭けた」。IBMのDesign Principalを務めるDoug Powell氏(写真1)はそう言い切る

    デザイン思考に賭ける米IBM、2017年にはデザイナー1500人体制へ
  • 親に知ってほしい受験勉強

    小学校以降〜大学受験まで、学年に関係なく、受験を控えている or 受験をするかもしれない子どもの親に向けて、親にこそ知っておいて欲しい効率的な勉強方法を有給ニート中の有り余るヒマを注ぎ込んでまとめてみたスライド。Read less

    親に知ってほしい受験勉強
    isrc
    isrc 2016/07/20