タグ

2016年9月19日のブックマーク (5件)

  • Kindle Unlimitedのラインナップ変更は「日本への対応」不足が原因だ | プレタポルテ by 夜間飛行

    小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」より Kindle Unlimitedのラインナップ変更は「日への対応」不足が原因だ ※メールマガジン「小寺・西田の金曜ランチビュッフェ」2016年9月2日 Vol.095 <夏の終わりの総決算号>より 8月31日、朝日新聞デジタルに以下のような記事が掲載された。 ・アマゾン読み放題、人気消える 利用者多すぎが原因? あー、その話か、と思いつつも、多分この話、多くの人は誤解も含めて理解しているのではないか、と思う。 そこで、関係者からのヒヤリングをもとに、きちんとした解説をしてみたいと思う。要はこれ、「アマゾンの見積もりが甘かった」「日の出版の状況は、海外と大きく違っていた」ことが原因なのだ。 以前もメルマガのコラムで書いたことがあるように、アマゾンの読み放題サービス・Kindle Unlimitedにはいくつかの支払いルールがある。 一つは、こ

    Kindle Unlimitedのラインナップ変更は「日本への対応」不足が原因だ | プレタポルテ by 夜間飛行
    isrc
    isrc 2016/09/19
    日本の出版の持つ事情「雑誌とコミックが強い」/Kindle Unlimitedの算定ベースは「ページ」/マンガや雑誌が中心だと、算定基準をクリヤーするものはより多くなるし、読み放題の中で読まれる量も増える
  • 世界百周しても人生観はなにも変わりませんが、知見は広がります | プレタポルテ by 夜間飛行

    高城剛メルマガ「高城未来研究所「Future Report」」より 世界百周しても人生観はなにも変わりませんが、知見は広がります ※高城未来研究所【Future Report】Vol.273(2016年9月9日発行)より 今週は、ポルトガルのマデイラ島にいます。 21世紀初頭、ユーロバブルに沸いたのは、ギリシャだけではありません。 南欧全体が沸きに沸き、ほぼアフリカに位置する欧州の離島であるこの島も、当時はユーロバブルの恩恵を大きく受けました。 2001年から2007年まで、この島の主産業は建設業で次々とリゾート開発や大規模インフラ工事が行われましたが、2008年のリーマンショックを境に、風景が変わります。 島内のGDPの8割近くを占めていた建設業が、ほぼゼロになってしまったのです。 大型リゾートコンドミニアムは建築中に頓挫し、南国に廃墟が次々と生まれていきました。 失業者も溢れ出しました

    世界百周しても人生観はなにも変わりませんが、知見は広がります | プレタポルテ by 夜間飛行
    isrc
    isrc 2016/09/19
    それらは移動距離と移動速度に比例し、それゆえ、僕は世界一周した人たちより100倍ハッピー感が高いのです!
  • ちゃんとしてないようで、ちゃんとすること | F's Garage

    滅茶苦茶なことを書いてるのでスルー推奨です。 企業が大きくなっていくと、おのずと社会から、その会社は「ちゃんとすること」を求められます。 それまで、全然ちゃんとしていなかったのに、突如ちゃんとすることを求められると、困惑します。 スタートアップも、 「ちゃんとしていないフェーズ」で活躍していた人、 「ちゃんとすることで、会社がつまらなくなってしまった人」 「ちゃんとしている方が力を発揮する人」 「ちゃんとする方向にシフトできずに苦労している人」 など、さまざまな軋轢が起きます。 「ちゃんとする」とは何でしょうか。 先日、鹿児島のさくらじまハウスという、さくらじまで開催されたエンジニア向けイベントで、さくらインターネットの田中社長が、こういう一言を仰っていました。 「メリットを求めると、熱量が下がる」 この言葉、すごく刺さりました。 「メリット」というのは、企画を立てた時のやる理由の説明責任

    ちゃんとしてないようで、ちゃんとすること | F's Garage
    isrc
    isrc 2016/09/19
    さくらインターネットの田中社長が、こういう一言を仰っていました。「メリットを求めると、熱量が下がる」/世の中は「ちゃんとしてない熱量」でこそ動くものだとしたら、結構、辛いのは自分
  • 出世したり起業ができる仕事の考え方 | F's Garage

    ふと考えたんですよね。 労働法とかで決められてる労働の概念って、 「すでにやることがある(これをやると儲かることがわかってる)」 → 「そこへの労働力の提供」 なんですね。つまり何故かと言うと資主義が資とか労働者という階級が分かれていて、 「資家は投資をする人」 「労働者は搾取される人」 という概念で設計されているので、どうやって「労働者保護をするか!」というのが法律の趣旨になっている。 「投資」とは「不確実性へのチャレンジ」です。それ故に、時間はかかるは、失敗するわ。 何かするたびにお金がかかっていた時代は、お金を持っている投資家か、それそのものが仕事である大学の研究者の特権だったと言えるでしょう。つまりお金のない人は、「これをやれば、賃金が確実にもらえるが、失敗しなそうなこと(逆に大きく成功もしない)」にしかチャレンジできなかったわけです。それでも日社会全体が成長していましたか

    出世したり起業ができる仕事の考え方 | F's Garage
    isrc
    isrc 2016/09/19
    割と単純にゲームのルールに乗ってるんだという感覚でいると、案外楽ですよ。自分そのものの限界と見ちゃうと結構辛いこともあります。
  • 蓮舫さんの心の痛み|Taejun

    こういうのを書くのもなんか火に油を注いでいる感じがして嫌なのだけど。 蓮舫さんのことについて、色んな人が色んなことを言っているけど、もし僕が日国籍を取得したときに、朝鮮籍離脱の手続きを役所の人が教えてくれたらまだしも、何も言ってくれなかったら「日は二重国籍認めてないんだから」くらいの理由で、放ったらかしておくと思う。だから、僕は彼女の説明にはとても納得がいく。そして、そんなことをもって「資質が」とか言う人達の相手をしないといけない政治家は大変だなあと思っていた。(追記2016年9月16日9時47分:回答が二転三転するような人が政治という高度に不可逆的な判断をする仕事に就くべきなのかというのは、まあそうだと思います。だからこそ、政治家って大変だなと書いた次第です) ちなみに、台湾を国として認めていないのは他ならぬ日政府であり、台湾が侵略者であった日に対して親日に見えるのは、間近にある

    蓮舫さんの心の痛み|Taejun
    isrc
    isrc 2016/09/19
    多数派しか経験したことがない人が知らず知らずに振りかざしている暴力。したり顔をして詰め寄る人たちを見ながら、どうしてもこういう人たちにはあまり近づきたくないな、と感じてしまう。