タグ

2018年6月11日のブックマーク (7件)

  • 【書評】ジャーナリスト、櫻井よしこが読む『メディアは死んでいた 検証 北朝鮮拉致報道』阿部雅美著 拉致未解決は誰の責任か(1/2ページ)

    「日海の方で変なことが起きている」 小耳にはさんだつぶやきから阿部記者は動き始めた。書は一人の社会部記者の事実を探り当てようとする、記者として最も質的かつ真っ当な取材の記録である。 読みながら、度々私は胸の動悸(どうき)に襲われた。「そうだったのか」という心揺さぶられる思いに打たれた。 突然消えたアベックの事例を探しに行った新潟では見えない壁に阻まれた。執念と努力、拒絶と孤独と偶然の入り交じる中で、田畑の点在する民家に辿(たど)り着き、そこに「蓮池」の表札を見いだしたときのくだりで、私はまたもや圧倒された。記者の地道な取材の、凄(すさ)まじい迫力に、なぜか、涙が出た。 ついに阿部氏の取材が「産経新聞」の大スクープとなって報じられた1980年1月、すべての他社と専門家がこれを無視した。その中でただ一人反応したのが横田早紀江さんだった。早紀江さんは「瞬間的に、これかもしれないと思った」の

    【書評】ジャーナリスト、櫻井よしこが読む『メディアは死んでいた 検証 北朝鮮拉致報道』阿部雅美著 拉致未解決は誰の責任か(1/2ページ)
    isrc
    isrc 2018/06/11
    国民を守るという責任をわが国は果たせてこなかった。「死んでいた」メディアに大きな責任がある。拉致を密出国と報じるなど、産経の対極を行った朝日新聞はひどく死んでいた。彼らは今も「死んでいる」
  • IT技術者が説明上手になるための七つの法則

    Android Bazaar & Conference 2018 Spring 用の発表資料です。 実際は7つの法則について語ってないけど(^_^;;;

    IT技術者が説明上手になるための七つの法則
  • 5分でわかる、これまでのSDN動向 - Qiita

    この記事は、武蔵野 Advent Calendar 2017 の14日目の記事です。 昨今のSDNブームに便乗して、これまでのSDN動向をまとめてみました。 @hichiharaさんの「SDN 温故知新」のSDN続編として、お楽しみください。 あくまでも、私のこれまでの経験(主観)に基づいた回顧録なので、「あの技術が入っていないんだけど!」とか、多々、コメントがあるかもしれませんが、何卒、ご容赦お願いします。 m(_ _)m ペコリ ■ SDN黎明期 この時期から、ICT業界では、OpenFlowなる技術が、注目されるようになりました。 当時は、"SDN/OpenFlow"という用語ばかりが先行し、具体的な実装ユースケースにお目にかかることができず、情報収集に苦労した思い出があります。 (1) OpenFlowのブーム到来 [2011年頃 〜] □ 当時の回顧録 OpenFlowの情報収

    5分でわかる、これまでのSDN動向 - Qiita
    isrc
    isrc 2018/06/11
  • iPhoneの個人情報を数秒でスキャン 中国企業、当局向け監視機器開発にしのぎ

    この機械を使えば、あなたのスマートフォンのパスワードをものの数秒で破ることができる。通話やメッセージアプリから個人情報を読み取り、あなたの連絡先リストを調べることも可能だ──。 中国製スキャナー「XDH-CF-5600」は、北京での国際警察装備品展示会に展示されていた数百もの監視機器の1つだ。機能を説明してくれたセールス担当者は、この機器を「携帯電話捜査官」と呼んだ。 同展示会は、中国の警察当局が、最新の監視機器をワンストップでそろえることができる場だ。こうした先端機器は、「黒科技(ブラック・テクノロジ―)」と広く呼ばれている。 中国治安当局が、いかにテクノロジーを駆使して共産党支配に反抗的な行動を監視し、取り締まっているかをこの展示会は物語っている。 オンライン、オフライン両面でのこの種の監視活動について、人権擁護団体は、言論を封じ込める国家的監視システムの発展につながると懸念を表明して

    iPhoneの個人情報を数秒でスキャン 中国企業、当局向け監視機器開発にしのぎ
    isrc
    isrc 2018/06/11
    中国当局は、海鑫科金のような企業が開発した機器を利用して集めたスマホやカメラ上の情報を14億人近い人口のオンラインデータベースに集約し、全国規模の監視ネットワーク構築を目指している
  • 日本企業は「体育会系」大好き、日本社会は「運動部カルト」 週刊プレイボーイ連載(339) – 橘玲 公式BLOG

    すこし前のことですが、ヘッドハンティングを仕事にしているひとの話を聞いたことがあります。新しい部署や事業部を任せられる幹部を、年収1000万円から3000万円で探すよう頼まれるのだといいます。 ヘッドハンターによると、日企業と外資系企業では採用基準がちがうそうです。 外資系企業が評価するのは学歴・資格・職歴・経験、そしてなにより実績で、男女の別や国籍・人種は問いません。それに対して日企業は「男性」「日人」が当然の前提で、女性や外国人はそもそも検討の対象にもなりません。 こういうところに日企業の差別的な体質が現われていますが、それは容易に想像できます。興味深いのは、外資系企業がまったく関心を示さないのに、日企業にとってきわめて重大な属性があることです。それが「体育会」です。 「いつも不思議に思うんですけど」と、ベテランのヘッドハンターはいいました。「大学の運動部出身というと、どこも

    日本企業は「体育会系」大好き、日本社会は「運動部カルト」 週刊プレイボーイ連載(339) – 橘玲 公式BLOG
    isrc
    isrc 2018/06/11
    外資系企業が評価するのは学歴・資格・職歴・経験、そしてなにより実績/外資系企業がまったく関心を示さないのに、日本企業にとってきわめて重大な属性「体育会」/日本企業が国際競争から脱落するのは当然
  • PSM分析

    価格戦略に必要とされること ここでは、価格戦略の策定に有用な調査法を紹介します。 価格は単に商品の価値はどのくらいか、どのくらいの売上をもたらすか、利益はどのくらいか、というものを表す数字ではありません。広告や店舗の雰囲気等と同様に、価格が生活者の間に商品のイメージを創出し、生活者に満足を与えるという役割を持っています。 例えば高級ブランドのバッグが3,000円で売られていたとしたら、恐らくそのバッグはニセモノではないかと疑われ、「買いたい」と思う人は非常に少ないと思われます。これは“価格が商品の品質を表す”と、生活者にとらえられているという側面を持っているからです。(価格の品質バロメータ仮説[Levitt, 1954他]による) 価格設定の問題では、価格を下げれば販売量が増えるという単調な関係を想定するのではなく、商品のイメージやコンセプトとのコンテクストも考えることが要求されます。この

    PSM分析
    isrc
    isrc 2018/06/11
    PSM分析とは、消費者が求める価格「最高価格」「最低品質保証価格」「妥協価格」「理想価格」を導き出し、製品やサービスの適正価格を導くための分析手法です。PSMは、Price Sensitivity Measurement(価格感度測定)の略
  • 「GitHubの次期CEO、Nat Friedmanだけど質問ある?」 海外の掲示板で実施。Atomはどうなる? GitHubアカウントはMSアカウントになったりしない? などに回答 - Publickey

    GitHubの次期CEO、Nat Friedmanだけど質問ある?」 海外掲示板で実施。Atomはどうなる? GitHubアカウントはMSアカウントになったりしない? などに回答 日では匿名掲示板などにときどき「○○だけど質問ある?」といったスレッドが立ち、スレッド主がさまざまな質問に答えていくことがありますが、これは日だけではなく海外掲示板でも同様です。 英語圏ではこれを「Ask Me Anything」(AMA)と呼び、例えば過去にはビル・ゲイツ氏も何度もAMAを行うなど、日と同様にインターネット上でカジュアルに質疑応答を行う場所となっています。 I’m Bill Gates, co-chair of the Bill & Melinda Gates Foundation. Ask Me Anything. : IAmA マイクロソフトがGitHubを買収したと正式に発表さ

    「GitHubの次期CEO、Nat Friedmanだけど質問ある?」 海外の掲示板で実施。Atomはどうなる? GitHubアカウントはMSアカウントになったりしない? などに回答 - Publickey