タグ

2018年8月3日のブックマーク (7件)

  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス 楽天モバイルが1年以上実質無料、爆裂お得なキャンペーン なんと再契約者も対象です ホビー バンダイナムコの入社式にお邪魔してきました。当に楽しそうな会社だ! トピックス 格安スマホ、キャリアより「シンプルで安い」とふたたび注目 Apple アップル新型「Apple Watch」血圧測定機能を搭載か トピックス トコジラミ問題、旅先でどう防衛する? PC 無料で使えるExcelにWord、Microsoft 365のウェブ版を調べた AI AI検索「Perplexity」がかなり便利だったので紹介します スマホ スリムになったOPPOの主力スマホ「Reno11 Pro 5G」海外版を前モデルと比較レビュー スマホ 同じmineoやIIJmioでもネットワークによる違いはあるのか? 実際に試した トピックス レノボとAmazonベーシックのお勧め「ラップトップ

  • 首都圏の医療が崩壊の危機 医師不足深刻で中東並み 解消と逆行する厚労省の詭弁

    多くの読者は「東京に病院が多いので、埼玉、千葉、神奈川には多少病院が少なくても問題ない」とお考えだろうが、この考えは正しくない。首都圏を平均すれば、この地域の医師数は決して多くはない。東京の受け入れ能力には限界がある。 逆に考えれば、東京都以外の首都圏の医師不足が極めて深刻であるということも可能だ。人口10万人当たりの医師数は東京都314人に対し、埼玉県155人、千葉県179人、神奈川県202人。南米や中東並みの数字である。さらに、首都圏の問題は、東京の医療機関が極度に遍在していることである。図2を見ると、東京の医療機関の多くが中心部に集中していることがわかる。 江戸川区や足立区などの東部、多摩地区など西部の医師数は中東並みだ。つまり、東京に隣接する他府県の人たちが、東京の医療機関を受診する際には、東京中心まで通わなければならないことになる。外傷や検査などの一時的な入院ならまだしも、慢性疾

    首都圏の医療が崩壊の危機 医師不足深刻で中東並み 解消と逆行する厚労省の詭弁
    isrc
    isrc 2018/08/03
    人口当たりの医師数は南米や中東並み/厚労省は医師が増えると医療費が増えると信じこんでいる/日本医師会や大学医学部長たちにとっても嬉しくない。商売敵が増えるから/いい医療を受けようと思えば「コネ」が必要
  • 「Azure Sphere」はIoTセキュリティにPCの知見を持ち込むのか?

    IoT(モノのインターネット)は、あらゆるモノがネットにつながるというもので、2020年までに500億台の「コネクテッドデバイス」が生まれるといわれています。大きなビジネスチャンスになるということで、国内外でさまざまな動きがある一方、セキュリティへの懸念も叫ばれています。一部では、IoTセキュリティは「悪夢」とまでいわれており、総務省はガイドラインを出すなど、啓発に努めています。しかし、世間一般の認識はまだまだ甘いようです。 そうした中、Microsoftがセキュアなチップ、セキュアOS、そしてクラウドサービスを統合した新しいIoTセキュリティソリューションである「Azure Sphere」を発表しました。新しいのは、セキュリティシステムの「Pluton」を提供するだけでなく、チップレベルのセキュリティとクラウドサービスを組み合わせているところでしょう。 PCセキュリティで培ったノウハウを

    「Azure Sphere」はIoTセキュリティにPCの知見を持ち込むのか?
    isrc
    isrc 2018/08/03
    これらはPCではかなり実現されていることですが、ここに到達するまでに何十年もかかっているわけで、この中にはセキュリティに悩まされてきたMicrosoftならではの知見が詰まっています
  • https://nagayasu-shinya.com/tweet-isticle/

  • 100年前の日本人は非常に沸点が低く、礼節の人が突然暴れ出す、恐怖の民族だった。

    フランスの優勝で幕を閉じた、サッカーワールドカップロシア大会。 直前の監督解任劇や、負け試合でのボール回しなどが議論を呼んだが、日本代表も決勝Tに勝ち上がり、総じて成功と言える大会になったのではないだろうか。 さてその中で、今回も日サポーターのスタジアムでのゴミ拾いが世界のメディアの注目を集めたことが記憶に新しい。 日人であれば当たり前に持ち合わせている価値観であり美徳ではあるが、やはりこのような行為が世界の舞台で称賛を受けると悪い気がしない。 掃除だけが一人歩きするのではなく、その根っこにある感謝の気持ちや思いやりの文化と併せて、ぜひ世界に広まって欲しいと願う。 しかしその上で、この国際舞台で広げられるゴミ拾いという美徳。 当に手放しで称賛をしても良いのか、以前から僅かばかり違和感を持つことがあった。 我ながらいい度胸だと思うが、「武士道」の価値観を引用しながら、敢えて疑問を投げ

    100年前の日本人は非常に沸点が低く、礼節の人が突然暴れ出す、恐怖の民族だった。
    isrc
    isrc 2018/08/03
    経営判断をする上で、他人の価値観に依存をして良い場面など、まず想定できない/100年前の日本人がワールドカップを観戦しても、ゴミ拾いをしないのではないだろうか/武士道は「自分がどうあるべきか」を追求
  • 5か月間の中国の変貌: 宋文洲のメルマガの読者広場

    5か月ぶりに北京に戻ってみると近所のローソンの商品がまた良くなっていました。特に弁当、サンドイッチ、飲み物、中華まん、唐揚げなどの料品はどんどん良くなっています。カウンターにコーヒーメーカーも設置され、ボストンのコンビニよりよほど魅力的です。 昨年の中国の小売り規模は米国とほぼ等しくなりました。今年は米国を超えるでしょう。消費は何と言っても小売りです。これには統計の違いもなければ、偽造や水増しもあり得ないのです。製造コストの上昇で中国を撤退するメーカーがある一方、この消費市場を狙って参入してくる企業も確実に増えています。 これは日企業だけの傾向ではありません。中国企業自身も中国社会の変化に適応するのに懸命です。技術レベルが低く環境に負担をかけ安い労働力を前提にした大量生産の企業はどんどん行き詰まっているのです。 先週、私の故郷である山東省の大手民営企業が倒産しました。石油化工、品加工

    isrc
    isrc 2018/08/03
    長年に渡って中国政府が過剰な流動性を提供し、時代に合わない企業を延命させてきましたが、昨年からやっと方針を転換/、貿易戦争がなくても消えていくのならば早く消えたほうが社会コストが安いのです。
  • 私が医療崩壊のトリガーになる未来

    研修医2年目の女です。当直明けのぼんやりした頭で書いています このエントリーは決して女性の社会進出を批判するわけでもなく、ミソジニーでもなく、ただ生殖機能の構造をもとに考えた場合この問題はどうにもならないと思って、私が吐き出したかった内容です。不快に思う女性がいたらごめんなさい。 私は今研修2年目で2週間から1ヶ月ペースで診療科をローテーションしています。研修中「うちに入局しない?」と声をかけていただくことがあります。 「うちの科は女性が多いし、女医さんに優しい環境だよ。○○先生も××先生もお子さんがいても働いているし医局としても女医さんを応援しているからね。」 研修中に大体そうした内容でお誘いをかけてくれるのはマイナー科です。言わずと知れた皮膚科、眼科、耳鼻科に加えて直接患者を持たない「病麻放」、内科系ならアレルギー、リウマチ、糖尿病。大体そんな感じ。 医者の仕事量が半端ではありません。

    私が医療崩壊のトリガーになる未来
    isrc
    isrc 2018/08/03
    結局何が言いたいのかというと「医者という仕事が壊滅的に女性のライフステージに合っていない。」これに尽きます