タグ

ブックマーク / ascii.jp (185)

  • 漫画家の絵柄、AIでそっくり再現「ピュアモデルAI」ができたワケ (1/3)

    発表当初は、画像生成AIに詳しいXユーザーのあいだで「画像生成AI『Stable Diffusion』で、追加学習モデル『LoRA』を使っているだけでは」という疑問の声も出ていたが、エンドルフィンは4月5日にプレスリリースを出し、「私たちが提供しているサービスは、公開されている汎用モデルを活用した生成AIとは一線を画しています」として、画像の生成までに独自のプロセスを踏んでいる旨を説明している。 話題の「ピュアモデルAI」ができた経緯や、その技術的背景について、連載「メタバース・プレゼンス」を執筆している新 清士氏とアスキー編集部で、エンドルフィンの代表と、サービス開発元のスーパーエンジンのCEOに話を聞いた。 生成AIは「アナログからデジタル」の変化と同じ ── 最初にそれぞれの会社について教えてください。 ジェームズ キム・ドンジュン 2022年下半期ごろから、生成AIに関心をもって、

    漫画家の絵柄、AIでそっくり再現「ピュアモデルAI」ができたワケ (1/3)
    isrc
    isrc 2024/04/29
    制作手法がPhotoshopやClip Studioに変わりはじめた時も、アナログでやっていた人が猛反発したことはありました。AIも同じような変わり方をしていくんじゃないか、なら正しい使い方で進めていったほうがいいんじゃないか。
  • マイクロソフト、軽量かつ高性能な大規模言語モデル「phi-1」を発表

    Microsoft ResearchのAI研究チームは6月20日(現地時間)、わずか13億パラメーターと従来のものよりもサイズが小さいにも関わらず「GPT-3.5(1750億パラメーター)」を上回る成績を収めたTransformerベースの大規模言語モデル「phi-1」を発表した。このモデルは間もなく「Hugging Face」で公開される予定だといいう。 ベンチマークでGPT-3.5を凌駕 「Textbooks Are All You Need」と題された研究論文によると、このモデルは8台のA100(NVIDIAの高性能GPU)でわずか4日間かけて訓練され、インターネット上から取得した60億トークンの「教科書品質」データセットと、GPT-3.5で生成した10億トークンの微調整用「練習問題」データセットが使用された。 サイズが小さいにもかかわらず、phi-1はLLMの性能を測定するためのベ

    マイクロソフト、軽量かつ高性能な大規模言語モデル「phi-1」を発表
    isrc
    isrc 2023/06/25
    わずか13億パラメーターと従来のものよりもサイズが小さいにも関わらず「GPT-3.5(1750億パラメーター)」を上回る成績を収めた
  • 画像生成AIの激変は序の口に過ぎない (1/4)

    画像生成AI「Stable Diffusion」がコンテンツ製作の技術革新を急速に促しているという話を「すさまじい勢いで世界を変えている画像生成AI」に書きました。あれから約2ヵ月が経ち、状況はさらに大きく変わってきています。 Novel AIソースコード流出事件 最も影響が大きかったのは10月8日に起きたとされる「Novel AI」のソースコード流出事件です。どういった形でハッキングされたのかは明らかにされていませんが、流出したとされるコードはおそらく物だという結論になっています。 Novel AIは10月3日にサービスが開始された画像生成AIサービス。Stable Diffusionや「Midjourney」と比べても圧倒的に高品質な日アニメ風の画像出力ができることにより、日やアジア圏で高い人気を得ています。 Googleトレンドの傾向を見てみても、日ではNovelAIがリリー

    画像生成AIの激変は序の口に過ぎない (1/4)
    isrc
    isrc 2022/12/03
    画像生成AIは、2022年に一般に普及する段階に入ったITテクノロジーとしては、最大のインパクトを持ったものではないだろうか。まだまだ変化は序の口に過ぎず、この激震は来年も続いていくのだろうと考えています。
  • ハードウェアスタートアップが「モノづくりあるある」を語る

    ASCII STARTUPは202012月15日、ハードウェアやIoT関連の展示交流・セミナーイベント「IoT & H/W BIZ DAY」のセッション「プロトタイプと量産の壁から、中国工場との付き合い方までハードウェアスタートアップに訊くモノづくりあるある」をオンライン配信した。例年は、約40者のハードウェア、IoTスタートアップが集結するブース展示と、最新のハードウェアビジネスをテーマにしたセッションを開催しているが、今回はSEMIジャパンとの連携により、オンラインイベント「SEMICON JAPAN Virtual」内での実施となった。 セッションでは、モノづくりスタートアップの代表として、FutuRocket株式会社の代表取締役 美谷 広海氏、株式会社チェリーチェーン 代表取締役の浜田 紗綾子氏、部品供給側として、株式会社チップワンストップ カスタマーマーケティング部リーダー 池

    ハードウェアスタートアップが「モノづくりあるある」を語る
    isrc
    isrc 2021/10/03
    試作から量産に向けて知っておきたいこと/中国とのうまい付き合い方/同規格のパーツが見つからないときは?/設計、規格、工場とのトラブルあるある
  • 戦争、諜報、武器商人――セキュリティ業界の倫理観は変質したか?

    フィンランド発のサイバーセキュリティ企業、F-Secure(エフセキュア)で主席研究員(CRO)を務めるミッコ・ヒッポネン氏。今から30年前の1991年、F-Secureの前身となるData Fellowsに入社し、それ以来マルウェア解析やリサーチ業務などに従事。現在では最新セキュリティ動向の調査研究の傍ら、世界各国のカンファレンスで基調講演に登壇するなど、精力的に活動し続けるセキュリティリサーチャーである。 この30年間で、セキュリティ業界の規模も社会的位置づけも大きく様変わりした。他方で、当初は“牧歌的ないたずら”程度だったサイバー攻撃も、大規模な組織犯罪や国家間のサイバー攻撃にまで発展している。そうした30年間の変化は、同氏の目にはどう映っているのだろうか。話を聞いた。 セキュリティ業界が予想を裏切り変化し続けてきた理由 まずはセキュリティ業界の変化について聞いてみた。ウイルス対策ソ

    戦争、諜報、武器商人――セキュリティ業界の倫理観は変質したか?
    isrc
    isrc 2021/08/15
    業界を揺るがす存在があるとすればマイクロソフトだ。可視性や収益の点で、影響力は日増しに高まっている/攻撃者の視点で調査し、防御につなげる。今では一般的な対策も、20年前は悪意ある行為に分類されていた
  • Bluetooth通信の脆弱性をいまいちど考えよう

    Bluetooth通信は短距離無線通信の規格で、「ペアリング」をはじめ、省電力・省コストといったメリットから、さまざまな機器に採用されている。年々増加する裏には、サイバー攻撃の脅威も関連している。この記事ではBluetooth通信の仕組みやリスク、安全に利用するための方法について詳しく解説していく。 Bluetooth通信とは Bluetooth通信は無線によってデバイスを接続するための近距離無線通信方式のことである。IEEE(アイ・トリプル・イー/米国電気電子学会)が定める国際的な標準規格で、正式名称は「IEEE 802.15.1」となっている。1999年にエリクソン、インテル、IBM、ノキア、東芝の5社によって策定された。最初のバージョン1.0からいくつかのバージョンアップを経て、現在はバージョン5.2が最新となっている(2021年6月現在)。 Bluetoothには通信方式別に「Bl

    Bluetooth通信の脆弱性をいまいちど考えよう
  • 経営と技術の両面でクラウド移行を語るDeNA南場会長の説得力

    2021年5月11日、AWSジャパンは年次イベント「AWS Summit Online」を開催した。昨年に続いてオンライン開催となったイベントの基調講演では、約3000台規模のオンプレシステムを3年かけてクラウドに移行したDeNAの南場智子取締役会長が登壇。経営と技術の両面で大規模な移行プロジェクトを振り返った講演は、なぜクラウドに移行するのかという疑問に対する圧倒的な説得力を感じられた。 決め手は「インフラエンジニアが創造的な仕事にシフトできる」こと AWS Summit Onlineの基調講演に登壇した南場氏は冒頭、「DeNA migrate」というスライドを高らかに掲げ、オンプレミスからAWSクラウドへの移行完了を宣言。対象となったシステムは大小合わせて300あまりで、毎秒数十万、1日で50億リクエストを受ける規模だ。もちろんデータはペタバイト級で、サーバー台数は約3000台となる。

    経営と技術の両面でクラウド移行を語るDeNA南場会長の説得力
    isrc
    isrc 2021/05/12
    決め手になったのは、「インフラエンジニアが創造的な仕事にシフトできる」という可能性/優秀なエンジニアを居着かせる組織風土やチャレンジできる環境作りこそが経営やマネジメントが本来フォーカスすべきこと
  • 楽天三木谷社長も伝授! 業績不振の解決策~後編~ (1/3)

    オンライン旅行情報メディア「Travelzoo(トラベルズー)」代表の武藤友木子さん。前編では新規事業を軌道に乗せるには「営業」が大切であるなどのお話をうかがった。後編の今回は業績不振の事業をどのように立て直してきたのかに迫る。 武藤友木子さん トラベルズー株式会社代表 1998年に大学卒業後、アンダーコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。2000年2月に企業間のマッチングサービスを行なうインターネットベンチャーを立ち上げ、2000年11月に楽天に事業売却をするとともに入社。2007年9月に日におけるトラベルズーの代表取締役に就任 2つの事業の建て直し経験 武藤さんはキャリアの中でたくさんの「事業建て直しを経験」をしてきたしたそうだが、印象深かったのはそのうちの2つだと語る。 「1つは複数のコンテンツを持つサイトで、落ち込んでいた利益率を回復させるというものでした。人件費などを削る

    isrc
    isrc 2021/04/27
    日本で会社を興すということは考えていたより責任が重いな、と気づいた/今は、自分で会社を興すのであれば絶対に最後までやり抜いて成功させる、天命だ、と心の底から思える事業でしかやってはいけないと考え
  • 量子コンピューターは新世界の神になる!? (1/3)

    〈前編はこちら〉 Googleの量子超越性達成=ライト兄弟の初飛行!? 前編に引き続いて、量子コンピューター研究の第一人者である藤井教授へのインタビューをお届けする。 ―― 藤井先生は2019年にGoogleが発表した量子超越性に関する論文の査読者の1人とお聞きしています。その後、IBMも反論したりしていますし、そもそも量子超越性という定義が、何倍の差があれば超越なのかみたいな話もあると思いますが、先生はどう評価されていますか? 藤井 あれはかなりすごいと思います。なぜかと言えば、量子コンピューターという概念が1985年に提案されて以降、初めて古典コンピューター(編註:既存の半導体コンピューターを指す)と勝負するレベルに達したからです。しかもGoogleが参入したのは2014年で、量子ビットの数はわずかに5でした。 たとえば5量子ビットをすべて数式で書き下しても2の5乗=32個の数字で表せ

    量子コンピューターは新世界の神になる!? (1/3)
    isrc
    isrc 2020/11/05
    量子コンピューターは今ちょっとずつ進化していますから、「ファミコンが出てきてスーファミに進化して、プレステの登場に衝撃を受け……」みたいな体験をこれから味わえるのです。
  • 量子コンピューターは物理法則で許された最強のコンピューターである! (1/4)

    大阪大学の藤井啓祐教授は、量子コンピューター研究におけるトップランナーの1人。今回は特別に、量子コンピューターの過去現在未来を私たちにもわかりやすく解説していただいた 〈後編はこちら〉 あのGoogle論文を査読した日人教授に聞く 2019年10月、「量子超越性を達成した」というGoogleの発表は世界に大センセーションを巻き起こした。量子超越性とは、現在のスーパーコンピューターでは長時間かかる計算を、量子コンピューターを使えば遙かに速く実行できることを意味する。Googleは、同社製の53量子ビットの量子コンピューターを使い、現時点で最速のスーパーコンピューターを使っても解くのに1万年かかる問題を、10億倍速い200秒で解くことに成功した。 この発表は、大きな話題となり、比較対象のスーパーコンピューターを開発したIBMから2次記憶も利用するなどで2.5日でシミュレーションできるといった

    量子コンピューターは物理法則で許された最強のコンピューターである! (1/4)
    isrc
    isrc 2020/11/05
    「実機を作れそうだ」という雰囲気になったのは2014年ぐらい、Googleの本格参入から/シミュレーターで扱える量子ビットの規模感は30量子ビットから40量子ビット程度/使い道を考え出さないといけません
  • 「月刊アスキー」生誕40周年記念!! ついに1977年の創刊号を全ページ公開だっ!! (1/2)

    『ASCII倶楽部会員の方は、表紙をクリックすると月刊アスキー創刊号EPUBに飛びます』※会員でない方も、現在、3日間無料キャンペーン実施中ですので、この機会にASCII倶楽部を体験下さい。 週刊アスキーやASCII.jpを生んだ株式会社アスキーのルーツである「月刊アスキー」は、1977年6月18日に創刊しました。今年でちょうど40周年ということで、電子版として復刻させていただきます。 創刊号の特集は、21世紀の今まさに、AmazonGoogleの手によって実用にこぎつけた「音声認識」。まだパソコンというコトバもない40年前、どんな記事だったのでしょうか?? さらに、みんながお世話になったプログラミング言語のはじめての紹介記事「これからの言語BASIC」や、安田寿明先生の著書「マイ・コンピューター入門」の紹介など、タイムスリップ感満載です。

    「月刊アスキー」生誕40周年記念!! ついに1977年の創刊号を全ページ公開だっ!! (1/2)
    isrc
    isrc 2020/10/19
  • リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」

    PCやスマホを使って、英語学習を時短にする便利なサービスやツールなどを紹介する連載。今回は、初心者から上級者まで、幅広くリスニング能力を向上できる「ELLLO」をご紹介します。 ELLLOは、「English Listening Lesson Library Online」の略で、読んで字のごとく、英語のリスニング学習に特化したオンライン学習サイト。3000以上という多くの無料のレッスンが用意されており、幅広いレベルの学習者が利用できる。もともと、日英語教師だったTodd Beuckens氏が創設したサイトで、2004年にスタートしたサイトだ。 メインの学習コンテンツは、ひたすら英語の音声を聞くというもの。スクリプトも用意されているため、聞き取れなかった場合も内容は把握できる。理想的なのは、スクリプトを見なくても聞き取れるようになることだ。 メインコンテンツとなるリスニングレッスンは、

    リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」
    isrc
    isrc 2020/09/01
  • ASCII.jp:「サイバーセキュリティ基本法」とはなにか

    サイバーセキュリティ法制定の経緯 2014年11月、サイバーセキュリティ法が可決・成立し、翌年1月に施行された。法では、日の情報セキュリティ対策として中心的な役割を担う、「サイバーセキュリティ戦略部」を内閣に設置することを定めた。もともと、日では、官公庁を横串で跨ぐような組織や戦略は存在しなかった。各省庁間の縦割りによるセキュリティ対策では限界があることは、2000年1月に発生した中央省庁のウェブサイト連続改ざんで露呈。さらに翌年の米国における同時多発テロやインターネットの急速な進化といった社会情勢の変化もあり、2005年には「内閣官房情報セキュリティ対策推進室」を前身に、「内閣官房情報セキュリティセンター(以降、旧NISC)」が政府部内に創設され、内閣官房長官を議長にした「情報セキュリティ対策会議」も設置された。 旧NISCは、情報セキュリティ政策に関する基戦略の策定や

    ASCII.jp:「サイバーセキュリティ基本法」とはなにか
    isrc
    isrc 2019/09/04
    基本法とは「国政に重要なウェイトを占める分野について国の制度、政策、対策に関する基本方針・原則・準則・大綱を明示したもの」/戦略本部にて、「2018年戦略」が制定
  • 狙われるコンパイラ……“バックドア入りアプリ量産”のリスクと対策

    どんなアプリケーションやツールでも、脆弱性やバグが悪用されてデータが盗まれたりリモートから不正に操作されたりするリスクはある。これは誰もが理解するところだろう。では、そうした疑いの目をふだん使っているアプリケーションに向けたことはあるだろうか。むしろ日常的に使っているアプリケーションこそ、よほどのことが起きないかぎりは無条件に信頼し、利用しているのが実態ではないだろうか。 そんな“無条件の信頼”の裏をかく手法がここ数年、標的型攻撃キャンペーンの中で観測されている。アプリケーション開発に使われるコンパイラを改ざんすることで、コンパイルしたプログラムにもれなくバックドアを仕込むという手口だ。 2019年4月、シンガポールで開催されたカスペルスキー(Kaspersky Labs)主催「Security Analyst Summit 2019(SAS 2019)」の講演で、Kaspersky La

    狙われるコンパイラ……“バックドア入りアプリ量産”のリスクと対策
    isrc
    isrc 2019/05/17
    XcodeGhostを使ってアプリをコンパイルすると、もれなくバックドアが仕込まれたiOSアプリが出来上がるというものだ。その影響を受けたアプリは4000本以上に及び、アップルは当時対応に追われた
  • ASCII.jp:西麻布のバーでNTT Comの宮川エバに聞いたテッキーなお話 (1/4)

    UNIX学生だった宮川さんと愉快な仲間たち 宮川さんのインターネットの出会いは、1990年代初頭にさかのぼる。自身が所属していた東工大の情報工学科の先輩たちは軒並みUNIX好きで、UNIXの日語化に携わっていた人も多かった。中学生の頃から8ビットコンピューターでハードウェアとプログラミングに親しんできた宮川さんは、そこで水を得た魚のようにコンピューターの研究開発にいそしんだという。 「僕自身はソフトウェア工学の数理論理学をやっていて、プログラムの自動生成を研究していた。理論は先生に習い、バイトでソフトを書いて、サークルのロボット技術研究会でハードウェア。そんな中、サブテーマとして持っていたのが、UNIXとネットワークだったんです」 「僕の師匠筋に当たる篠田陽一先生(現北陸先端科学技術大学)と加藤朗先生(現KMD 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)は、IBM AIXのBSDバージョ

    ASCII.jp:西麻布のバーでNTT Comの宮川エバに聞いたテッキーなお話 (1/4)
    isrc
    isrc 2019/04/19
  • マイクロソフトはセキュリティベンダーになった、でも業界の破壊者ではない

    Windows 10とOffice 365にクラウドベースの統合セキュリティソリューション「Enterprise Mobility + SecurityEMS)」を加えてワンパッケージにした「Microsoft 365」は、これまでセキュリティベンダーが提供してきたアンチウィルスソフトやEメールセキュリティソフト、モバイルデバイス管理機能、データ保護機能などを内包する。 Microsoft 365のセキュリティ基盤は巨大だ。世界中のWindowsデバイスで毎月50億件検出される脅威情報、Officeアプリで送受信される4700億通のEメール、毎月6300億回のAzure Active Directory(Azure AD)の認証情報、180億回以上のBingウェブページスキャンなど、1日あたり6兆5000億件以上の脅威シグナルの分析から得られた洞察をもとに、企業が利用するデバイス、ビジネ

    マイクロソフトはセキュリティベンダーになった、でも業界の破壊者ではない
  • ASCII.jp:大手40代サラリーマンが体験した複業スタートアップの利点 (1/4)|アスキーエキスパート

    国内の”知の最前線”から、変革の先の起こり得る未来を伝えるアスキーエキスパート。Nei-Kidの神谷渉三氏による大手企業に所属するサラリーマンにとってのパラレルキャリア実体験についてお届けします。 40代をどう過ごすか? 40代に入る前、私には迷いがありました。これから40~50代をどう過ごしていくか、という迷いです。 読者の皆さんのなかには大企業にお勤めの方もたくさんいると思いますが、今のところ最速で昇進していて「このままいけば社長も見える!」と感じている方はどれくらいいらっしゃるでしょうか? 私が新卒で入社したNTTDATAでは、40歳になる頃には自分がそのルートに乗っているかどうか、明確にわかります。私は、残念ながらなれませんでした。このまま働いても社長や役員にはなれない。経営者として自らの意思決定で新しい領域のビジネスを切り開いていけるようになりたい、そう思っていた自分にとっては、

    ASCII.jp:大手40代サラリーマンが体験した複業スタートアップの利点 (1/4)|アスキーエキスパート
    isrc
    isrc 2018/12/20
    シリコンバレーでは実業を持っている人はサイドプロジェクトとして現業を続けながらいくつかチャレンジをし、どれか1つが上手くいってスケールすると確信した段階で会社を辞めてフルコミットになるのが通常のやり方
  • FAX番号だけで複合機が乗っ取られる“Faxploit”脆弱性公表 (1/2)

    ITU-Tが定めたFAX通信規格「T.30」に存在する脆弱性を利用すれば、ターゲットのFAX番号を知っているだけでバッファオーバーフローを引き起こし、デジタル複合機(MFP)を乗っ取ることができる。さらにランサムウェア「WannaCry」でも使われた脆弱性攻撃ツールなどを組み合わせれば、複合機を踏み台にしてオフィスネットワーク内のPCやサーバーにも侵入を拡大し、機密データを盗み出すことなども可能になる――。 2018年8月12日、米国ラスベガスで開催されたハッカーイベント「DEF CON 26」では、こうした攻撃手法を紹介する講演「What the Fax!?」が行われた(講演タイトルはネットスラング「WTF=What the Fuck」のもじりだ)。講演を行ったCheck Point Software Technologiesのセキュリティリサーチャー、ヤニフ・バルマス氏とエイヤル・イト

    FAX番号だけで複合機が乗っ取られる“Faxploit”脆弱性公表 (1/2)
    isrc
    isrc 2018/08/27
    カラーFAXではJPEGデータを送受信するが、受信側端末ではJPEGデータをサニタイズすることなくそのままJPEGファイルとして保存する/独自開発のJPEGパーサーに脆弱性が見つかった/不正なJPEGファイルをFAX送信するだけで攻撃
  • 苦境のソニーXperia トレンドに追いつけるか (1/3)

    sponsored ミニLED採用で有機EL並みに黒が黒いWQXGAディスプレー RTX 4060搭載でクリエイティブ作業もパワフル処理!MSI「Prestige 16 Studio A13V」レビュー sponsored TGS2023 GALLERIAブースステージイベントをレポート【後編】 SHAKAさんやBeauloさん、『スト6』プロも! GALLERIAステージイベントが豪華すぎた sponsored 【前編】CVTE社ロングインタビュー&社ラボ写真公開 日の働き方を変えたWEB会議システム「MAXHUB」の開発企業CVTEに注目すべき理由 sponsored キャリブレーション済の液晶パネルで出先でも動画編集が快適!アスキーの動画担当も納得なノートPC sponsored 「OooDa&伊織もえ ~ゲームの学校~」の第二回番組収録後インタビューも! ソフマップ主催eSpo

    苦境のソニーXperia トレンドに追いつけるか (1/3)
    isrc
    isrc 2018/08/22
    Xperiaのハードウェアはトレンドに乗り遅れつつあり、周回遅れ感が指摘/注力してきたのが国内キャリア市場/2018年はファーウェイが本格進出/どんなにすぐれた技術でもタイミングは重要
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス 楽天モバイルが1年以上実質無料、爆裂お得なキャンペーン なんと再契約者も対象です ホビー バンダイナムコの入社式にお邪魔してきました。当に楽しそうな会社だ! トピックス 格安スマホ、キャリアより「シンプルで安い」とふたたび注目 Apple アップル新型「Apple Watch」血圧測定機能を搭載か トピックス トコジラミ問題、旅先でどう防衛する? PC 無料で使えるExcelにWord、Microsoft 365のウェブ版を調べた AI AI検索「Perplexity」がかなり便利だったので紹介します スマホ スリムになったOPPOの主力スマホ「Reno11 Pro 5G」海外版を前モデルと比較レビュー スマホ 同じmineoやIIJmioでもネットワークによる違いはあるのか? 実際に試した トピックス レノボとAmazonベーシックのお勧め「ラップトップ