タグ

2019年5月17日のブックマーク (7件)

  • 第三列島線と中国 - 黒色中国BLOG

    【重要】『中国が覇権むき出し、防衛ラインに「第3列島線」浮上』指摘され始めた「第3列島線」は、ハワイから南太平洋の島嶼国サモアを経由し、ニュージーランドに至る軍事防衛ラインだ。 https://t.co/jVN434eAe4 — 黒色中国 (@bci_) May 6, 2019 ▲こんなニュースがあったのですが、これって産経の有料記事で肝心の中身が見られません(´Д⊂グスン そこで、こちらで関連すると思われる情報を探ってみることにしました。 【目次】 中国の「第三列島線」の定義 米海軍第3艦隊 「第三列島線」に関する中国の記事 第三列島線に侵入せよ! 第三列島線を突破せよ! 中国潜水艦の第三列島線越えを阻む米軍の無人水上艦 中国の「第三列島線」の定義 先のニュースツイートの連投にもツイートしておきましたが 第三列島線の概念や言葉そのものは最近になって出てきたのではなくて、以前からあるもの

    第三列島線と中国 - 黒色中国BLOG
    isrc
    isrc 2019/05/17
    、中国が「第三列島線」をかなり意識しているのはわかるし、第三列島線を「突破」すること、そして第二列島線までを中国の勢力圏に収めることを「前提」に、または「目標」にしているのは間違いない
  • 迷いっぱなしな私の人生ではあるが、それでも前には進めている(と思う)|寄稿・河相我聞(かあいがもん) - りっすん by イーアイデム

    文 河相我聞(かあいがもん) 10歳で子役デビューし、現在に至るまで芸能界で活躍する俳優・河相我聞(かあいがもん)さん。2人の子どもを持つ父親でもあります。芸能界で30年以上のキャリアを持つ河相さんは、これまでさまざまな「迷い」と「決断」を繰り返してきたそう。「迷い」と「決断」をテーマに、寄稿いただきました。 ***自分にとっては良い決断と思っても、人にとってはそれで良かったのか、と考えてしまうことはある。 ただ、自分が「経験していないこと」に対する迷いや決断は沢山あればあるほど良いと思う。 似たような経験ばかりでは、その範囲内での選択肢しか思いつかないし、ずっと同じようなことで悩むことになる。仮に人から自分に合ったアドバイスを受けてもそれに気がつかなかったりする。経験したことのないことへの決断を重ねていくと、直感的なことも磨かれるようになると思う。 そして、同じくらい自分の当の気持ちを

    迷いっぱなしな私の人生ではあるが、それでも前には進めている(と思う)|寄稿・河相我聞(かあいがもん) - りっすん by イーアイデム
    isrc
    isrc 2019/05/17
    最近は決断の基準が「どの選択をするとより楽しそうか」というふうに変わった。大変そうでも楽しそうな方を選ぶようになった。大変そうでも楽しいものを取った方が得るものが大きかった経験が多くなったからだろう。
  • Teaching - CS 229

    My twin brother Afshine and I created this set of illustrated Machine Learning cheatsheets covering the content of the CS 229 class, which I TA-ed in Fall 2018 at Stanford. They can (hopefully!) be useful to all future students of this course as well as to anyone else interested in Machine Learning. Cheatsheet • Loss function, gradient descent, likelihood • Linear models, Support Vector Machines,

  • 狙われるコンパイラ……“バックドア入りアプリ量産”のリスクと対策

    どんなアプリケーションやツールでも、脆弱性やバグが悪用されてデータが盗まれたりリモートから不正に操作されたりするリスクはある。これは誰もが理解するところだろう。では、そうした疑いの目をふだん使っているアプリケーションに向けたことはあるだろうか。むしろ日常的に使っているアプリケーションこそ、よほどのことが起きないかぎりは無条件に信頼し、利用しているのが実態ではないだろうか。 そんな“無条件の信頼”の裏をかく手法がここ数年、標的型攻撃キャンペーンの中で観測されている。アプリケーション開発に使われるコンパイラを改ざんすることで、コンパイルしたプログラムにもれなくバックドアを仕込むという手口だ。 2019年4月、シンガポールで開催されたカスペルスキー(Kaspersky Labs)主催「Security Analyst Summit 2019(SAS 2019)」の講演で、Kaspersky La

    狙われるコンパイラ……“バックドア入りアプリ量産”のリスクと対策
    isrc
    isrc 2019/05/17
    XcodeGhostを使ってアプリをコンパイルすると、もれなくバックドアが仕込まれたiOSアプリが出来上がるというものだ。その影響を受けたアプリは4000本以上に及び、アップルは当時対応に追われた
  • 「周りはいつも褒めるばかり」クラシック界の異端児・反田恭平の本心と独立の真相 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    2013年にチャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院へ首席入学し、2015年にCDデビュー。翌年のデビュー・リサイタルではサントリーホールを満席にし、一躍スターダムに躍り出たピアニスト反田恭平さん。 高い技術に裏打ちされた情熱的な演奏が、多くのクラシックファンを魅了し、その後の公演も完売が続出。“いま最もチケットが取れないピアニスト”との呼び名も。 24歳の若き演奏家を高みへと突き動かす原動力は何なのか? 著名な演奏家らを招いてクラシック音楽の新しい聴き方を追求するイベント「爆クラ!」を主宰するなど、クラシックにも造詣(ぞうけい)が深い湯山玲子さんが反田さんの素顔に迫ります。 <連載バックナンバーはこちら> 登場者:ウエンツ瑛士/水代優/三浦大輔/藤田晋/しみけん/村大輔 ピアスにサンダル姿でレッスンへ 自由気ままに 湯山 反田さんにはそもそも型破りのイメージがある。幼少期からピアノの英才

    「周りはいつも褒めるばかり」クラシック界の異端児・反田恭平の本心と独立の真相 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    isrc
    isrc 2019/05/17
    ベートーベンも曲を書いて、売って、指揮して、弾いている。何でもやっています。僕にとっては音楽活動にあらゆる形で携わっていくことが「自由に生きる」ということ。生きてる実感を得られるものが僕にとっては音楽
  • 池田信夫 on Twitter: "情報弱者は税金といえば、消費税しか知らない。社会保険料という「賃金税」が30%も取られている(まだこれから増える)という事実を知らない。それが限界に来ているから消費税を増税するのだ。 https://t.co/9RbUvUo4Wi"

    isrc
    isrc 2019/05/17
  • 消費税と「賃金税」のどっちがましか

    消費税の増税はマクロ経済的には賢明とはいいがたいが、政治的には意味がある。社会保険料は(企業負担分も含めて)労働者から徴収する賃金税なので、その負担増には企業や労働組合が反対するからだ。社会保障支出は超高齢化で激増するので、これを賃金税だけで負担すると現役世代の負担が重くなる。 消費税が「逆進的だ」と批判する人が多いが、貧乏人も大富豪も月額1万6410円徴収される国民年金保険料こそ逆進的な「人頭税」だ。厚生年金保険料は18.3%、健康保険料(介護保険料を含む)は11.6%で、すでに約30%だ。このうち厚生年金保険料は月収60万円で料率が頭打ちになるので、高給のサラリーマンほど有利になる逆進性がある。 今の消費税は、社会保障会計の赤字を穴埋めする福祉目的税だが、8%では財源として足りない。図のように一般会計だけでみても、歳出29.1兆円に対して歳入は13.6兆円しかなく、15.5兆円の「スキ

    消費税と「賃金税」のどっちがましか
    isrc
    isrc 2019/05/17
    消費税も賃金税も国債も一長一短だが、負担が重くサラリーマンに片寄る賃金税より、税率がEUの半分以下で高齢者も負担する消費税の増税のほうがましだ。