タグ

2020年5月29日のブックマーク (6件)

  • 【英語学習者必見】完全無料のリスニング学習サイト5選

    isrc
    isrc 2020/05/29
  • 酒に溺れそうになって「リスクがとれず、チャンスを全く活かせない」のも、そう悪くないと気づいた。

    前回書いた依存症の話が契機というわけではないのだが、つい最近自分も節酒をはじめる事にした。 具体的にいうと、毎晩の家での晩酌を完全にやめた。 晩酌をやめた理由は端的にいえば酔っ払うのに飽きたからなのだが、その前から”お酒との程よい付き合い方”については色々画策してはいた。 が、結論からいうと、僕のような意思薄弱な人間には節度を保った家飲みは無理だった。 その理由は自制心のメルトダウンが原因だった。 アルコールは飲めば飲むほど自制心が溶ける かつて作家の佐藤優さんが「自宅にはアルコール類は一切置かない。飲みたくなったら外で飲む」と書かれていた。 それを初めて読んだ時は「外で飲んだら高くつくじゃん。家飲み、安いのに」ぐらいにしか思わなかったのだが、最近、これは結構金言だったなと思うようになってきた。 ここ5年ほど、僕は毎日自宅でワインを嗜むのが趣味だった。 最初はワインの味がわかりたいという一

    酒に溺れそうになって「リスクがとれず、チャンスを全く活かせない」のも、そう悪くないと気づいた。
    isrc
    isrc 2020/05/29
    アルコールの効用は2つしか無い。それは ①食事をより美味しくする。 ②人との会話をより楽しくする。 この2つだけである。この2つの目的に合致しない飲酒はしない。
  • 岩田健太郎医師「感染対策も分析も西浦先生だけに『依存』してはいけない」【緊急連載③】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    岩田健太郎医師「感染対策も分析も西浦先生だけに『依存』してはいけない」【緊急連載③】 藤井聡氏公開質問状への見解(第3回) 京都大学教授で元内閣参与だった藤井聡氏が、感染症対策専門家会議の尾身茂先生と、感染症数理モデルの専門家として情報の発信と政府への助言をしている西浦博先生に対して、批判文と公開質問状をネットで公開しました。内容は以下になります(以下【当該資料】参照)。 【当該資料】2020年5月21日『「新」経世済民新聞』【藤井聡】【正式の回答を要請します】わたしは、西浦・尾身氏らによる「GW空けの緊急事態延長」支持は「大罪」であると考えます。 https://38news.jp/economy/15951 藤井氏の意見と質問状のポイントを整理すると、さらに以下になります。 (1)「4月7日時点」の「8割自粛戦略という判断」そのものは「結果論」では責められない (2)実証的事後検証は「

    isrc
    isrc 2020/05/29
    医療機関の困窮は、西浦先生のグラフには全然出てきません/「西浦先生は間違っている」と主張している割には西浦先生に依存しているのは大きな矛盾/そもそも西浦グラフですべてを説明しようとすることが土台無理
  • YouTube の英語音声をリアルタイムで文字起こししたくて Amazon Transcribe で試してみた | DevelopersIO

    AWS マネジメントコンソールから Amazon Transcribe のサービス画面に遷移し、Real-time transcription を選択します。 言語(現状ここで対応しているのは English と Spanish )を選択し、「 Start streaming 」を押下すると音声の入力を受けつける形になります。文字起こしされた結果は、リアルタイムでコンソール上に表示されていきます。 追加オプションとして以下を設定することも可能です。 カスタム語彙(文字起こしが難しい単語に対する発音や表示の補助) 語彙フィルタリング(指定した単語をマスク、除外などのフィルタリング) それぞれの機能のイメージは、以下を参照してください。 今回は、以下のセッションの一部( 1:17:41 - 1:18:22 のあたり)を追加オプション無しで文字起こししてみます。 YouTube における文字起こ

    YouTube の英語音声をリアルタイムで文字起こししたくて Amazon Transcribe で試してみた | DevelopersIO
  • 孫正義氏、最大の後悔 「クレイジーになれなかった」 ネット興亡記ドラマ連動(5) - 日本経済新聞

    2019年末まで日経電子版で連載した「ネット興亡記」が、動画配信サービス「パラビ(Paravi)」でドラマ化された。日経電子版でも起業家たちの「独白」を全5回、毎週金曜日に公開する。最終回の第5回はソフトバンクグループ。インターネット産業をけん引してきた孫正義は今、何を目指すのか。これまでの単独取材での発言から浮き彫りにする。ソフトバンクはなんの会社か――。これまで何度も問われ続けてきたが、孫

    孫正義氏、最大の後悔 「クレイジーになれなかった」 ネット興亡記ドラマ連動(5) - 日本経済新聞
    isrc
    isrc 2020/05/29
    目の前の2~3年の小銭を稼ぐことに、僕は興味がない。10年後や20年後に花を咲かせるようなものをタネの段階でかぎ分ける能力と、それに対してリスクを取りに行く覚悟が、僕は人より強いのだと思う。
  • 安倍総理は何故ここまで叩かれるんだろう - えすけーぷ37のブログ

    ※ 安倍政権の嫌いな方は絶対に読まないで下さい。きっと気分を害されます。 コロナ対策で不満を買い、黒川検事長の処分も甘いと叩かれて安倍政権の支持率が急落してきました。 政権内部でも求心力が低下し、安倍長期政権にもいよいよ陰りが見え始めたようです。 それでも私は安倍政権を支持する 安倍総理の任期もあと1年少々となり、安倍さんの次を見据えて求心力が低下するのはある程度やむを得ないことだと思っています。 安倍さんが総理になってから、野党、マスコミから事あるごとに叩かれてきましたが、これだけの長期政権となったのは、ある程度政策が評価されてきたからだと思 います。 世界の首脳と信頼関係を築き国際社会で一定のポジションを得たことは我々国民にとっても誇らしいことではないでしょうか。 アベノミクスがどこまで成功したのか私には判断できませんが、少なくともコロナ以前までは有効求人倍率も高くそこまで不景気ではな

    安倍総理は何故ここまで叩かれるんだろう - えすけーぷ37のブログ
    isrc
    isrc 2020/05/29
    もし、万が一安倍総理が例え悪人だったとしても日本国総理大臣として国益にかなう仕事をしてくれればそれでいいです。