タグ

2022年6月23日のブックマーク (5件)

  • 私見 9党党首論戦 : 外から見る日本、見られる日本人

    2022年06月22日10:00 カテゴリ政治一般経済一般 私見 9党党首論戦 昨夜、韓国台湾の人たちとの定例になった事会の席で話題になったのが「日の円はどうなっているんだ」と。円安に怒っているのではなく、心配しているというトーンであります。世界の動きとはあまりにもかけ離れた状況に日だけ何処か違うところに向かっているのではないか、という懸念があるのでしょう。まさか香港にあった有名な水上レストラン「ジャンボ キングダム」がえい航中に沈没したニュースがありましたが、これがジャパン キングダムではなければよいと思います。 円安の質問に対して私のその場の答えは「今、金利を上げると困る人や会社が多い。だけどこの低金利は20年もずっと続いているから金利は低いものだという固定概念が人々にも会社にも植え付けられてしまった。これが最大の問題」と。 さて、9党党首討論。私があえて切り口を全く変えて一言

    私見 9党党首論戦 : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2022/06/23
    輸入財の価格は必ず上がるのです。海外における物価は一度上がればさほど下がりません。理由は人件費が上がっているから。とすれば日本は真剣に物価高に耐えられる経済構造を作ることこそが最大のテーマでは
  • タロサックの英語を耳だけで評価します!

    isrc
    isrc 2022/06/23
  • 【真実】ウクライナを離れ日本で暮らす女性達の衝撃のストーリー

  • 学習塾からライブコマースへ転換。中国人のたくましさの話|華村@中国

    この記事によると、新東方は去年の12月からライブコマースの事業を開始。もともと新東方に属していた教師陣が、教育現場での経験で鍛えた英語の知識と軽妙なトークを交えながら商品を紹介するというスタイルを売りに、ライブコマースを始めたようです。 YouTubeに動画がありました。コメントの質問に答えるようなこともやっていたようです。 最近に至るまでほとんど売上はなかったようなのですが、なぜか今月に入ってインターネット上に巨大なバズを形成し、ある日には一晩で約500万元(1億円)の売り上げを叩き出すなど、瞬く間に注目株となりました。 その背景には先生たちの軽妙なトークが抖音(中国のTik Tok)上でウケたことや、これまでライブコマースの「絶対王者」とされていたようなインフルエンサーが諸事情からライブコマースを休止していて、「スター不在」だったことがあったとされています。ちょうどECサイトのセールが

    学習塾からライブコマースへ転換。中国人のたくましさの話|華村@中国
    isrc
    isrc 2022/06/23
    「どんなことがあってダメになるかわからない」ことを念頭に、リスク分散をするのが上手です。またそのためには、いろんなことに目を向け、手を出していくのが大事だということも肌感覚で知っているように見えます。
  • アップルの次世代CarPlayは車業界を変えてしまうのか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    こんにちは。今日はきちんと取材したわけではない雑な記事なので、話半分に聞いてください。 WWDC(アップル開発者会議)で、アップルが発表した次世代の「CarPlay」が話題です。 CarPlayは今後、接続された車両のシステムとより緊密に連携する。そのため、いま利用されているナビゲーション機能やメディアプレーヤー機能に加え、スピードメーター、タコメーター、温度計、燃料計、電気自動車のバッテリー残量計など、以前からある計器の情報を処理できるようになるという。さらに、CarPlayのインターフェイスから直接、空調を調節したり、シートヒーターのスイッチを入れたり、車内の空気の質をモニターしたりできるようになるほか、Appleのスマートホーム技術にもアクセスできる。アップルが車の「スピードメーター、タコメーター、温度計、燃料計、バッテリー残量計」の情報を処理するようになるというのですから、非常に大

    アップルの次世代CarPlayは車業界を変えてしまうのか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/06/23
    2000年代のソニーはプレゼンの時間が長いことで有名だった/一日中記者は缶詰になるけど、大して何も書くことがない……みたいな感じ/会議室の後ろにズラーっと人が並んでて、官公庁みたいに話がひたすら続く