タグ

ブックマーク / mamion.net (30)

  • もしもシニア男性が50人の村だったら | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    生涯現役が13名います。そのうち3人は燃えたぎる野心に溢れ、なにかを実行します。 とにかく野心に溢れているので、起業したり、発明したりします。 4人が何かをしたい、と考えています。 色々な情報を集め、工夫をしながら何かをしようとします。 仲間と一緒に仕事を始めたりします。 6人は、役員に名を連ねています。 淡々と自分の仕事を行っているでしょう。 10名は基的に超マイペース。5名は、他の人のことなど気にせずに、自分の好きなことだけをしています。 そして、その趣味が解る仲間でいつも一緒にいます。趣味を極めています。 趣味を人に理解されなくても気にしません。 5名はどのグループとも仲良くやっていますが、 わずらわしい人付き合いが嫌いなため、深い付き合いをしません。 誘われたら断りません。 21名はみんなでわいわいするのが好きです。そのうち4名は、ワイワイしながらも、グループのトップに立とうとし

  • あなたのビジネス、「意見」活かしてますか? | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    ブログが流行った時、教室でも多くの方にブログを薦めた。 しかし、続けている方はその内、1,2名で 後は「書くことがない」「ネタがない」と辞めていってしまった。 文字で自分の考えを表現するというのはとても難しい。 大半の人は意見の「発信」に慣れていない。下記グラフを見ていただくと解るが(平成23年通信動向調査より加工) ウェブの閲覧は60歳代で60%弱であるが、発信者(ホームページ、ブログの開設者)は10%に満たない。 各年代の発信力(ブログによる発信/個人・法人ウェブの閲覧)を見てみると どの層も10%以上の発信者がいる。(但し、80歳代を除く) つまり、書きたい層がどの年代にも一定しており、 書きたい人は書くし、書かない人は、書くツールがあっても書かない。 そして、大半の人は、書かない。 書ける人の「意見」が意見としてまとめられてしまう私は学生時代に雑誌社(主に専門誌)の調査部で 読者調

    isrc
    isrc 2012/07/24
  • Windows8ファーストインプレッション~初心者歓迎パソコン教室の視点から | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    先日、Windows8のRelease Preview版が公開となりました。 パソコン教室を運営するマミオンでも、早速インストールをしてみました。 ちなみに現在の教室では、生徒さんに合わせてXP、Vista、7を揃えています。 今回は、普段から初心者やシニア層に対して Windowsパソコンの電源の入れ方から教えているパソコン教室の視点から、 Win8のファーストインプレッションを書いてみたいと思います。 タブレット端末を意識した"メトロUI" 電源を入れて最初に表示されるのは、噂のメトロUI。 規則的に並んだ四角いタイル表示が、コンテンツであり、操作ボタンでもあります。 ここだけ見ると綺麗ですね。 さて、インターネットを使いましょう。 IEのタイルをクリックすると、全画面表示でブラウザが立ち上がりました。 下の方には操作用のバーがあります。 「戻る」「更新」「ピン留め」…ピン留め? ピン

  • Macを持ったシニアが街に溢れたら、何だかちょっとワクワクしませんか? | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    先日のWindows8についての記事、多くの方に読んでいただきました。 その中で最後に書いたこの一言。 もしかしたら、初心者向けマシンはAppleに市場を譲り、 Microsoftはギーク向けにと棲み分けを狙っているのかと勘ぐってしまうほどです。 マミオンが運営するパソカレッジも含め、多くのパソコン教室は「Windowsマシン」向けのコースが中心ですが、個人的には、パソコン初心者は"Mac"を買うといいのになと思っています。 今回はその理由を、パソコン教室の現場視点でまとめてみたいと思います。 Macは、生活を楽しむためのマシンであるメモ:わたしは人々が音楽や映像、写真などを通じて自分をより豊かに表現することを手伝いたい。私が3分間に編集した娘の動画は大した作品ではないですが、私たち家族にとっては宝物です。…スティーブ・ジョブズ — satojunさん (@stj064) 1月 7, 20

  • Android端末から学ぶ「学習容易性」を阻害する要因とは | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    シニア層にも徐々に浸透してきたスマートフォン。 教室でもスマートフォンのマンツーマン対応の機会があるのですが、 特にAndroid端末をお持ちの方が操作しているのを見ると、 「あぁ~、これは使いにくそうだ」と思わされるシーンが沢山あります。 こんなことが続いたのもあって、個人的にはスマホ初心者の方は キャリアを変更してでもiPhoneを持ってほしいと考えているのですが、 今回はその理由を「学習容易性」にスポットを当てながらまとめてみたいと思います。 機種によって変わってしまうハードとインタフェースひとくちにAndroid端末と言っても、 メーカーや機種によってハードの仕様にバラつきがあります。 わかりやすい例だと、画面の解像度はもちろん、 メニューボタンと戻るボタンの位置が逆だったりという例も見かけます。 画像:左がGaraxy、右がXperia arc また機種によっては独自メニューが採

  • 【講演】ECサイト勉強会にて「スマホ対応のポイント」について発表しました | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    先週20日(金)、OSMC(オンラインショップ・マスターズクラブ)の 『東京スマホ勉強会』がマミオンの研修室にて行われました。 参加された方々は、およそ20人強。 山形や仙台、静岡など、東日各地からお集りです。 勉強会の後半に、マミオンの佐藤より 「スマホ対応のポイント」としてお話をさせていただいたので、 その内容をご紹介したいと思います。 スライドの内容は、前回のブログ記事を元に作成しています。 専用サイトじゃなくてもいいの?中小ECサイトのためのスマホ対応策のポイント | マミオン有限会社 また当日は、Reflection.appというスクリーンキャストのソフトを用い、 実際のサイトをiPhoneで閲覧している様子も交えながらお話ししました。 iPhoneiPadのユーザーテストが簡単に!Reflection.appを試してみた - stj064 Life Lab スライドの最後で

  • シニアビジネスで抑えておくべき5つのキーワード | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    シニア向けのビジネスを始めて早10年。 未だに、シニア層のことをわかってます!とは言えないものの (人間だから、解らないことのほうが多いです。 毎日が新しい発見の連続です。) シニア層が喜ぶビジネスのキーが見えてきたので 「シニアビジネスで最低はここを抑えておくべき5つのキーワード」 について書いていきたいと思います。 新しすぎないこと新しすぎるものは受け入れられません。 「○○みたいなもの」という言葉で納得できる新しさでなくてはいけません。 シニアを差別しないことシニア向け○○!と謳うことがいけないのではなく、 「あー。なんか若い人と差別した~。私若いチームがいいっ。」 みたいなノリです。 きちんと「自分たちの問題を解決してくれる」 「年だからこその楽しみを提供してくれる」 シニアという言葉は好きですが 差別を感じた「シニア」という言葉には拒否感を抱きます。 難しくなさそうであること難し

    isrc
    isrc 2012/04/12
    新しすぎないこと/シニアを差別しないこと/難しくなさそうであること/シニア層に期待しすぎないこと/それがなんらかの意味があるものであること
  • あなたのサービスは大丈夫?シニアがiPadを使ってみました(Web編) | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    新型iPadが発売されてから約1か月。 教室にいらっしゃるシニアの皆さんは、意外とAppleの製品情報に詳しいんです。 片隅にiPad2が転がっていると、「これ、新しいやつが出たんでしょ?」と興味深々で集まってきてくださいます。 我が家の目の前に住むおばさまも(確か70歳近いはず)、 日パソコン教室の受付にいらした80歳近いおばさまも、 「パソコンとiPadどちらがいいかしら」と相談してくる。 もう、iPadにジェラシーを感じざるを得ない。 iPad がすごい。: 使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から) こちらは弊社代表・森の2年前のブログ記事ですが、現在でもiPad熱は引き続きアツい状態にあると言えるでしょう。 そこで今回は、旅行を検討している60代シニア女性の方にiPadを使って予約作業をしていただき、そこから気付いたシニアに優しいiPad向けUIデザイン

    isrc
    isrc 2012/04/11
    プルダウンが小さすぎて押せない/ライトボックス表示は大きな混乱を招く/頻繁に“長押し”してしまう/通信状況がわからない
  • インターネット普及率から見る市場浸透の世代差と対策 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    となっており、50歳代と60歳代前半の差が最も大きい。 年ごとの数値を辿ると、他の世代よりも数値の変動が少ない。 つまり、50歳代と60歳代前半の数値の差には何かある。 現役か、定年退職か。このことは、何を示唆しているのだろうか。 全体的に使う人が増えていることも勘案すると、 会社員時代に使っていた人がやめている人もいるということが解る。 以前行ったヒアリング調査では、 「定年退職をしたらインターネットはしない。あれは、仕事だから。 仕事中に遊びで見ることはあったけど、家にまで引く必要はないと感じた」 「仕事でするときは、ちょこっと調べなくちゃいけなかったけど、 定年退職したら別に必要ないし、連絡は携帯メールでいいし。」 という意見が何度か聞かれました。 ・定年退職をすることにより、(もしくは職場が年代差が薄い場所に異動になる) ・情報に対して鈍感になる →「知らないんですか?」的な強迫観

    isrc
    isrc 2012/04/06
    これから新しい商品をシニア層に導入したいなら「要、不要」の軸ではなく、「楽しい無駄か、楽しくない無駄か」という軸を用意したらいいのでは/無駄をもっと楽しむ、受け入れる社会であってもいいのではないかなー
  • 親が老いたな、と思った時にやるべき5つのこと | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    老いとは誰にでも来るもので、 当然の如く、誰でも年を取る。 人は徐々に年を取るので、年を取っていることを気づかずに 今の状態のまま年を取ると考えてしまうので、 当に老化した時の準備が整わない。 子どもをはじめとして、周りも「まだ大丈夫」「まだ若い」で 気づいたら、がっつりと年を取ってしまう。 年を取ると、体が多少不自由になるだけではなく、 心が動きづらくなる。 心が動きづらい、というのは、 なにかあると「面倒だなあ」と興味を持たなくなってしまう。 面倒、が増えて、世間と関わり合いが薄くなると世間に関心がなくなり、 社会性が減るうえに、関心が持てないので毎日があまり楽しくなくなってしまう。 そして引きこもってしまう。 もし、あなたが、ご自身の親に対して いつまでも楽しそうでいてほしい、元気でいてほしいと思ったら、 「老いたな」と瞬間でも思った時に、親にしなくちゃいけないことがある。 たくさ

    isrc
    isrc 2012/03/28
    挑戦を応援する/外に連れて出よう!/親に新しい情報を与える/やってもらおう/人と話をさせる