タグ

ブックマーク / mamion.net (30)

  • 2015年のシニアビジネスのキーワード | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    周知の通り、65歳以上の「高齢者」の総人口に占める割合は25.0%となり、人口、割合共に過去最高となった。 そして、2014年、団塊世代再就職の再定年退職が進み、多くの団塊世代が労働から離れた。 それに伴い、2015年はシニアビジネスが大きく変化していくと考える。 今回の記事では、団塊世代を中心としたシニアビジネスの2015年の展望について記してみよう。 まずは、現状を把握し、そこからキーワードについて解説をしていく。 ■ 変わる生活様式2014年の大きな変化として、団塊世代の再定年退職が落ち着いたことが挙げられる。 定年退職により、新しい生活環境で生活リズムが崩れたり、ライフスタイルががらりと変わる。この層のライフスタイルの変化に対応することが2015年のシニアビジネスのカギであると言える。 ★女性 娘やメディアから情報を集め、新しいお店などを積極的に開拓していたが、 夫が定年退職により

    isrc
    isrc 2015/01/28
    大事なことなのでもう一度。「とにかくシニアをひとくくりにしちゃダメ。」ダメ絶対。商品やサービスを出すときには、「買いそうな人」の顔を思い浮かべながら、その人のためにサービスを作ることが必要だ。
  • ダイシン百貨店はシニアにとってのAmazonだった | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    画像参照:Wikimedia Commons 東京都大田区大森にある『ダイシン百貨店』。 「高齢者に優しい百貨店」として、『モーニングサテライト』や『カンブリア宮殿』などのテレビでも取り上げられており、数年前から注目を集めているお店です。 いったいダイシン百貨店の何がすごいのか?ネット上でも多くの視察記事が公開されていますが、今回は自分の目で確かめるべく、とある週末に足を運んでみました。 「百貨店」というよりは「ホームセンター」ダイシン百貨店は大森駅から歩いて10分ほど。地上5階建てで、商店街の一角をなしています。フロア構成は、1階が品と雑貨、2階が衣料品、3階が家具家電、4階と5階が駐車場と飲店が入っています。 画像参照:ダイシン百貨店 こちらの写真は3階の家具家電フロアの様子です。 現在のお店は2012年に改装が行われており、レトロな部分を一部残しつつも、比較的綺麗だなという印象を

    isrc
    isrc 2014/07/26
    ネットを自由に使いこなせないシニアはまだまだ大勢おり、ダイシン百貨店はそうした方々のロングテールの受け皿になっている印象
  • 「アイリスオーヤマ流」シニアビジネス開拓のヒント | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    先日、アイリスオーヤマの大山社長のお話しを聞く機会に恵まれた。 (テレビでの印象より、ものすごくダンディだった!!!目がハート。) 「ユーザーイン」と市場開拓のお話、 シニアビジネス開拓にも非常に参考になることが多かったので メモとして記しておく。 需要&市場を創ることを意識するアイリスオーヤマのカテゴリ選定の条件は ・強みが活きる ・競争が少ない ・将来性がある である。 これらを踏まえて、「カテゴリ」マーケットを創ることを意識しているとのこと。 「○○をターゲットにします」ではなく、 「今までにない、『△△マーケット』を作ります。」 ということだ。 そして、設定されたマーケットにいる該当ユーザーに「不満に気付かせる」ことで マーケットを創りだし、拡大していく。 例えば、主力商品である「収納」も、 「しまう」から「探す」に替えることで マーケットを作り出すことができた。 「ユーザーイン」

    isrc
    isrc 2014/07/07
    シニアの満足はモノじゃないんだよね。健康だったり、心の問題だったり。」 「だから、シニアに対してマーケットを狙うじゃなくて 一人暮らし、二人暮らしのマーケットを狙うかな。 お困りごとには、勝機があるから。
  • 若さと年を取るということ | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    弊社の運営する教室では、 小学生から90歳までと幅広い方にご受講いただいている。 若く見えると言っても、人は確実に年を取っている。 教えていると、若い人と30代と、50代と、70代とでは 違いがあることが解る。 また、同じ年代にも若さの程度の違いがある。 同じアクティブシニア世代でも、若さにはかなりの幅を感じる。 その差も考えながら「若さ」ということについて 考えていく。 見せかけの「若さ」ではないところに シニアマーケティングのカギがあると思っているからだ。 年を取ると経験を積むことができる20歳の人と70歳の人と話していると 圧倒的に経験が違うということを感じる。 生きた分だけの経験が積まれている。 経験には、成功体験も、失敗体験も含まれる。 成功は楽しいからもう一度やりたいし、 失敗はできる限り避けたい。 人はそうして誰しも大人になっていく。 若さの強さ若い方と話していると、 失敗体

    isrc
    isrc 2014/03/04
    「いい年なのに」という批評めいた言葉は若さ要素を摩耗させていく言葉だと思う。
  • 「解りたい」けど「解らない」-シニア層と機械と「解りやすさ」 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    先日、弊社で電話工事をしていただいた。 終了後、工事内容についての説明を聞いた。 担当の方が一生懸命説明してくださる。 「この回線がこうこうこうで、 あの回線がこうこうこうで。」 しかし、「なるほどー」と言った時に自分の空返事に、自分自身で驚いた。 そして最後に「ややこしくて難しいですね」と出かけた言葉を飲み込んだ。 何も解っていないのに、 解ろうともせずに「解らない」と自分自身で決めつけている 自分自身を発見して驚いたからだ。 「解ろうとしない」は、老化の第一歩だと思う自分自身に驚いたのは、自分の行動だけではない。自分自身の老化についてでもある。 私は下は小学生から上は90歳まで接する現場にいるため 「老化」について、色々なことに気付くことができる。 その中の一つ、「老化」を感じる内容に、「解る」ためのプロセスがある。 若い人は、その説明がしっくりこなかった時に自分の言葉で「それはこうい

    isrc
    isrc 2014/03/04
    解りやすくても、解ろうとしない人には、解りやすさは伝わらない。いつか解りたいと言っているけど、その優先度は限りなく低い。「頑張って使ってもらえる」ことを期待して開発をしてはいけない
  • パソコン教室の日常からユーザーを理解する | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    稿は、UX・ユーザビリティに関する記事を12月1日から25日までリレー投稿していくUX Japan Advent Calendar 2013への寄稿記事です。 みなさんこんにちは。マミオンの佐藤です。 UX advent Calendarに何を書こうか迷いましたが、そちらから来てくださった方なら、「UXとは何ぞや」「よりよいUXを実現するために」「海外の最新動向」等々の話はもう十分という頃ではないでしょうか? ですので、今回は私のユーザビリティコンサルティングの礎となっている、シニアが多く通うパソコン教室での興味深い出来事やそれに基づく考察などを、当時のTwitterのつぶやきとともにご紹介させてください。現場の雰囲気が少しでも伝わり、UXやユーザビリティのヒントになれば幸いです。 鉄板の「病院」「葬式」「戦争」トーク普段同年代の人と話していても、なかなか出てこないこれらの話題。最初は戸

  • シニアとファーストビューとスクロールの話 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    先日、とあるサイトを見ていた 60歳代後半のKさんが言った。 「なんでみんなamazonにしないの? みんながamazonだったら買いやすいのに。」 Kさんは、amazonのヘビーユーザー。 しょっちゅう購入しているようだ。 しかし、その時見ていたのは別のECサイト。 ファーストビューからKさんはスクロールせずに 「自分のほしい情報はどこにあるのか」と戸惑い、固まっていた。 Kさんのように、インターネットを毎日使っているが 新しいサイトを見て、一瞬で理解できないと使えなくなってしまう人を 私たちは永遠の初級者(別ウィンドウで開きます)と呼んでいる。 シニアはスクロールしない、の真実先日アップした記事(実例で納得!シニアが使えないサイトの例(別ウィンドウで開きます))はおかげさまで多くの方にご覧いただきました。ありがとうございました。 (当にありがとうございます。ほんと、嬉しいです。 コメ

    isrc
    isrc 2013/10/18
    ファーストビューで探せそうな情報を探している。左のカテゴリはほとんど見られていない/殆ど写真しか見ていない/下に情報がありそうだと思えばスクロールする/スクロールされた場所は適当にしか見られていない
  • 実例で納得!シニアが使えないサイトの例 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    パソコン教室でシニア層にインターネットの使い方を教えているときほど 「ああ、ここがもう少し改善されれば!」と吠えたくなる時がある。 「知りたい事」「申し込みたいもの」「買いたいもの」があって ワクワクしているのに、多くの人が、若い人に取っては「些細な」ミスで サイト上で目的を達成できずに諦めたり、 諦めきれないからとサポートセンターに電話して 「その情報はホームページに載ってます」と言われ落ち込んだりしている。 今日は大学の公開講座に申し込もうとしている70歳代後半女性の話。 ウキウキの申し込み「大学の公開講座申し込みたいの。英語をやり直したいのよ」といらしたMさん。 「新聞の折り込みで講座を見たのだけど、ホームページから申し込んでって書いてあって。 ホームページを見たのだけどどうすればいいのかわからないけど ホームページからしか申し込めないらしいから、やり方教えて」 とのこと。 チラシに

    isrc
    isrc 2013/10/04
    シニアはスクロールをしない/シニアはリストマークをクリックする/慣れていない人はクリックする場所を推測しない/別ウィンドウはなるべく使わない/難しい言葉は見えなかったことになる
  • 『ルンバ』人気から考える、シニア向け商品企画のアプローチ | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    画像参照:iRobot ロボット掃除機ルンバ マミオンでは昨年、クライアント様からのご依頼で「シニア層の家電に関する訪問調査」を行い、『ルンバ』などの「ロボット掃除機」を使っている方々のお話をうかがう機会がありました。 そして先月発表された「コミュニケーションデザイン総合研究所」の調べによると、シニア世代の「欲しい家電」および「期待を上回った家電」の1位が、やはり「ロボット掃除機」だったということです。 シニア世代の「欲しい家電」、「期待を上回った家電」1位 ロボット掃除機(コミュニケーションデザイン総合研究所) 【調査方法】インターネット調査 【調査期間】2012/10/26~2012/10/30 【調査対象】50 歳~69 歳、全国、有効回答者数 497 名 【抽出条件】ロボット掃除機保有者と非保有者がほぼ同数になるよう抽出 (ロボット掃除機保有者245名、非保有者252名) 出所:コ

  • 本当に困っていることには気づかない。 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    私事ではあるが、陶芸をはじめて5年になる。 趣味だからと、基礎から学んだわけではないので いつも、作陶のための技術は付け焼刃だ。 先生に「こういう時はこうするといいよ」と指導をいただき、 「なるほど」と、その場限りのやり方で覚えようとするので 応用が利かない。そして、新しい技術を自ら調べることもない。 新しい作品を作るときはどうするかといえば 今までのやり方でやってみて、 難しかったり、できなかったら、先生に聞く。 そして、なんとなく形になり、多少の失敗があっても 「まあ、こんなものか」で終わる。 そんなんだから、多少はうまくなっても、「上達」とは程遠いのが現状である。 今日の前ふりは以上。 困っているという言葉の意味困っているという言葉には、色々な意味がある。 多くの場合、「今直面している困っていること」が「困っていること」である。 それが根的な解決かどうかは関係ない。 例えば、陶芸で

    isrc
    isrc 2013/03/28
    困っていることを知るためには、観察しかない。 発言や行動に対し、質問をしたり、観察をすることでしか 困ったこと、その気づき方は発見できない。
  • シニア層にデジモノが受け入れられにくい3つの理由 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    ※ここでのデジモノは、アプリ、ソフト、機械などデジタルに関するモノすべての総称とさせていただいています。 シニア層に向けてデジモノを開発したいという相談をよく受ける。 その話を聞きながら、 シニア層に受け入れられるのは難しいなあと思うこともあり その難しい理由を自分なりに考えてみた。 使う理由が見つけにくいチェックポイント ・子ども(30~50歳代)からの熱烈支援を受けられるか ・ITに弱い子どもも使えるか 今までもさんざん書いているが、 シニア層は、新しいものに対する拒否感が強く、一般的には新しいものをあまり好まない。 参考URL シニア層に新しい商品やサービスを使ってもらうための4つのアプローチ例 何かを使い始めるためには、とにかく「使う理由」が必要なのだ。 特にデジモノの場合、娘・息子の影響が強く、 デジモノをシニア層に使ってほしいと思うなら、 娘・息子に伝える必要がある。 娘・息子

    isrc
    isrc 2013/02/22
    とにかく「使う理由」が必要/娘・息子の影響が強く、娘・息子は3~50歳代/「そのモノは友達にどのように紹介するか?」上手く説明できないものはワクワクしていない/教えにくいモノは使いつづけにくいモノ
  • スペックではなく、買う「理由」「ワクワク」を提示する | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    先日、Kさん(76歳女性)から携帯電話の買い替えの相談を受けた。 「お友達が、あのシュッの携帯に替えてね、私も次はそれかなあと。」 ガラケーからスマホへの買い替え相談である。 「でも、そんな高機能なモノ、使いこなせなさそう」 「お友達はできる人だから使えるけど、私は今の携帯も使いこなせないし。」 「値段も上がるんでしょう?私は今、月に2000円くらいだしねえ」 彼女は、できない&替えない理由を並べる。 しかし、相談してきたということは、 心の底ではスマホに替えたいのだと思っている。 ただ、その後押しが無い。 自分のiPhoneを取りだして説明する。 「電車の乗り換えもこれでチェックできるし、 出先で地図もチェックできる。調べ物もできる。 そして画面が大きいから見やすい。さらに、持っているとかっこいい。」 少し彼女の目が輝く。 「お友達がね、集まりがあって何かわからない事があるとソレを取りだ

    isrc
    isrc 2013/02/13
    シニア層にとって便利は、何ができるか解らない、簡単は、「あなたは使えるから簡単」 色々使えるは、「難しそう」/買う理由・使ったらかっこいい・人が持ってて便利そう、自分も使えそう・人にあげたら喜ばれそう
  • 「データ放送」が築くシニアとテレビの新しい関係 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    画像参照:asahi.com 年末年始、皆さんはどのように過ごされましたか? 私は実家に帰省し、両親や親戚と久々に顔を合わせ、テレビを見ながらダラダラと過ごしていました。紅白、お笑い、駅伝やサッカー中継 等々。朝から晩まで、1日中テレビがついていたように思います。 ちなみにそこで感じたのは、「最近のデータ放送、結構すごいことになってるな」ということです。そして、それをやすやすと利用している両親をはじめとした50代以上の人々。 今回は、シニアにアプローチする手段のひとつとして、「データ放送」の可能性、そして今後開発されるテレビに期待することについて書いてみたいと思います。 投票の75%がテレビから こちらは、先日の『紅白歌合戦』の投票結果を手段別に表したグラフです。 データ参照:第63回 NHK紅白歌合戦 多くの人は自分の携帯やスマートフォンを持っているにも関わらず、その4分の3がデジタルT

    isrc
    isrc 2013/01/28
    受動型のメディアに慣れたシニア世代にとっては、プッシュ型の仕組みを備え、放送内容と密接に紐づいたデータ放送の機能をもっともっと磨き込んであげる方が、その生活を豊かにできるのではないか
  • シニア層に新しい商品やサービスを使ってもらうための4つのアプローチ例 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    「こんな新しいサービスを考えているんですが、シニア層の方々にどうですかね?」 おかげさまでマミオンには、こうしたシニアビジネスについてのご相談を数多くいただいています。 ジャンルは様々ですが、そのほとんどが、「新しい商品」「新しいサービス」なので、必然的に私たちは毎日、「どうしたらシニア層の方々に『新しいサービス』を使ってもらえるんだろう?」と考え続けているわけです。 「新しいこと」に対する態度は、やはり若い人とシニア層では微妙に違います。シニア層の方々に対し、メリットばかり伝えても、なかなか腰を上げてくれないのです。 今回は、シニア層の方々が新しいサービスを使い始めるパターンについて、全てではありませんが、そのいくつかに着目して書いてみたいと思います。 今抱えている課題を解決するパターン若い人が次々にガラケーからスマートフォンに機種変更している理由の一つには、「いまパソコンで使っているサ

    isrc
    isrc 2012/12/20
    今抱えている課題を解決する/友人知人に強引に誘われる/長期間じわじわ刷り込み/子供から影響を受ける/シニア層の方々に対し、メリットばかり伝えても、なかなか腰を上げてくれない
  • シニア層のネットショッピング観察記録 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    インターネットは使っているが、ネットでお買い物をしたことがないというシニアを中心とした10名を対象に、ネットでお買いもの講座を実施しました。 当日の実況Tweetはこちら 受講動機は ・年を取ったから、買い物に出かけるのが面倒になる。その前に覚えておきたい ・旅行情報は調べるけど、買い物の仕方が分からない! などがあがりました。最高年齢は80歳と、平均年齢も65歳程度。 そうですよね、ネットが使えればお買い物が楽になる! 絶賛応援したいところです! そこで、今回の講習で解った高齢者でも使えるECサイトのための「ダメ、絶対」と「あったらいいな」を書いていきます。 ECサイトの、ダメ、絶対、7か条・ファーストビューが変わらない、ダメ、絶対。 →ヘッダーが大きすぎて、別の商品をクリックしてもサイトが変わったように見えない場合、混乱を引き起こす ・プルダウンを多用、ダメ、絶対。 →高齢者は細かい操

    isrc
    isrc 2012/12/04
    ECサイトの、ダメ、絶対、7か条
  • 【シニア男性ペルソナ解説】③「マイペース男性」編 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    男性編最終回は「マイペース男性」。 マイペースと一言言っても、 在職中に人間関係が煩わしくなり、 人とペースを合わせるのが面倒くさいマイペースから、 周りが何をやっていようと全く気にならず、 自分のしたいことをするマイペースや どちらかというと世間のペースについていけず 引きこもってしまうマイペース などが挙げられる。 今回は基的なマイペース男性を中心に、 その属性を紐解いていく。 基的にマイペース一匹狼流行などに惑わされず、自分が興味を持ったことにすぐに動く。 そのためのお金は惜しまない。 しかし、そこの会合で仲間を作ろうなどとは思わず 自分の探究心が満たされれば満足。 図書館で専門書を読み漁り、 とにかくこだわりを持つ。 自分と感性が合わない人と話しても時間の無駄と考えており 自分が認めている人のみと会話をする。 面白いことを教えてほしい煩わしい人付き合いは嫌いなので 浅く人と付き

    isrc
    isrc 2012/12/04
    引きこもり家族ができる第一段階に 「そんなのやっても無駄でしょ」というご家族の反対が挙げられる。「とりあえずちょっと、やってみたら?」 そういう一言を、是非、家族が、地域が、後押しできる仕組みがほしい
  • 【講演】KDDI総研様にてシニア市場に関する講演を行いました | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    11月14日(水)、シンクタンクの株式会社KDDI総研様の社内勉強会にて、シニア市場に関する講演をさせていただきました。 アジェンダは以下のような構成です。 ============ 1. 自己紹介 2. マミオン有限会社 事業紹介 3. シニア層の定義 4. シニア市場へのアプローチ 5. ITを用いたシニアビジネス 6. シニア市場の今後の展望 ============= また講演の合間には、あらかじめ各自のスマートフォンで某Webサイトを使っていただき、その後にシニア層の方が同じサイトを使う様子の動画を見ることで、よりシニア層のIT利用状況を実感していただけたのではと思います。 当日の勉強会で使用したスライドの一部をこちらにご紹介します。 マミオンでは、御社の状況に合わせたシニアマーケティングやユーザビリティに関するセミナー、講演、勉強会の開催も承っています。 社内研修や各種勉強会な

  • 【シニア男性ペルソナ解説】①「生涯現役」編 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    最近、シニア向けサービスのご相談をよくいただく。 話を伺っていると、 「誰に向けてサービス・商品を提供する」のが見えていないことが多い。 「誰に向けて?」という話をすると 「アンケート調査はなんどもかけたのですが、 実際にはよく解らないんです」という返答を頂く。 アンケート調査は、数字として全体を知るにはいいが そこから「誰を幸せにしたいか」を掘り起こすのには向いていない。 だからこそ、そのアンケート結果から出てきた概要に基づき ペルソナ仮説を作り、その対象者にヒアリング調査を行うことが 重要なのだ。 が、 アンケート調査を見ても、「どんな人なのかなー」と想像もつかない、 だけど、シニアビジネスに参入せねばならぬあなたのために シニアのタイプを解説していきたいと思う。 (コラムは毎週の連載になる予定です。待ちきれない方?はご連絡を!) 【前提】 シニア男性のタイプ ★マークについては気に

  • 『らくらくスマートフォン』から学ぶAndroid端末が生き残る道 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    先月上旬、話題の『らくらくスマートフォン』が発売となりました。 パソコンやケータイの『らくらくシリーズ』で成功されている富士通さんの開発です。 遅ればせながらドコモショップで触ってきた感想と、教室等でのシニア層の方々の反応、そしてそこからAndroid端末の開発の方向性について考えたことを記しておきます。 スマホなのにガラケーと近い操作性らくらくスマホの一番の特徴が、『らくらくタッチパネル』の採用でしょう。 タップしただけでは反応せず、押し込むことで決定操作ができる独自パネルです。 画像参照:らくらくスマートフォン|NTTドコモ 触る前はどうなのかなーと懐疑的でしたが、しばらく試しているうちに感覚をつかめるようになりました。レスポンスも早く、押し込んだ時にフルッと震えるフィードバックと合わせて小気味よい使い心地でした。 特におもしろいなと思ったのは、文字入力画面などで、指を画面に乗せたまま

  • 初めてiPadを持つシニア層におすすめのアプリまとめ | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    先日、義理の父母の家に帰省する機会があり、前々から興味を持っていた『iPad』を使ってもらおうと、諸々のセッティングをしてきました。 最近は誕生日や記念のプレゼントとして、親御さんにiPadを贈るという方も増えてきました。今回はそんなときために、IT初心者、中高年、シニア層におすすめのiPadアプリをピックアップしてみました。 ちなみにパソコン教室での経験から、以下のような条件で探しています。 ・無料で揃えられる ・変な広告が入りにくい ・会員登録をしなくても使える ・比較的操作がかんたんで覚えやすい ・挙動が安定している 定番モノ