タグ

2012年8月22日のブックマーク (7件)

  • 橋下大阪市長の竹島領土問題、慰安婦問題へのツイートまとめ (2012.8.24)

    橋下徹 @hashimoto_lo 相手が同意しなくても何らかの要件を満たせば裁判所が動く仕組み作りに奔走する。これが譲歩しない場合に領土問題を解決する外交戦略だ。それと言うべきことやるべきことをやったら早く事態を収束させる。これも喧嘩の鉄則。この事態収束のきっかけを作ることこそ政治家の天才的能力が試される 2012-08-24 02:57:27 橋下徹 @hashimoto_lo 交渉で解決するならお互いに何かを譲歩をしなければならない。領土で譲歩するか、領土以外で譲歩するか。それともう一つは強制解決の装置。国際司法裁判所は強制装置にならない。相手が同意しないと提訴できないからだ。だからこの仕組みを作り直す外交戦略。難しいけど。 2012-08-24 02:44:19 橋下徹 @hashimoto_lo 領土問題の解決は2つ。①相互譲歩による合意。②強制解決の装置を作る。①は領土そのもの

    橋下大阪市長の竹島領土問題、慰安婦問題へのツイートまとめ (2012.8.24)
    isrc
    isrc 2012/08/22
  • 「文化省を作ろう」

    「もうオマエそれ言うな!」と霞が関からボコられるのを承知しつつ、今日も念仏のように繰り返す。「文化省を作ろう」 達成されつつある提唱した狙い 民主党情報通信議連が策定した「情報通信八策」は、第1項として「情報通信分野におけるタテ割り打破のため、強力な推進体制をつくる」とブチあげた。その通り。メディア行政の最大問題はタテ割り。機器:経済産業省、著作権:文化庁、通信放送:総務省の縄張り争いだ。 コンピュータと通信の一体化が急速に進む中で、経産省と総務省は旧・通商産業省、旧・郵政省時代から産業界の期待に反して戦争を続けてきた。そして今世紀に入り、知財・コンテンツの経済的重要性が高まってきたため、著作権政策を巻き込んだ調整案件が激増した。これらハードとソフトの行政領域はますます融合していくことが必要となっている。 この必要性は政権交代前に顕著となった。2008年、地デジ放送の家庭内録画ができる回数

    「文化省を作ろう」
    isrc
    isrc 2012/08/22
    著作権政策を巻き込んだ調整案件が激増。ハードとソフトの行政領域はますます融合していくことが必要/創造力や表現力を高め、文化産業を育み、その基盤となるネットワークを整備/逆方向の動き、日本版FCC
  • もしもシニア男性が50人の村だったら | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    生涯現役が13名います。そのうち3人は燃えたぎる野心に溢れ、なにかを実行します。 とにかく野心に溢れているので、起業したり、発明したりします。 4人が何かをしたい、と考えています。 色々な情報を集め、工夫をしながら何かをしようとします。 仲間と一緒に仕事を始めたりします。 6人は、役員に名を連ねています。 淡々と自分の仕事を行っているでしょう。 10名は基的に超マイペース。5名は、他の人のことなど気にせずに、自分の好きなことだけをしています。 そして、その趣味が解る仲間でいつも一緒にいます。趣味を極めています。 趣味を人に理解されなくても気にしません。 5名はどのグループとも仲良くやっていますが、 わずらわしい人付き合いが嫌いなため、深い付き合いをしません。 誘われたら断りません。 21名はみんなでわいわいするのが好きです。そのうち4名は、ワイワイしながらも、グループのトップに立とうとし

  • 石井裕×及川卓也が語る「イノベーションの流儀」とは|【Tech総研】

    まずは押さえておきたいのですが、そもそもイノベーションというのは突出した個人が引っ張っていくもの。そのときその人の国籍や民族というのは、ほとんど関係がないと私は思います。「日は、日は」と言いすぎるのもどうかと思うし、逆に「日人はどうやってもダメだ」などと思い込むのは、あまりにも自虐的です。そうやって最初から自信を失ってしまっては、何も生まれません。 コンピュータの世界でもかつては、日人にメモリは量産できても、オリジナルなマイクロプロセッサなんて設計できないと言っていた人がいました。しかし、ちゃんと「Cellプロセッサ」のような実績もありますしね。とはいえ、インターネットの世界ではアメリカ発の世界企業の優位性が厳然としてあります。Googleアメリカから来たし、FacebookもAmazonAppleMicrosoftもそうです。及川さんはその一つの企業の社員でもあるわけですね

  • agilecatcloud.com

    This domain may be for sale!

    isrc
    isrc 2012/08/22
    Google の人々が、その内面に抱える怖れは、ユーザーたちが Google をスキップするというトレンドが広まることだ。そして、ただ単に、買い物のために、Amazon.com や Mobile App で、検索してしまうことだ。
  • Listen-IT子音編リリース記念:日本人がRとLを聞き分けられる(かもしれない)裏技

    作成しているリスニング力強化iPhoneアプリ、Listen-ITの子音編がリリースされました。23個の子音を388単語の聞き分けで習得しよう、というもの。これまでもあった母音編では、281単語の聞き分けで18個の母音を習得します。 フリーバージョンをダウンロードし、より詳細な情報を見た後アプリ内課金で購入できます。voteとboat、passとpath、crashとclash、聞き分けられますか?聞き分けられない方は上記アイコンをクリックしてお試し下さいませ。 あわせて、Listen-ITのブログに、子音編リリース記念エントリー「日人がRとLを聞き分けられるようになる(かもしれない)裏技」を掲載しましたので以下転載します。 どうでもよいことですが、私は「裏技」が大好きです。 なるべく手間をかけずに成果を得たいので。 当は、何もせずに成果を得たいところです。寝ているだけで王子様がやって

    isrc
    isrc 2012/08/22
  • ポキっと折れない柔構造の人生設計 - アンカテ

    僕は自分より頭がいい人がたくさんいることを知っているけど、このことを知っているのは自分ひとりじゃないだろうか?と思うことがよくある。 インターネットによって損をした人も得をした人もたくさんいると思うが、頭のいい人にとってインターネットは天の恵みだろう。インターネットがいきわたると、頭のいい人のできることはどんどん増えて、彼らは世界を変えていく。 僕は、昔COBOLプログラマという仕事をしていたけど、頭がいい人が世界を変えたことで、この職を失った。今でもCOBOLプログラマと名乗る人はいるが、それは僕がやっていた仕事とは随分違うものになっている。 それ以来、自分の人生設計をする上で、頭のいい人が次に何をやるかを一番先に考えるようになった。 その頃は、コンピュータ関係の仕事でなければ、そんなことは気にしなくてもよかったと思うが、今はネットがあるから、多くの仕事が影響を受けるだろう。 頭のいい人

    ポキっと折れない柔構造の人生設計 - アンカテ
    isrc
    isrc 2012/08/22
    頭のいい人のことを考える上で、一番重要なことは、彼らは我々が思うのとは違う所から価値を引き出すこと/彼らがこれから世界を変えていって、僕らはみんな自分の知らない世界である朝目覚める