タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (30)

  • MicrosoftとFacebook、AI開発者向けオープンソースプロジェクト「ONNX」

    Microsoftと米Facebookは9月7日(現地時間)、AI人工知能)開発者がフレームワーク間のスイッチを簡単にできるようにするオープンソースプロジェクト「Open Neural Network Exchange(ONNX)」を公開したと発表した。GitHubで公開されてる。 ONNXは、あるAIフレームワークで構築した学習モデルを異なる機械学習システムに簡単に切り替えることを目的としており、Facebookの「Caffe2」と「PyTorch」、Microsoftの「Cognitive Toolkit(CNTK)」をサポートする。FacebookはONNXのために、Caffe2とPyTorchの双方をアップデートした。PyTorchのニューラルネットワークモデルをCaffe2にデプロイできる。 関連記事 Microsoft人工知能ラボ「Microsoft Research A

    MicrosoftとFacebook、AI開発者向けオープンソースプロジェクト「ONNX」
    issaymk2
    issaymk2 2017/09/13
  • Apple、感情認識のAI(人工知能)企業Emotientを買収──Wall Street Journal報道

    Emotientは2012年創業のカリフォルニア州サンディエゴに拠点を置く非公開企業。マシンラーニング、顔の表情からの感情認識などの技術を手掛け、動画を解析して顧客の感情を調査する「Emotient Analytics」を企業向けに提供している。2015年9月には匿名性を保ちながら表情解析だけが可能な技術の特許を取得している。 関連記事 Apple人工知能ベンチャーを2社連続で買収――“Apple Car”への布石か? Apple人工知能ベンチャー2社を立て続けに買収したようだ。Siri強化や自動運転カー開発に向けた布石では――という見方も。 Facebook、顔認識利用のプライベート写真共有アルバム「Moments」 例えば結婚式に出席した友達同士が、Momentsアプリを通じてその結婚式で撮影した写真を1つのアルバムとして共有できる。アルバムは端末内の写真を高度な顔認識機能で自動的

    Apple、感情認識のAI(人工知能)企業Emotientを買収──Wall Street Journal報道
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    issaymk2
    issaymk2 2015/10/13
  • 俺も萌えキャラになれるぞ 自分の表情がそのままアバターの表情に iOSアプリ「なりきろいど」

    ヤフーは4月6日、カメラで読み取ったユーザーの表情や動きに応じて画面上の2Dキャラのアバターの表情や動きが変わるiOS用交流アプリ「なりきろいど」を公開した。キャラになりきり、ほかのユーザーと音声やテキストでチャットできる。 SF漫画などで描かれてきた「表情に合わせて動くアバターで会話する」という未来のコミュニケーション像を形にしたという。 ユーザーは、アニメ風に描かれた男の子や女の子、動物キャラなどのアバター用パーツを使ってオリジナルの2Dアバターを作成し、ニックネームや興味のある情報などを登録。興味のある情報が一致するほかのユーザーとランダムでマッチングされ、音声やテキストでチャットできる。 スマートフォンのインカメラでとらえたユーザーの表情や動きに応じて、画面内のアバターの表情や動きが変化。ユーザーが口を開けるとアバターも口を開け、首をかしげるとアバターも首を傾ける――といった調子

    俺も萌えキャラになれるぞ 自分の表情がそのままアバターの表情に iOSアプリ「なりきろいど」
    issaymk2
    issaymk2 2015/04/06
  • もう「原作と違う」と言わせない──2Dイラストをそのまま立体アニメにする「Live2D」 世界標準目指す

    「描いたイラストがこのまま動けば楽しいのに!」 そんなすべての絵描きの夢を叶える技術「Live2D」の新バージョン「Live2D Euclid」が発表された。2Dイラストを原画のまま上下左右360度に立体的に動かすことが可能になり、映画やアニメなど活用の場はさらに広がりそうだ。この「目指してきた1つの到達点」で世界標準を目指す――創業から9年目、中城哲也社長にこれまでの歩みと今後の展望を聞いた。 「原作と違う!」ともう言わせない Live2Dは、2次元イラストを原画のまま用いて、立体的なアニメーションを付けられる技術だ。描画ソフトで描いたイラストを同ソフトに取り込み、キャラクターの画像を髪や眉毛、目や口など複数のパーツに分割。それぞれに編集用の平面ポリゴンをはりつけることで立体的な2次元モデルに再構築する仕組みになっている。まばたきや微妙な表情変化をパーツごとの角度や動きで調整できるほか、

    もう「原作と違う」と言わせない──2Dイラストをそのまま立体アニメにする「Live2D」 世界標準目指す
    issaymk2
    issaymk2 2015/02/02
  • 「やめといたら?」と言われたが、出してみると大反響 DeNAの“オタク情報”専門アプリ「ハッカドール」が目指す未来

    「やめといたら?」と言われたが、出してみると大反響 DeNAの“オタク情報”専門アプリ「ハッカドール」が目指す未来(1/4 ページ) 「やめといたら? というツッコミを何度ももらいました」――“オタク”向け情報を配信するニュースアプリ「ハッカドール」を企画したディー・エヌ・エー(DeNA)の岩朝暁彦さんは、当初の社内の反応をこう振り返る。 ハッカドールは、アニメ・マンガ・ゲームなど“オタク向け”に特化した情報を、ユーザーの好みを学習しながら配信するアプリ。ハッカドールという名の美少女キャラクターが登場し、ユーザーに情報を教えたり、遊び相手になってくれる。 MBA(経営学修士)ホルダーを積極的に雇用するなどスマートなイメージのDeNAと、オタク向けアプリの印象は重なりづらい。実際、社内からは「よく分からない」「DeNAがこんなものを出すとユーザーに叩かれる」など否定的な意見も続出した。 だが

    「やめといたら?」と言われたが、出してみると大反響 DeNAの“オタク情報”専門アプリ「ハッカドール」が目指す未来
    issaymk2
    issaymk2 2014/10/10
  • Facebook、“ほぼ人間レベル”の顔認識技術「DeepFace」を発表

    米Facebookの人工知能AI)ラボが、顔認識技術「DeepFace」に関する論文(リンク先はPDFダウンロード)を公開した。 この技術は、ディープラーニング(深層学習)と呼ばれるニューラルネットワーク技術を採用している。Facebookは昨年12月、人工知能研究ラボを立ち上げ、深層学習を研究するヤン・ルカン教授を所長に迎えた。 DeepFaceの2つの画像の顔の識別精度は97.25%で、人間(97.53%)とほぼ互角という。従来の顔認識技術より25%精度が上がったとしている。 実験には、公開されている画像データベースやFacebookにアップロードされている4030人の440万点の画像、米GoogleのYouTubeの動画内の顔データを集めたデータベースを利用した。 DeepFaceは画像内の顔から3Dモデリング技術で正面を向いた顔の画像を作り、これを1億2000万以上のパラメータを

    Facebook、“ほぼ人間レベル”の顔認識技術「DeepFace」を発表
    issaymk2
    issaymk2 2014/03/20
  • 今後5年で社会はどう変わる? 米IBMが恒例の未来予測を発表

    IBMは今後5年間で人々の働き方や生活を変える可能性を持つ5つのイノベーション「IBM 5 in 5」を今年も発表した。 米IBMは12月17日(現地時間)、今後5年間で人々の働き方や生活を変える可能性を持つイノベーションを発表した。これは毎年末にアナウンスされる「IBM 5 in 5」と呼ばれるもので、今年で8回目となる。 2013年度版は、IBMのスーパーコンピュータ「Watson」に代表されるコグニティブ・システムの時代が到来したことによって、機械が自ら学習、判断し、より自然かつパーソナライズされた方法で人々と関与することで、あらゆるものが学習するようになるという見解を検証している。具体的には、以下の5つの予測を示した。 クラスルームが生徒について学ぶ 地元での買い物がオンラインに勝る 健康維持にDNAを活用する デジタルの番人がオンラインユーザーを保護する 都市が市民の生活を支援す

    今後5年で社会はどう変わる? 米IBMが恒例の未来予測を発表
    issaymk2
    issaymk2 2013/12/27
  • 「もう前置詞に迷わない」──「ネイティブレベル」の英語が書ける英文チェッカー「Ginger」日本上陸

    イスラエルのGinger Softwareは4月24日、学習機能付きの英文チェッカー「Ginger」(ジンジャー)を日向けに正式リリースした。基無料でWebブラウザ上などで英文を書く際に使用でき、統計分析に基づいてネイティブが使う自然な表現の英文に簡単に修正できるというのが売りだ。 「Ginger」は正しい英文のライティングをサポートするツール。単語や文法レベルのミスだけでなく、時制や前後の文脈も考慮し、ネイティブが使う自然な表現に修正するという。Webブラウザ(Internet Explorer、Firefox、Chrome、Safari)か、単体ソフトのインストール(Windows版のみ)によりMicrosoft Office上で利用が可能だ。 WebメールやSNSで英文を書いたり、WordやPowerPointでドキュメントを作成する際に、ポップアップで正しい表現を自動的にサジェ

    「もう前置詞に迷わない」──「ネイティブレベル」の英語が書ける英文チェッカー「Ginger」日本上陸
    issaymk2
    issaymk2 2013/12/27
  • ギャルゲーが電子書籍に ストーリー分岐も楽しめる“分岐型ゲームブック”発売

    分岐型ゲームブックの第1弾「limit panic!」。ジャンルは「ヤンデる感じの百合コメディ」(全年齢向け) PC向けアドベンチャーゲーム電子書籍として読むことができ、ストーリーの分岐も楽しめる――そんな“分岐型ゲームブック”の第1弾「limit panic!」を、電子書籍ベンチャーのスマートゲート(旧レゴリスイノベーション)が8月9日にAmazon.co.jpで発売した。価格は250円(税込み)。Kindleアプリで楽しめる。 同社独自の電子書籍生成システム「Books Made」の活用で、PCゲーム内のテキストと画像を電子書籍フォーマットに変換。テキスト内の選択肢から各ページにリンクさせることでストーリー分岐も再現し、結末は数パターン用意しているという。 第1弾となるlimit panic!の原作は、同人サークルが有料(1050円)で販売しているPC向けゲーム。スマートゲートの後藤

    ギャルゲーが電子書籍に ストーリー分岐も楽しめる“分岐型ゲームブック”発売
    issaymk2
    issaymk2 2013/08/13
  • iPhone上に置くだけで同期、コイン型ウェアラブル健康機器「Misfit Shine」が日本発売――Appleストアで8月1日から

    iPhone上に置くだけで同期、コイン型ウェアラブル健康機器「Misfit Shine」が日発売――Appleストアで8月1日から:再充電の心配なし(1/2 ページ) NIKE+ FuelBand、fitbit、Jawbone UPなど、スマートフォンと連携したウェアラブル型の活動量管理ガジェットが相次いで登場する中、また新たなアイテムが登場する。 8月1日からの日デビューが決まったのは、米国Misfit Wearables(ミスフィット・ウェアラブル)社が開発したコイン型の「Misfit Shine」。日と香港で先行発売され、Appleストア各店舗で購入できる。価格は1万3800円。 他のウェアラブル健康機器と比較した際のMisfit Shineの最大の特徴は、その形状だ。コイン型で500円硬貨とほぼ同サイズ。NIKE+ FuelBandやJawbone UPのようなバンド型でもな

    iPhone上に置くだけで同期、コイン型ウェアラブル健康機器「Misfit Shine」が日本発売――Appleストアで8月1日から
    issaymk2
    issaymk2 2013/08/05
  • LINE、位置ゲー、Wi-Fi……古くて新しいモバイルと“O2O”の関係

    いま、インターネット上の取り組みを実店舗の集客に生かす「O2O」が大きな注目を集めている。だがO2Oに類する取り組みは、日ではフィーチャーフォンの頃からみられてきた。そこで今回は、過去から現在に至るまで、日でモバイルを活用したO2Oに関するさまざまな取り組みを追いかけてみたい。 フィーチャーフォン時代からあるO2Oの取り組み そもそもO2Oとは「Online to Offline」の略であり、インターネット上の行動から、実店舗の集客へ結びつける取り組みの総称を示している。SNS等の口コミと異なり、公式ページなどから実店舗への誘導を意図的に実施するのが、現在のO2Oが意味するところだろう。 “ネットから店舗に集客する”というO2Oの概念は非常に曖昧なことから、O2Oに向けた各社の取り組みも、非常にバリエーションに富んでいる。例えばNTTドコモが展開している「ショッぷらっと」や、スポットラ

    LINE、位置ゲー、Wi-Fi……古くて新しいモバイルと“O2O”の関係
    issaymk2
    issaymk2 2013/07/29
  • Microsoft Research、触覚付き3Dタッチスクリーンを発表

    Microsoftの研究部門であるMicrosoft Researchは7月1日(現地時間)、触覚フィードバック付きの3Dディスプレイシステム「Actuated 3-D Display with Haptic Feedback」を発表した。画面上の3Dオブジェクトに触れると、形や重さを感じることができる。 このシステムは、ロボットアームに設置されたタッチ対応ディスプレイと、マルチタッチ、力計測、3D視覚化、奥行き運動をサポートするアプリケーションで構成されており、画面のオブジェクトに触れると、シミュレートされたオブジェクトの形や硬さ、重さに合わせてディスプレイが前後に移動することで、オブジェクトを仮想的に感じることができる。

    Microsoft Research、触覚付き3Dタッチスクリーンを発表
    issaymk2
    issaymk2 2013/07/09
  • 大学図書館に「誰でも使える」3Dプリンタを導入したSFC その狙いは

    「講義の合間に3Dプリンタで友人へのプレゼントを出力」――近未来小説のような情景が現実になりつつある。慶應義塾大学義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)のメディアセンター(図書館)に4月から3Dプリンタ「Cube」が4台設置され、1階中央部にカラフルなおもちゃのような機材が並ぶ。簡単な利用手続きをすれば、学年や専攻に関わらず自由に使える。 出力したいデータは3Dモデリングのソフトで作成し、専用のアプリケーションを経由して3Dプリンタから出力する。一般的な画像やテキストを変換して小物やアクセサリーを作ったり、デザイン系や建築系の学生が講義の課題などを制作している例もある。人気があるのはiPhoneケース。ネット上にすでにデータとして共有されているものをダウンロードして使えるため、3Dプリンティング初心者でも比較的挑戦しやすいようだ。 市民が自由に使える工房の設置を進める「FabLab Japa

    大学図書館に「誰でも使える」3Dプリンタを導入したSFC その狙いは
    issaymk2
    issaymk2 2013/06/16
  • PFUが非破壊型スキャナ「ScanSnap SV600」を発表――蔵書電子化がさらに盛り上がる?

    非接触・非破壊型のドキュメントスキャナがいよいよ現実的な価格帯で登場――PFUは6月13日、同社のパーソナルドキュメントスキャナ「ScanSnap」シリーズの新モデル「ScanSnap SV600」を発表、7月12日に発売することを明らかにした。同日から予約受付が開始されており、価格はオープン(PFUダイレクトでは5万9800円)。 同製品は、オーバーヘッド・スキャン方式を採用した卓上スタンドタイプのドキュメントスキャナで、最大A3までの原稿まで対応。シートフィード方式のスキャナでは裁断する必要があった書籍なども非破壊スキャンできる(読み取れる原稿の厚さは30ミリまで)。 ハードウェア部分では、高被写界深度レンズ、高指向性LED光源、ライン型CCDセンサーを組み合わせたVI(Versatile Imaging)テクノロジーを採用、ソフトウェア部分では、見開きにしたの湾曲を自動的に補正する

    PFUが非破壊型スキャナ「ScanSnap SV600」を発表――蔵書電子化がさらに盛り上がる?
    issaymk2
    issaymk2 2013/06/13
  • サンワサプライ、自然な自分撮りができる「セルフショットスティック」を発売

    サンワサプライは、6月7日、デジタルカメラやスマートフォンで自然な自分撮りができる「セルフショットスティック 200-CAM023」を発売した。価格はオープンで、想定実売価格は1980円。サンワダイレクト(店、楽天市場店、Yahoo! ショッピング店、Amazonマーケットプレイス店)のみの限定販売だ。 三脚ネジを備えたデジタルカメラと幅が70ミリより小さいスマートフォンに対応している。最長95センチまで伸びる5段階伸縮型スティックとカメラの液晶画面を映すミラーの組み合わせで、自然な自分撮りができる。幅が約40ミリ、高さが約230~950ミリで、重さは約119グラム(付属ストラップ除く)と、コンパクトで運びやすいサイズだ。標準でストラップ、ミラー、スマートフォンホルダーが付属している。 関連記事 サンワ、5インチスマホに対応したを肉厚クッションの保護ケースを発売 サンワサプライは、大型ス

    サンワサプライ、自然な自分撮りができる「セルフショットスティック」を発売
    issaymk2
    issaymk2 2013/06/08
  • カタカナ英語発音を「ネイティブっぽく」自動変換──NTTが研究成果を公開

    NTTコミュニケーション科学基礎研究所が最新の研究成果を披露する「オープンハウス2013」が6月6~7日、NTT京阪奈ビル(京都府精華町)で行われる。機械学習、データ圧縮技術、プライバシーを守る位置情報活用、統計翻訳、音声認識、脳の物体認識の仕組み──などテーマは多岐に渡っており、同研究所の前田英作所長は「すぐに製品化されるようなものではないが、必ず将来につながるもの。未来を作り出している現場にぜひ実際に触れてほしい」と話している。 同研究所は神奈川県厚木市とけいはんな学園都市を拠点に、人間科学と情報科学の両面からコミュニケーションについて研究している。 オープンハウスでは約30の研究について成果を披露する。その1つ、日人が話した英語を“ネイティブっぽく変換する”という「それっぽくしゃべります」は、発話リズムを整えて出力する技術だ。 日人の英語は単語ごとにはっきり区切るくせが強く、母音

    カタカナ英語発音を「ネイティブっぽく」自動変換──NTTが研究成果を公開
    issaymk2
    issaymk2 2013/06/06
  • NHK、指で物を触れた感覚を再現できる装置を開発

    NHKは5月9日、指や手で物に触れた時と同じ感覚を再現できる「触力覚提示装置」を開発したと発表した。視覚に障害がある人に情報を伝える手段として開発している技術で、直線的な輪郭を持つ物体なら、その形状をより明確に識別できるようになったという。 手や指先が物に触れたときに生じる力を模擬的に再現する「力覚デバイス」を使い、そこに物体があるかのように感じさせる技術。指先の1点に力を発生させる従来の方式は物の形状を立体的に把握するのが難しかったため、新たに、1つの指先の5点に独立した力を発生させる方式を開発した。 指先に配置した4ミリの刺激点×5つにそれぞれ独立した力を加え、その強さを3次元で制御。物を触れたときの皮膚の変形を伴う感覚を再現でき、稜線や頂点を感じながら輪郭に沿った触り方ができるようになったという。 5つの刺激点はそれぞれ、空間位置の取得、仮想物体との接触状態の判定、反発などの力の提示

    NHK、指で物を触れた感覚を再現できる装置を開発
    issaymk2
    issaymk2 2013/05/30
  • Adobe、Web画像ツール「Fireworks」終了へ

    米Adobe Systemsは5月6日(現地時間)、Webページ向けグラフィックスツール「Adobe Fireworks」の開発終了を発表した。同日発表の、6月に予定されているCreative製品のアップデートにFireworksは含まれない。 Creative Cloudへの移行に際しては、Fireworks CS6として提供を続け、バグ修正やセキュリティ関連のアップデートは継続する。 開発終了の理由は、Photoshop、Illustrator、Edge Reflowなどの他のAdobe製品との機能の重複が年々増えていることや、Web向けツールとして、従来よりもモジュール化したツールを提供する方針にシフトしてきていることという。 Fireworksは、Adobeが2005年に買収したMacromediaの製品。 Adobeは同日、Photoshop、Illustratorなどの一連のク

    Adobe、Web画像ツール「Fireworks」終了へ
    issaymk2
    issaymk2 2013/05/08
    なんと、、、
  • 第145回 ポートレートとレンズの関係

    夏も終わり、お散歩が楽しい季節になってきた。だから今回はポートレート三昧。デジタル一眼を手にしたならポートレートを撮ろう、一眼らしい単なる記念写真じゃないポートレートを撮ろう、という話だ。 どうせならポートレートが楽しいレンズをつけてそれらしく撮ってみたい。

    第145回 ポートレートとレンズの関係
    issaymk2
    issaymk2 2013/05/07