岩手県大船渡市の越喜来(おきらい)小学校に、津波から逃れる時間を短縮する非常通路をつけるよう提案し続けていた市議がいた。今回の大震災の3か月前、2010年12月に、その念願の通路ができた。市議は震災の9日前に病気で亡くなったが、津波にのまれた小学校の児童はこの通路を使って避難、全員が助かったという。(朝日新聞岩手版) 校舎はがけの下にある。津波避難には、いったん1階から外に出て約70メートルの坂を上って、さらに高台の三陸鉄道南リアス線三陸駅に向かうことになっていた。 「津波が来たとき一番危ないのは越喜来小学校ではないかと思うの。残った人に遺言みたいに頼んでいきたい。通路を一つ、橋かけてもらえばいい」。2008年3月の市議会の議事録に、平田武市議(当時65)が非常通路の設置を求めた発言が残っている。平田さんの強い要望が実現したのは2年半後、今回の津波にぎりぎり間に合った。 非常通路は約10メ