タグ

2008年9月14日のブックマーク (14件)

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大教官がすすめる100冊

    東大教官が選んだ新入生向けのブックリストとして、新書「東大教官が新入生すすめる」と、紀伊國屋書店のサイト[参照]がある。全部で1600冊程と膨大なので、まとめた。まとめるだけでは面白くないので、100冊に絞ってランキングした。 ■東大教官の観点 以下の3つの観点から選書している。 1) 私の読書から――印象に残っている 2) これだけは読んでおこう――研究者の立場から 3) 私がすすめる東京大学出版会の 1) は、読書経験の貧富がハッキリ見える。めったなを勧めるわけにはいかない。ほとんどが厳めしい古典、大御所を占める。ところが、ウケ狙いか、小松左京や村上龍、コミック「棒がいっぽん」などを推す教官がいて面白い。 2) の意味を拡大解釈する教官多し。何十巻もある「○○全集」を指定してくる人もいる。ゼミ生になったら生き字引代わりにでもしようとするつもりかしらん。オマエも全読してねぇだろ!

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大教官がすすめる100冊
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「知的複眼思考法」はスゴ本

    タイトルは大仰だけど、いわゆるロジカルシンキング指南。ただし、そこらのロジシンと一緒にするなかれ。「知的複眼思考法」は今まで読み散らしてきたロジシンもので最高に腑に落ちてくるスゴなり。 これまでのロジカルシンキングは、定義と書き方の説明と例の紹介の集積にすぎない。曰く、「今なぜMECEか?」「MECEとは」「MECEの例、書き方」「MECEの実践」でオシマイ。 だから読んでもソレっぽい書き方はできるけれど、あくまで見た目。ロジカルシンキングから導出される「アウトプット」と同じ書式だけれど、ロジカルシンキングをしていない。 いっぽう、書の第3章の「問いの立てかたと展開のしかた」では、MECEとなるための思考方法を説明してくれる。実は、優れたツリーの裏側に何十枚もの「デッサン」がある。書いちゃ捨て、拾っては直しのスクラップ&ビルドが必要なんだが、フツーの指南はそこを省く。書には「デ

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「知的複眼思考法」はスゴ本
  • 再読の再読『星の王子さま』 - tangkai-hatiの日記

    『星の王子さま』を再読したのは先日の日記の通りだが、ここに至って、ある事からサン=テグジュペリの生い立ちや背景を調べていて、突然ハッとする事があり、「再読の再読」(笑)をしている。 愛蔵版 星の王子さま 作者: サン=テグジュペリ,Antoine de Saint‐Exup´ery,内藤濯出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2000/11/15メディア: 単行 クリック: 10回この商品を含むブログ (32件) を見る 再読の段階で、『星の王子さま』は大人のために書かれただという事を十分意識できたし、さらに読むことによって出てくる星の住人達を通して「大人のどうしょうもなさ」を再認識し、自分をふくめた読者が、 「そうなんだよ、大人ってね......でも自分はちょっと違う、少なくてもそれが大人のマズイ所だって判ってるんだから」 と物分かりのいい大人になってしまうことを、さらに皮肉っている

    再読の再読『星の王子さま』 - tangkai-hatiの日記
  • 国語通信: サンテグジュペリ

  • hirax.net::「星の王子さま」の秘密::(1999.11.15)

    ■「星の王子さま」の秘密 水が意味するもの 今回は、Saint-Exuperyの「星の王子さま」- Le petit prince -について考えてみたい。しかし、メルヘンな話を期待する方は、おそらく失望することだろう。もし、今持っているイメージを壊したくない方は、今回の話は読まないほうが良いかもしれない。 おそらく一般的に多いであろうイメージの「星の王子さま」というものは、私はそれほど好きではない。よくWEBで見かける「このは、真実を見る目を失いかけた大人のための童話です。」というイメージである。私も、かつてはそういう認識だった。そして、「それだけでは、何かもの足りない」という感じがしていた。そのため、「星の王子さま」を好きではなかったのだ。 しかし、 「星の王子さまの世界 - 読み方くらべへの招待 -」 塚崎幹夫著 中公新書を読んで、そのイメージが一変した。これまで、「星の王子さま」

  • 安徽以胀新能源有限公司

  • 保険業界に新風を巻き起こす!あんしん感オフィス 【オフィスwatch アセットガーディアン株式会社】 | あしたのオフィス

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「会ってみる」と「友達になる」(継続的に交流が続く)は別 - ARTIFACT@はてブロ

    ネットの人と会うことについて - おれはおまえのパパじゃない テラヤマさんのこの記事を読んで、自分の中で違和感があった。 文章が好きであればあるほど、なんか逆に会いたくないみたいな感じが出てきます。俺音楽とか聞かないからアレですけども、死ぬほど好きなバンドがあるとして、ずっとそのバンドを追いかけ続けたいとは思っても、友達になるのはなんか違うでしょ。友達になった時点で、そのバンドは自分の中でただの友達になりさがっちゃう。逆に自分自身も、ずっとファンだったのがファンじゃなくなっちゃう。友達になるより、ずっとファンでいたいんですよ。みたいな感覚。 その違和感がはっきりわかったのがここ。音楽ではなくて、小説でも漫画でも何でもいいけど、作者から直接話を聞くという経験は非常に面白い。それほど好きではない作品だって、作者に話を聞いてみると、なるほど、そんな背景があったのか…などいろいろなことがわかる。で

    「会ってみる」と「友達になる」(継続的に交流が続く)は別 - ARTIFACT@はてブロ
    it1127
    it1127 2008/09/14
    書かれたものに関心があるのか、それを書いた作者に関心がるのか、会う目的、友達になる目的、などの違いだな!
  • DESIGN IT!

    News(一覧) 2010年10月 1日 10/13(水)に東京・麹町でトークセッションイベント「DESIGN IT! Talk 」を開催します。テーマは「UXとは何か ~プロジェクトを通して考えるユーザーエクスペリエンス(UX)」。講演者は株式会社エクサ 安藤氏、産業技術総合研究所 江渡氏。参加申し込み受付中です。 2009年11月17日 DESIGN IT! Conference 2009 いよいよ明日開催、当日受付あり。「皆さんと一緒に考えることができるような、チャレンジングな内容を準備中。日の方々との刺激的な議論を期待しています」(昨夜来日した海外スピーカー、Donal Mountain氏とBraden Kowitz のコメントより) 2009年10月16日 「DESIGN IT! magazine」vol.3 発売記念イベントを10月19日(月)19時から青山ブックセンター(六

  • http://plaza.bunka.go.jp/

  • 台風前線 - 参加型メディアが可視化する最前線の台風情報

    台風空想 これからの台風情報をみんなで想像して地図で共有 台風集団 台風情報の拡張に向けてみんなで協力するコミュニティサイト アイフーン トラックバックやケータイメール、ミニリポートで台風情報を共有 デジタル台風:台風画像と台風情報 リアルタイム台風情報と過去データベース デジタル台風:台風情報(気象庁と米軍JTWC) 各国が発表する台風情報 デジタル台風:ニュース・ウェブログ 個人の視点でまとめた台風情報ブログ 新着情報 サイトと関連サイトの更新ニュースを提供

  • デジタル台風:台風情報 - 気象庁と米軍(アメリカ海軍) Joint Typhoon Warning Center (JTWC)

    1. 台風(熱帯低気圧)情報 デジタル台風では台風に関連するデータを独自の視点に基づき提供していますが、生死に関わる判断の基礎となるのは、信頼できる台風(熱帯低気圧)情報です。そこで以下の2つのサイトを信頼できる情報源とし、台風ニュース・ウェブログにリンクを設置しています。2つの異なる情報源が発表する進路予想や勢力予想を比較すれば、台風の今後の予測に関するセカンド・オピニオンとしての使い方ができるでしょう。 気象庁台風情報 台風情報 日の気象庁が発表する台風情報です。通常は3時間おきに最新の台風情報が発表されますが、台風が日に接近した(おおよそ300km以内)場合には1時間おきの発表に変更となります。民間気象会社や報道機関が発表する台風情報、そしてデジタル台風や台風画報(ブログパーツ)が提供する台風情報、そして台風進路予想図(Google Maps版)が提供する台風予報は、いずれも気象

  • 精油が瓶から出ないとき、あるいは、出過ぎてしまうとき | アロマオイル事典

    エッセンシャルオイル(精油)がなかなか瓶から出てこないこと、ありませんか? 逆に、オイルがボタボタと出過ぎてしまうこと、ありませんか? このようなとき、「ドロッパーの不良だ!」とか「精油が固まってる!」などと思う人も多いのですが、まずは落ち着いてください。それは精油の性質のせいかもしれません。 滴下のコツなども含め、以下で詳しく見ていきましょう。 精油の粘度(ねんど)について まず、最初に理解しておかなければならないのは、精油は種類によって「粘度」が異なるという点です。 粘度とはつまり、「ねばりけ、やわらかさ(=粘性)」の度合いのことで、つまりサラッとしたオイルと、ベタッとしたオイルがあるということです。 粘度の低い精油と、滴下のコツ 粘度の低いオイル、つまりサラッとしたオイルの代表は、オレンジやレモンです。これらの精油を滴下するときは、ボタボタと(あるいはドボドボと)流れるように出てしま

    精油が瓶から出ないとき、あるいは、出過ぎてしまうとき | アロマオイル事典
    it1127
    it1127 2008/09/14
    アロマオイル(精油)の取り出し方