タグ

ブックマーク / www.publickey1.jp (20)

  • マイクロソフトの責任者が語る「われわれはどのようにソフトウェアをテストしているか?」 JaSST'12 Tokyo

    マイクロソフトの責任者が語る「われわれはどのようにソフトウェアをテストしているか?」 JaSST'12 Tokyo ソフトウェアのテストに関わるエンジニアが集まる国内最大のイベント「ソフトウェアテストシンポジウム JaSST'12 Tokyo」が1月25日、26日の2日間、都内で開催されました。 10周年を迎えた今回のイベントの基調講演を行ったのが、開発しているソフトウェアの規模、分野、種類において世界最大の企業、マイクロソフトのプリンシパル テストリードのBj Rollison氏。 「How We Test At Microsoft(マイクロソフトでどのようにテストをしているのか?)」という題で、同社がどのようなソフトウェアテストを行っているのかを中心に講演を行いました。講演の内容をダイジェストで紹介しましょう。 開発者とテスターはほぼ同数 マイクロソフト プリンシパル テストリードのB

    マイクロソフトの責任者が語る「われわれはどのようにソフトウェアをテストしているか?」 JaSST'12 Tokyo
    ita-wasa
    ita-wasa 2012/02/02
    マイクロソフトはワールドワイドで9800人のテスターがいて、開発者とテスターはほぼ同じ、開発者一人にテスターが一人という割合。 年間で1500万個ものバグが見つかり、1日に500以上ものビルドが作られている。 開発者一
  • オラクルがNoSQLに本気。エンタープライズ向け「Oracle NoSQL Database 11g」公開。オープンソース版も登場

    米オラクルはエンタープライズ向けNoSQLデータベース「Oracle NoSQL Database 11g」の公開を発表。評価版の無償ダウンロードを開始しました。オープンソースライセンスに基づくコミュニティ版も準備中(10月26日現在、ライセンス承認待ち)とのことです。 Oracle NoSQL Databaseは、同社のキーバリューストアであるOracle Berkeley DB Java Editionをベースに、分散処理機能、ロードバランス、管理機能、マルチノードバックアップ機能などを追加したもの。大規模なデータを高速に扱うことができ、高い可用性とスケーラビリティを実現すると説明されています。 分散キーバリューストアで単一障害点を排除 NoSQL Databaseの基的なアーキテクチャは、プライマリキーのハッシュによって指定されたノードにキー/バリューのペアを書き込む分散キーバリュ

    オラクルがNoSQLに本気。エンタープライズ向け「Oracle NoSQL Database 11g」公開。オープンソース版も登場
    ita-wasa
    ita-wasa 2011/10/28
    シングルマスター/マルチレプリカ方式で、マスターノードが落ちたときにはPAXOSベースの自動フェイルオーバーを行い、単一障害点の排除と可用性を実現しています。また、一貫性のレベルをアプリケーションの要件によ
  • PostgreSQL 9.1正式版が公開。同期レプリケーション、高速なログなしテーブルなどの新機能

    オープンソースのリレーショナルデータベース「PostgreSQL」の最新版「PostgreSQL 9.1」が公開されました。 Oracleデータベース互換のEnterprise DBがPostgreSQLをベースに開発されているなど、PostgreSQLはエンタープライズ用途を主に意識して開発されているリレーショナルデータベースといえます。 同期レプリケーション、高速テーブルアクセスなどの新機能 PostgreSQL 9.1の新機能として紹介されているのが、クラスタ用の同期レプリケーションです。 レプリケーションを同期モードにすると、マスターサーバに対する更新が失われずにクラスタ内のスレーブサーバに伝わることが保証されます。これにより複数のサーバにまたがってデータの一貫性を保つ高可用性を実現できます。 また、信頼性よりも性能が重要な場合、ログを取らないテーブルを定義することができるようにな

    PostgreSQL 9.1正式版が公開。同期レプリケーション、高速なログなしテーブルなどの新機能
    ita-wasa
    ita-wasa 2011/09/21
    信頼性よりも性能が重要な場合、ログを取らないテーブルを定義することができるようになりました(Write Ahead Loggingをしない)。信頼性は保証されなくなりますがI/Oのオーバーヘッドが減るため、処理性能は約10倍になると
  • 米Yahoo!がシステムダウンしない5つの理由

    昨年の10月14日、米Yahoo!のトップページがダウンしたと、米Huffington Postが記事「Yahoo DOWN: Yahoo.com Outage Reported」で伝えました。米Yahoo!にとってトップページがダウンすることはきわめてまれなことで、この件が発生するまでほぼ10年にわたりトップページのダウンは起きていなかったと言われています。 その米Yahoo!はシステムダウンを防ぐためにどのような取り組みをしているのか? 米オライリーが主催したイベント「Velocity 2011」で、Yahoo!サービスエンジニアリング部門のVice President、Jake Loomisが行ったセッション「Why the Yahoo FrontPage Went Down and Why It Didn't Go Down For up to a Decade before Th

    米Yahoo!がシステムダウンしない5つの理由
    ita-wasa
    ita-wasa 2011/07/01
    技術ですべてをまかなえるわけではない。自分がしていることに情熱を持とう。 デベロッパーは運用の敵ではなく仲間である。要件定義の段階の早い段階から運用を巻き込む。 コードをよく見て、ログをレビューし、意見
  • FCoE vs 10GbE+iSCSI、どちらが速い? ネットアップとブロケードが共同検証

    Fibre Channelのストレージエリアネットワーク(SAN)と同等の機能をイーサネット上で実現するFCoE(Fibre Channel over Ethernet)。FCoEでは、10ギガビットイーサネット(10GbE)のデータリンク層に相当する部分をDCB(Data Center Bridge)という技術で拡張し、パケットロスなどをほとんどなくすなど信頼性や性能を高め、その上にFibre Channelのプロトコルをのせています。 FCoEの登場によって、これまで物理的に分かれていたSANとLANの2種類のネットワークは、イーサネットで統一されようとしています。 しかしイーサネットでブロックデバイスとしてのストレージにアクセスするならば、iSCSIを利用してもいいはず。iSCSIとはSCSIプロトコルをIPネットワーク上で利用する技術10GbEなら当然iSCSIも高速に動作するは

    FCoE vs 10GbE+iSCSI、どちらが速い? ネットアップとブロケードが共同検証
    ita-wasa
    ita-wasa 2011/03/01
    セッションでは、FCoEを用いることでサーバ、ネットワーク、ストレージの統合が可能になり、性能、リソース、コストの面でもメリットがあるとまとめられています(SFPではなくTwinaxにすると安くなる、という豆知識も紹
  • Solaris 11は来年登場、SPARCは2年ごとに2倍の性能向上を約束。その陰でOpenSolarisは方針転換へ

    Solaris 11は来年登場、SPARCは2年ごとに2倍の性能向上を約束。その陰でOpenSolarisは方針転換へ サン・マイクロシステムズを買収したオラクルが、今後のサーバ戦略を米国で発表。6年ぶりの新バージョンとなるSolaris 11は、来年2011年に登場、そしてSPARCでは2年ごとに少なくとも性能を2倍にすると、同社エグゼクティブバイスプレジデント John Fowler氏(写真)が明らかにしました。 発表のポイントを紹介しましょう。 2015年には128コア、64TBメモリへ オラクルのサーバ戦略の要は、「Oracle Applicationsのためのベストな“オープン”サーバ」であること。オラクルのソフトウェアはもちろん、SAP、IBM、SASなどさまざまなアプリケーションを実行するためのサーバであること。 少なくとも2年ごとに2倍以上のアプリケーション性能を提供する。

    Solaris 11は来年登場、SPARCは2年ごとに2倍の性能向上を約束。その陰でOpenSolarisは方針転換へ
    ita-wasa
    ita-wasa 2010/08/17
    2015年にはサーバ性能が128コア、1万6384スレッド、64TBメモリとなる予定だ
  • セールスフォースのアーキテクチャ(物理アーキテクチャ編)~ Podによるスケールアウト

    米国の計算機学会として知られるACMが主催したクラウドコンピューティングのシンポジウム「ACM Symposium on Cloud Computing 2010」(ACM SOCC 2010)が6月10日、11日にインディアナ州インディアナポリスで開催されました。 基調講演には、グーグル、Facebook、セールスフォース・ドットコムというクラウド業界のトップベンダーが登場し、それぞれのクラウドについて語るという内容でした。ここではその基調講演から、セールスフォース・ドットコムのRob Woollen氏による同社クラウドのアーキテクチャの解説を紹介します。おそらくこれまででもっとも詳しく、同社のクラウドアーキテクチャを解説したものになっています。 セールスフォースのマルチテナントアーキテクチャとは Rob Woollen氏。講演タイトルは「Inside Cloud:Salesforce.

    セールスフォースのアーキテクチャ(物理アーキテクチャ編)~ Podによるスケールアウト
    ita-wasa
    ita-wasa 2010/08/09
    カーソルストレージは高スループットを要求するようなアプリケーションの用途のため用意された。というのも、クラウドのデータベースで問題となるのは、カーソルを使って大量のデータへアクセスしているときに、クラ
  • セールスフォースのアーキテクチャ(シングルコード編)~ セールスフォースの内部コードで見る、過去との互換性をどう保つか

    セールスフォースのアーキテクチャ(シングルコード編)~ セールスフォースの内部コードで見る、過去との互換性をどう保つか 米国の計算機学会として知られるACMが主催したクラウドコンピューティングのシンポジウム「ACM Symposium on Cloud Computing 2010」(ACM SOCC 2010)が6月10日、11日にインディアナ州インディアナポリスで開催されました。 基調講演で行われたセールスフォースのアーキテクチャの解説を紹介しています。 (この記事は「セールスフォースのアーキテクチャ(マルチテナントデータベース編)~ Flex Schemaとオプティマイザ」の続きです) シングルコードベースをいかに維持しているか クラウドのすべてのテナントが同一バージョンのコードを利用する「シングルコードベース」を、セールスフォースはつねに維持しようとしている。そこには大きなメリット

    セールスフォースのアーキテクチャ(シングルコード編)~ セールスフォースの内部コードで見る、過去との互換性をどう保つか
    ita-wasa
    ita-wasa 2010/08/06
    クラウドのすべてのテナントが同一バージョンのコードを利用する「シングルコードベース」を、セールスフォースはつねに維持しようとしている。そこには大きなメリットがあるからだ。私たちはたとえ重要な顧客から修
  • [速報]SAPがサイベースを買収。データベースからアプリケーションまで垂直統合のベンダへ

    大手ERPベンダのSAPが、データベースベンダのサイベースを買収すると正式に発表されました。 買収総額は58億ドル。SAPにとっての大型買収は2年前のビジネスオブジェクツを68億ドルで買収して以来のことです。 ブルームバーグ、ロイター、ウォールストリートジャーナルなども報じています。 SAPも3層を自社で揃えた垂直統合ベンダへ SAPの顧客の多くはSAPアプリケーションの利用にOracleデータベースを利用しており、ある意味でSAPはオラクルに依存していました。しかしここ数年、オラクルは自社のERP製品をはじめとするアプリケーションの強化を進めており、エンタープライズアプリケーション市場ではSAPと競合関係を強めていくことは明らかでした。 SAPは以前からMySQLをベースとしたMaxDBを保有してはいましたが、今回のサイベースの買収でエンタープライズ市場で実績のあるデータベース製品群を手

    [速報]SAPがサイベースを買収。データベースからアプリケーションまで垂直統合のベンダへ
    ita-wasa
    ita-wasa 2010/05/13
    SAPも以前からカラムナデータベースやインメモリデータベースに興味を示しており、SAPのエンタープライズ向けアプリケーションにはSybase ASEを、そしてビジネスオブジェクトなどのBIにはSybase IQを組み合わせることができる
  • SQLiteのテストコードは4567万8000行! 本体のコードは6万7000行

    軽量なリレーショナルデータベースとして人気のSQLite。そのWebサイトに掲載されている「How SQLite Is Tested」の内容が、海外のプログラマなどのあいだで話題になっています。 3月に公開された最新バージョンのSQLite 3.6.23。体のソースコードは約6万7200行(67.2KSLOC、Kilo Source Lines of Code:空行やコメントを除いた行数)なのに対し、テストコードはなんと4567万8300行(45678.3KSLOC)だと紹介されているのです! これはテストコードが体の約679倍もの大きさだということになります。 100%のブランチカバレッジ SQLiteコアのライブラリをテストするテストコードとして、以下の3つが紹介されています。 TCL Tests TCL Testsはもっとも古いテストコードで、TCL scripting lang

    SQLiteのテストコードは4567万8000行! 本体のコードは6万7000行
    ita-wasa
    ita-wasa 2010/04/22
    このほか、「Out-of-Memoryテスト」「I/O Errorテスト」「Crashテスト」「Compound failureテスト」、不正な入力値などによって問題が起きないかをチェックする「Fuzzテスト」として「SQL Fuzz」「Malformed Database Files」「Boundary Valueテスト
  • [速報]オラクル、サン買収後のオラクルのビジョンを発表。「1960年のIBMと同じ」ソフトとハードの統合

    [速報]オラクル、サン買収後のオラクルのビジョンを発表。「1960年のIBMと同じ」ソフトとハードの統合 同社CEOのラリー・エリソン氏は「2010年のオラクルのビジョンは、1960年のIBMのビジョンと同じだ。それはIBMの歴史の中でもっとも重要なビジョンだった」と語り、オラクルのソフトウェアとサン・マイクロシステムズのハードウェアを組み合わせ、メインフレームのように統合された製品を推進していくことを強調。 ただし個別の製品の競争力を追求することについても「われわれのゴールはベストブリードなコンポーネントを作ることだ。Sparcチップ、Oracleデータベースなど、それぞれをベストな製品にしていく。それに加えて、それらを統合してよりよいものにする」として、あくまで最良の製品群の上に統合という付加価値を構築していく、という方針を明確にしました。 また、サン・マイクロシステムズの従業員をレイ

    [速報]オラクル、サン買収後のオラクルのビジョンを発表。「1960年のIBMと同じ」ソフトとハードの統合
    ita-wasa
    ita-wasa 2010/01/28
    「われわれのゴールはベストブリードなコンポーネントを作ることだ。Sparcチップ、Oracleデータベースなど、それぞれをベストな製品にしていく。それに加えて、それらを統合してよりよいものにする」 わざわざ SPARC に言
  • SQL AzureとSQL Serverは同じコードからブランチしたもの、互換性はさらに高めていくとマイクロソフト

    SQL AzureとSQL Serverは同じコードからブランチしたもの、互換性はさらに高めていくとマイクロソフト マイクロソフトの基的なクラウド戦略は、クラウドであるWindows AzureとオンプレミスのWindows Serverの互換性をできるだけ高めることで、開発者やユーザーがどちらでも利用できるようにすることだ、ということを先週公開した記事「マイクロソフトのクラウド戦略はオンプレミス=Windows Serverとの互換性」で書きました。 このクラウドとオンプレミスの互換性を高める戦略は、データベースサーバであるSQL AzureとSQL Serverについても明確に打ち出され、実現されていることが12月3日にブロガー向けに行われた説明で明らかにされました。 SQL AzureはSQL Serverのコードからブランチしたもの Windows Azure上で稼働するリレーシ

    SQL AzureとSQL Serverは同じコードからブランチしたもの、互換性はさらに高めていくとマイクロソフト
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/12/12
    SQL AzureとSQL Serverは、SQLレベルでは完全に互換性があるとのことで、今後は周辺機能についてもさらに互換性を高めていくと説明がありました。
  • 数十万台のサーバを備える最新データセンター、管理はわずか数十人?

    マイクロソフトがアイルランドのダブリンに最新のデータセンターを建設したと、先日の記事「マイクロソフトも最新型の冷房なしデータセンターを完成、グーグル追撃!」でお伝えしました。 このダブリンのデータセンターは、面積が約2800平方メートル(約30万3000スクエアフィート)。これは東京ドームのグラウンド約1300平方メートルの2倍以上です。 設置されるサーバの台数は不明ですが、同社がダブリンとほぼ並行してシカゴに建設していたデータセンターは約50万台のサーバが設置されると、日経コンピュータの中田敦記者が推測しています。ダブリンのデータセンターはシカゴの約半分程度と発表されているので、20万台程度のサーバが設置されるのではないかと推測して話を進めましょう。 従業員はたったの35人? この、東京ドームのグラウンドの2倍の面積、約20万台のサーバが設置されたダブリンのデータセンターで働く従業員は何

    数十万台のサーバを備える最新データセンター、管理はわずか数十人?
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/10/01
    少なくとも50人! 実際に広大な敷地の中にどれほどの規模のデータセンターが建設されるのか不明ですが、やはり大規模なデータセンターであっても、その内部で働くのは数十人規模。そして1人当たりの担当サーバが数千
  • https://www.publickey1.jp/blog/09/exadatav202.png

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/09/17
  • OpenCourse: Computer System Engineering / MIT

    「Computer System Engineering」コースは、マサチューセッツ工科大学が公開している講座です。ソフトウェアとハードウェアの両方を組み合わせた分散コンピュータシステムをテーマにしています。 クライアント/サーバ型のモジュラー構造を用いてシステムの複雑性を管理する手法や、仮想メモリ、スレッド、ネットワーク、トランザクションの原始性や並列処理についても学びます。リカバリや信頼性、プライバシー、暗号化なども扱います。 コースの詳細やハンドアウトなどの関連資料は、「MIT OpenCourseWare | Electrical Engineering and Computer Science | 6.033 Computer System Engineering (SMA 5501), Spring 2005 | Home」のページから参照することができます。 Lec1から3ま

    OpenCourse: Computer System Engineering / MIT
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/09/01
    「Computer System Engineering」コースは、マサチューセッツ工科大学が公開している講座です。ソフトウェアとハードウェアの両方を組み合わせた分散コンピュータシステムをテーマにしています。 クライアント/サーバ型のモ
  • VMwareによるSpringSourceの買収で、Javaがクラウド対応へ進化する

    ヴイエムウェアは仮想化市場で高いシェアを誇るトップベンダであり、技術的にも他社より先行している面が多くあります。そのヴイエムウェアが、Javaアプリケーションフレームワーク「Spring Framework」の開発元であるSpringSourceを買収すると発表しました。 PaaSソリューション開発:VMware、SpringSourceを約4億ドルで買収 - ITmedia エンタープライズ VMwareがSpringSourceを約400億円で買収へ,「統合クラウド基盤を開発」 - ニュース:ITpro 報道では、買収の理由を以下のように説明しています。 この買収により、VMwareはSpringSourceとともに、プライベートクラウドおよびパブリッククラウドで稼働するPaaS(サービスとしてのプラットフォーム)の統合ソリューションを開発する計画だ。(ITmediaエンタープライズ)

    VMwareによるSpringSourceの買収で、Javaがクラウド対応へ進化する
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/08/14
    つまり、Javaアプリケーションと管理ツールとハイパーバイザとが連係して、アプリケーション運用中に発生するボトルネックを自律的に解消するシステムを実現する。これがSpringSourceを買収した理由だというわけです。
  • 「エコポイント」の申し込み画面はクラウド上に。開発期間わずか1カ月?

    経済の活性化や地球温暖化対策などの理由で発足した「エコポイント」制度。今日7月1日から、そのポイントの登録や商品交換の申請がネット上で始まりました。そしてその申し込みサイトは、セールスフォース・ドットコムの提供するForce.comで構築されていることが判明しました。 いつも同社をウォッチしているブログ「セールスフォースとクラウド/SaaS」のエントリ「エコポイント申請はクラウドのForce.comで」で指摘されています。 ご覧の通り、エコポイントの申し込み画面のURLを見ると、明らかにForce.comのURLになっていることが分かります。アイコンも同社のものです。また画面フォームの必須項目としてテキストフィールドの左側に表示されている赤い縦線も、セールスフォース・ドットコムのアプリケーションを使ったことのある方にはお馴染みのものです。 開発期間はわずか1カ月? エコポイント制度は、5月

    「エコポイント」の申し込み画面はクラウド上に。開発期間わずか1カ月?
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/07/02
    しかし多くの国内ベンダはこれによって危機感を感じ始めたはず。あるいは、今回はエコポイントという一回こっきりの使い捨てシステムだったから、国内ベンダが本気を出さなかったのかもしれません。ぜひ今後、海外の
  • オラクルによる買収で消えるバーチャルアイアン、そしてゴスリングもか?

    5月13日にオラクルが買収したばかりの仮想化ベンダ、バーチャルアイアン。製品開発は中止され、新規顧客への販売も停止予定、社員は約10人を残して解雇されたと英国のメディアThe Registerが伝えています。 Oracle kills Virtual Iron-ware • The Register Oracle社、Virtual Ironのブランドと10人を残して社員全員を切り捨て(20090619-1) | virtualization.info オラクルは現時点で3つの仮想化ソフトウェア、Oracle VM、バーチャルアイアンのVirtual Iron、そしてサン・マイクロシステムズのxVMを保有しています(厳密にはサンの買収は完了していませんが)。3つともオープンソースであるXenを基にしているという共通点があるため、これらをOracle VMの製品ラインに統合するのは比較的容易で

    オラクルによる買収で消えるバーチャルアイアン、そしてゴスリングもか?
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/26
    JavaOneの基調講演の最後に、サン・マイクロシステムズ会長のスコット・マクニーリ氏が登壇したときにどう思ったか、と問われて「皆、泣いていました。」とまで言っています。そして現状のサンを次のように例えていま
  • MapReduceとパラレルRDBでベンチマーク対決、勝者はなんとRDB!

    大量のデータを処理する手法として登場したMapReduce。クラウドに対応した分散処理の定番として話題に上ることが増えてきました。 MapReduceは、大量のデータを分割し、分割したデータを分散したノードに投げてノードごとに処理を実行、結果を集約して最終的な答えを求める、といった手法です。 しかしMapReduceが登場する以前から商用レベルで使われていた分散処理手法があります。データを分散したデータベースに格納し処理を行うパラレル・リレーショナルデータベース(パラレルRDB)がその1つです。 パラレルRDBは、データを複数のデータベースに分散して配置、データベースごとに処理を行い、結果を求める手法です。中央に共有メモリを配置するなどの方法で分散したデータベース同士の連携を行うことが一般的です。 ではパラレル・リレーショナルデータベースはMapReduceより遅いのか? 劣るのか? 両者

    MapReduceとパラレルRDBでベンチマーク対決、勝者はなんとRDB!
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/05/31
    なぜパラレルRDBの方が速かったのか。論文では、Bツリーのインデックスによる高速化、最新のストレージ機構、圧縮機能、洗練された並列処理などを挙げています。また、「GoogleバージョンのMapReduceはHadoopより高速だと噂
  • https://www.publickey1.jp/blog/09/hadoopvsparalleldb.png

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/05/31
    上記のグラフは、1TBのデータからgrep処理で特定の文字列を抜き出す処理にかかった時間を示しています。パラレルRDBMSとして、Verticaと、某ベンダーの商用製品(DBMS-X)が用いられています。また論文によると、パラレル・
  • 1