タグ

itとlifehacksに関するitacchiのブックマーク (12)

  • PC買い換え時に超便利、完全に異なるハードウェア間でもHDDを丸ごと復元できるイメージバックアップソフト「ShadowProtect」

    ハードディスクを丸ごとイメージとしてバックアップし、何かあった際にはそっくりそのまま復元(リストア)することができるイメージバックアップ系のソフトはいろいろとありますが、この「ShadowProtect」のおそるべき特徴はハードウェアのメーカーや機種に依存しない復元が可能であるという点。独自のHIR(Hardware Independent Restore)機能によって、ハードウェアの異なる物理システム間(P2P)、物理システムから仮想環境(P2V)、仮想環境から物理システム(V2P)、仮想システム間(V2V)への復元が可能となっており、パソコンを買い換えて今までの環境をすばやく丸ごと移動させたい、という場合にはめちゃくちゃ便利です。 しかもバックアップの動作は他ソフトと比較してもかなり高速な方で、電源を落とさずWindowsが起動しているそのままの状態ですぐにバックアップが可能。フルバッ

    PC買い換え時に超便利、完全に異なるハードウェア間でもHDDを丸ごと復元できるイメージバックアップソフト「ShadowProtect」
  • あなたの中で 「うわっ!こんなサービスウェブで無料公開してる.. - 人力検索はてな

    あなたの中で 「うわっ!こんなサービスウェブで無料公開してるの?」 「今まで、お金払ってたけど、実は無料で提供しているサイトあったんだ・・」 というように下記のように無料で役に立つ『ウェブサービス』を 提供しているとっておきのサイトを教えてください。 回答はできるだけたくさんあると嬉しいです。びっくりさせてください!! 例) http://www.seoseo.net/ (検索キーワードチェックツール) http://symy.jp/ (長いURLを短く圧縮してくれるサービス) http://www.remindermailer.com/ (未来の自分にメールを送れる) http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html (HTML文書の文法をチェックし、採点します) など、自分の中で役に立ってたらOKです!! みんなで紹介しあう形で

    itacchi
    itacchi 2007/04/09
    是非活用してみよう
  • ITmedia Biz.ID:Biz.ID連載が書籍になりました×2

    Biz.IDの連載が書籍になりました。毎日の仕事、生活の効率やクオリティを3分の実践で向上させる「3分LifeHacking」、仕事の第一線で活躍している方々に仕事のスタイルを聞く「達人の仕事術」、それぞれ大幅加筆のうえ、単行として登場です。 『3分LifeHacking』 「あなたの仕事と生活、3分でカイゼンします」と銘打ったこちらの書籍には、普段の生活や仕事を、ほんのちょっとしたアイデアや道具、ソフトを使うだけで、劇的に効率カイゼンするテクニックが満載。下記の10パートに分類された、アナログからデジタルまで各種のライフハックを紹介します。 GTDと時間管理術 時間と場所をHackする メール活用術 デスクトップ快適化 デジタルデータ攻略術 モバイル環境快適化 ビジネスマンの知恵 オフィスワーク2.0 知識を磨く ちょっと一息 Biz.IDに掲載されたライフハックを元に、大幅加筆訂正を

    ITmedia Biz.ID:Biz.ID連載が書籍になりました×2
    itacchi
    itacchi 2007/04/02
    これは欲しい
  • ITmedia Biz.ID:カスタマイズなしのPC利用法

    少しでも仕事の効率を上げようとした結果、特定の環境でしか仕事ができなくなってしまった──。カスタマイズ好きが陥る罠を回避する方法を考える。 PC仕事を速くするにはどうしたらいいかを考える、この連載。今回は少々趣旨を変えて、仕事を妨げるPCのトラブルを避ける方法と、ユビキタスな環境で仕事をする方法を考えてみたい。それが、結局は仕事を速くすることにつながるからだ。 特別なソフトを入れて、最適な仕事環境を作ると? いろいろなソフトを試しているうちに、なんだかWindowsが重くなってきた──。こんな経験はだれにでもあるだろう。ちょっと詳しい人なら、「データだけバックアップして、OSから初期状態に戻せばいい」と考える。 筆者自身、3カ月おきにPCをクリーンインストールしているが、バックアップデータの書き戻しとOS再インストールに4~5時間程度かかっている。しかし実際に行うのは相当な手間だ。さらに

    ITmedia Biz.ID:カスタマイズなしのPC利用法
  • uessay: パソコン作業を華麗にスピードアップ(100tips)

    今年も残すところわずかですね。 忙しくなって同僚にExcelでの単純作業を手伝ってもらおうとした。そしたら、彼は数千行ものデータをマウスで延々と引っ張って選択してたので、Ctrl+矢印で一発だよ、と教えたら、なんだか感謝された。 だからというわけじゃないけど、僕自身もパソコンで単純作業が続く時期なので、息抜きに自分が使ってるスピードアップ技を100個を目標に書き出してみることにしました。ショートカットを何でもかんでも列挙するのではなく、実際に効果を生んでるものに絞って。あ、あくまで対象はWindows XPです。 ●使えるスタートメニュー 01.Windows+Rで「ファイル名を指定して実行」を呼び出す 02.「ファイル名を指定して」でnotepadと入力しメモ帳を起動 03.「ファイル名を指定して」でcalcと入力し電卓を起動 04.「ファイル名を指定して」でURLを入力しgmailなど

    uessay: パソコン作業を華麗にスピードアップ(100tips)
  • SEはやるべきことを自分に都合よく考えるな

    前回,「“SEの常識”にはSE以外のビジネス人から見ると非常識な点が多い」と述べた。 おそらく読者の方々の意見は賛否両論だと思う。中には自分が当たり前だと思っていることを真正面から「おかしい」と言われてカチンと来たSEの方もいると思う。読者のコメントや評価からそれがうかがえる。 筆者はそれに反論するつもりはない。しかし,顧客や営業とギクシャクした時などに一瞬でも「あんな馬鹿なことを言っている奴がいた」と思い出し,「そんな見方もあるかも…」と思っていただければ幸いである。 日ITの世界で,SEの考え方や価値観の重要性を訴える人はそう多くはないと思うが,これは筆者が長年のSE人生で学んだことの一つでもある。ぜひそれを頭の隅にでも置いておいてもらえればと思う。 では,SEは何故“SEの常識”のような考え方をするのだろうか? 今回はそれについて筆者の考えを述べる。 OSスペシャリストだからアプ

    SEはやるべきことを自分に都合よく考えるな
    itacchi
    itacchi 2006/12/21
    言わんとすることはわかるが、まずは自分の持ち回りをしっかり出来るようにしてからにしような
  • 知っておきたい!システム障害時に使う英語:ITpro

    年の瀬も迫ってきました。クリスマスへのカウントダウンも始まりましたね。今年は電飾が流行りなのでしょうか,家々の飾りつけが例年よりも賑やかなようです。クリスマスショッピング狂想曲を避けるため,早くからプレゼントの買い置きを計画する私ですが,今年も計画倒れ。今になってインターネットで注文するも,「バックオーダー受付中」のメッセージにパニックになっています。 7年前,大晦日を返上して待機していたY2K問題は,もう遙か遠い記憶の彼方に遠のいてしまいましたが,それでも毎年,年末年始は,ソフトウェアの更新,ネットワークの切り替えなど大きな作業が計画されるが故にノンビリできません。 ネットワークのダウンは“Outage” さて,GWや年末年始など多くの人々が連休を謳歌する時に限ってシステムの「障害」が発生し,ITプロの皆さんは呼び出しを喰らうことが多いのではありませんか?しかも大きな障害では2次サポート

    知っておきたい!システム障害時に使う英語:ITpro
    itacchi
    itacchi 2006/12/21
    「障害」のITプロ的翻訳:event
  • 第3回 宴会幹事で磨く!? プロジェクト・マネジメント力

    「こういう仕事をさせたら,伊藤さんの右に出るものはいないね」──。こんな褒め言葉をかけてもらえたら,すごくうれしいですよね。私はどんな仕事であっても,こんな風にほめられるとうれしくなります。たとえ,それが「宴会幹事」の仕事であっても,です。 宴会幹事は私の天職?!? 私の会社では,毎月一回,全社員を集めた全体会議が行われます。社外で作業している社員たちも全員呼び戻し,現在の会社の状況や社長の考え,営業部の報告,開発部の作業状況など,様々な議題について報告し,社員全員の認識をすり合わせています。 その全体会議の後に必ず催されるのが,「懇親会」と称する飲み会です。居酒屋で行うこともあれば,会議室に料を持ち込んで行うこともあります。その他にも,隔月に社外の人たちも参加できる技術者交流会を開催するなど,みんなでワイワイ飲む機会が用意されています。 このような場を運営していくために必要な役割が,「

    第3回 宴会幹事で磨く!? プロジェクト・マネジメント力
    itacchi
    itacchi 2006/12/20
    宴会幹事から学ぶプロジェクトマネジメント力
  • ITmedia Biz.ID:作業中にPCから離れる場合の“お作法”

    書類などの作成中にPCから一時的に離れる場合、画面を誰かに覗き見られることがないよう、適切なセキュリティ対策を施そう。 PCでの作業中、デスクトップ上に重要なファイルの内容を表示したまま席を離れるのは、セキュリティ上あまりよろしくない。スクリーンセーバーがすぐに起動してくれれば問題ないのだが、Windowsの仕様上、スクリーンセーバーの自動起動には無操作状態が最低でも1分続くことが必要だ。 すぐにスクリーンセーバーを起動させたいのなら、デスクトップ上にスクリーンセーバーのショートカットを作っておくと便利だ。WindowsのSYSTEM32フォルダ内にスクリーンセーバーのプログラム(拡張子が「.scr」のファイル)があるので、そこから好きなものを選び、ショートカットを作成するのだ。必要に応じてそれをダブルクリックすれば、スクリーンセーバーをすぐに起動できる。

    ITmedia Biz.ID:作業中にPCから離れる場合の“お作法”
    itacchi
    itacchi 2006/12/13
    社内コンプラでもロックするように推奨されている
  • 良いパスワードはどうやって作る?

    推測されにくく、総当たりされても大丈夫な“良いパスワード”を作るには「キャッチフレーズを日語でパスワード化する」のが良いのではないか、という読者からの提案がありました。 オンラインサービスのパスワードを忘れることがよくあります。そんなときのために「秘密の質問」を用意するサービスも多いですね。しかしこれが簡単な単語だったりすると、パスワードをそのような推測されやすいものにするのとほとんど同じになってしまいます。気をつけたいものです。 良いパスワードはどうやって作る? 記事「優れたパスワードの選定と記憶法」に対して、ブログ「とりとめもなく日記的雑記」では別の方法を提案しています。それは「キャッチフレーズを日語でパスワード化する」こと。例えば、「ダイエット中の人なら“ato3kiroherasu(=あと3キロ減らす)”とか、“bi-ruha2haimade(=ビールは2杯まで)”」などになり

    良いパスワードはどうやって作る?
    itacchi
    itacchi 2006/12/13
    「a」は「@」、「s」は「$」な感じで似たような記号に置き換える手もある ex:$h1w@$u(師走)
  • Q: 後輩の技術力が自分よりも高く,自信を失いました。

    入社3年目です。今年入社した新人の指導を任されていますが,その新人は学生時代に学内LANの管理者だったらしく,すでに私より高い技術力を持っています。先輩として恥ずかしく,すっかり自信を失っています。こんな私でも,仕事を続ける意味はあるのでしょうか。 (コンピュータ・メーカー勤務,SE/女性・25歳) A: 勝負は最終コーナー。あせらず前進あるのみ! 「後輩に追い抜かれた」,「後輩の方が優秀だ」と実感したときの悔しさは,私も幾度も体験しました。ずいぶん悩みましたし,眠れない夜もありました。自分に自信がない若いときは,誰でもそんなものです。 でも,よく考えてみてください。まだあなたもその新人も,社会人としてスタートしてから間もないのです。スタートダッシュで先頭に立った走者が,必ずしも優勝するわけではないでしょう? 私は社会に出て20年たちますが,若いころに「負けた」,「追い越された」と感じた後

    Q: 後輩の技術力が自分よりも高く,自信を失いました。
    itacchi
    itacchi 2006/12/13
    むしろ後輩から教わる姿勢も大事
  • “いいネタ”は手帳よりケータイに打ち込むのがいい〜放送作家・小山薫堂さん(1) - 日経トレンディネット

    「カノッサの屈辱」「料理の鉄人」の生みの親である小山薫堂さん。オリジナリティあふれる番組制作の裏には、小山さんらしいケータイの活用法がありました。 ――携帯電話を初めてお持ちになったのはいつですか? 小山:1990年、26歳でフジテレビの深夜番組『カノッサの屈辱』の構成を手がけていた頃ですね。筆箱くらいの大きさで、かなり重かった。周囲のみんなからは、珍しがられましたね。 猛烈に忙しかったので、1994年頃にはモバイラーのハシリのようなことをしていました。クルマの中で原稿を書いて、相手先に送信していたんです。 当時のワープロは充電式ではなかったので、まずDCをACに変える変換器につないで原稿を打ちます。その原稿をプリントアウトして、携帯電話につないだ携帯用ファクシミリを使って先方に送るんです。ワープロのプリントアウトもFAXの送信も、スピードがすごく遅くて……。あの頃から考えてみると、今みた

    itacchi
    itacchi 2006/12/11
    私もこれ実行してる。気になったことをキーワードで書いて自宅のメールへ送信。家のメールで受け取ることになるので忘れず、便利。
  • 1