タグ

2019年3月20日のブックマーク (17件)

  • “やっと”始まる放送と通信の融合、NHKがネットでの同時配信を開始へ 放送法の改正案と、その「制限」

    “やっと”始まる放送と通信の融合、NHKがネットでの同時配信を開始へ 放送法の改正案と、その「制限」
  • 神戸新聞NEXT|総合|新聞社のネット記事って、英数字はなぜ全角?

    ある有名婚活ブログについての記事を書き、2月上旬、神戸新聞の夕刊に掲載した。同時に電子版「神戸新聞NEXT」にアップしたところ、数多くあった反響の中に、記事の末尾で紹介したブログのアドレスが全角表記であることを面白がる書き込みが散見された。多くの新聞社が、自社サイトの記事で英数字を全角表記する傾向にあることは、ネット界隈ではよく知られた事実。例えば2014年には、朝日新聞がマララ・ユスフザイさんのノーベル平和賞受賞会見の全文を全角で掲載し、あまりの読みにくさで注目を集めるという「珍事」もあったほどだ。このご時世、なぜ新聞社は頑なに全角スタイルを崩さないのか。「ネクスト編集部」の担当者に理由を教えてもらった。(黒川裕生) まず大前提として、これは神戸新聞社のケースであり、他社はまた事情が異なるかもしれないことにはご留意いただきたい。 さて、私たち記者は基的に、貸与されるノートパソコンの編集

    神戸新聞NEXT|総合|新聞社のネット記事って、英数字はなぜ全角?
  • 育児中だからこそ大切にしたい。我が家の「自分時間」捻出方法 - それどこ

    こんにちは! いまがわです。 我が家は、私、エンジニアの夫、2歳の息子の3人家族です。 私は普段、『デザイナー脂肪』というブログで、夫婦や育児に関する4コマを描いています。 * 育休が終わり仕事に復帰してから、周りの人によく聞かれた質問があります。 自分でも不思議だったので振り返ってみました。 まず、我が家では「育児中だからこそ自分の時間は大切にしよう」と考えています。 というのも産後すぐの頃、私は初めての育児に勝手が分からず、ただただ「しっかり育児を頑張らないと!」という考えでいました。そして自分時間はおろか睡眠時間も削られていくという状況になり、心身ともに疲れてしまったのです……。 このままでは子供にとっても良くない! と思い、まずは睡眠時間の確保を、そして徐々に自分時間を作ろうと試行錯誤するように。そのおかげで気持ちが安定し、余裕を持って子供に接することができるようになりました。 そ

    育児中だからこそ大切にしたい。我が家の「自分時間」捻出方法 - それどこ
  • ZOZOSUIT担当役員が激白した「反省」と計画未達の理由

    週刊ダイヤモンド特集セレクション 「週刊ダイヤモンド」の特集バックナンバーから、タイムリーな記事を再編集してお届けします。 バックナンバー一覧 『週刊ダイヤモンド』3月23日号の第2特集「ZOZO失墜 前澤商法は限界か」では、ZOZOの前澤友作社長は取材に応じませんでしたが、ZOZOSUITやプライベートブランド(PB)事業を担当した伊藤正裕取締役がインタビューに応じてくれました。中期経営計画で掲げた売上高目標が大幅未達となったことについて「反省し申し訳なかった」と述べた半面、PBのビジネススーツについては「大半の方に正確なサイズで届いている」と強調。誌では掲載できなかったやりとりの詳細をお届けします。(聞き手/「週刊ダイヤモンド」編集部 岡田 悟) 私は2000年の創業以来、ソフトウエアの会社をやってきました。どちらかというとグラフィック系が多く、最初の事業は3D。携帯電話のグラフィッ

    ZOZOSUIT担当役員が激白した「反省」と計画未達の理由
  • スタートアップ転職、年収720万円超 上場企業越え - 日本経済新聞

    スタートアップ企業への転職相場が上昇している。外資を除く創業10年未満の企業に転職した人の平均年収は2019年1~2月に720万円超と、上場企業の平均より100万円多い。過去7年の上昇率も年平均で約5%と、上場企業(約1%)を大幅に上回った。新興企業が競争力強化へ専門人材を好条件で獲得。大手企業からの人材移動が増えれば、新しい産業の成長を後押しする。人材紹介大手のジェイエイシーリクルートメント

    スタートアップ転職、年収720万円超 上場企業越え - 日本経済新聞
  • 高木浩光@自宅の日記 - 検察官は解説書の文章を読み違えていたことが判明(なぜ不正指令電磁的記録に該当しないのか その3)

    ■ 検察官は解説書の文章を読み違えていたことが判明(なぜ不正指令電磁的記録に該当しないのか その3) 先月の「Coinhive事件、なぜ不正指令電磁的記録に該当しないのか その2」の続きである。 検察官の論告に対する世間と国会の反応 Coinhive事件の公判は、2月18日に結審を迎え、検察官から論告・求刑があった。その模様は報道と傍聴者のレポートで伝えられた。 コインハイブ事件、男性に罰金10万円を求刑 弁護側は無罪主張, 弁護士ドットコム, 2019年2月18日 仮想通貨マイニングのCoinhive設置巡る刑事裁判が結審、判決は3月27日, 日経 xTECH, 2019年2月18日 coinhive(コインハイブ)裁判の第四回公判 最終弁論の傍聴してきました。…, モッチー@少年クリプト編集長, 2019年2月18日 第四回公判, 元Coinhiveユーザー@Coinhiveuserの

  • “売れない魚”の寿司が、なぜ20年も売れ続けているのか

    “売れない魚”の寿司が、なぜ20年も売れ続けているのか:水曜インタビュー劇場(ふぞろい公演)(1/6 ページ) 魚のサイズが小さかったり、見た目が悪かったり、さばくのが面倒だったり――。さまざまな理由で市場に出荷されない「未利用魚」を積極的に仕入れ、宅配寿司のネタにしているところがある。東京都墨田区にある「黒酢の寿司 京山」だ。 京山は1999年3月にオープン。その年の5月に、やっかいもの扱いされてきた魚を仕入れて、「おまかせセット」として販売したところ、あれよあれよという間に火がついた。一番人気の「特上 おまかせセット」は50個入りで、価格は6459円(税込み)。マグロの赤身やサーモン、エビといった“定番”のほかに、未利用魚を4割ほど使っている。 東京23区内であれば届けてくれるので、「週末、注文してみるか」と思った人もいるかもしれないが、記者は2つの疑問が浮かんだ。1つは、捨てられてい

    “売れない魚”の寿司が、なぜ20年も売れ続けているのか
  • 限界女の性事情

    身長体重共に日人女性平均、Bカップぺたんこぱいぱいウエストくびれなし幼児腹 容姿は正直言ってブス。 誰に例えるとか、それはそりゃひどいなって思うのからそれは盛りすぎでしょって言うのまであるわけで、自己愛と自意識に苛まれる中、ちょっとだけ、ほんのすこーしだけ、ない頭をひねって自分が傷つかない人物を思い浮かべたんだけど、やっぱやめる。このくらいのゆらぎや甘えはインターネットの片隅でぐらい目を瞑ってほしい。 なんて言うか10時のお笑い番組で仕事の疲れ癒しても癒されないっていうか、一人がヤんなっちゃうんだよな。私の日常なんてものはほんとにつまらなくて、書こうと必至に記憶を手繰り寄せて……なんてするまでもなくて。某掲示板サイトで自分語りするなら「高卒コンビニ勤務の女だけど、質問ある?」 って感じ。私の人生は質問されないと当に私であることとそうでないことの区別もつかないような物だけど、何もないから

    限界女の性事情
  • 横浜市「RPAの有効性検証の成果について」を読んで、仕事とは何かを思い知らされる - orangeitems’s diary

    もう他人事ではいられないRPAの絶大なる効果 昨日のエントリー、富士通の早期退職/ジョブ再配置に関する記事の反響はとても大きく、社会全体で仕事とは何かを見つめなおす契機ともなりそうだと思いました。 一方で、もう一つ気になるニュースを見かけました。 it.impressbm.co.jp 横浜市、NTTNTTデータ、クニエのは2019年3月18日、RPA(ロボットによる業務自動化)の有効性を検証する共同実験の結果報告書を公表した。報告によると、RPAを試験導入した事務で、平均84.9%、最大99.1%の作業時間削減効果を確認した。横浜市は、共同実験の成果を踏まえ、RPA格導入に向けて引き続き検証を進める。 99.1%が削減ということは、その仕事って「まぼろし」だったのではないかと思うほどです。その業務を定常的に実施していた職員は確実にいるわけで、「RPAによる人減らし」は、破壊的な威力を

    横浜市「RPAの有効性検証の成果について」を読んで、仕事とは何かを思い知らされる - orangeitems’s diary
  • 複数RPAツールをWebSAMで管理、NECがRPA関連ビジネスを強化

    NECは2019年3月19日、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)関連の製品・サービスを拡充すると発表した。RPAツール「NEC Software Robot Solution」に新たなライセンス体系を加えるほか、NECの運用管理ソフト「WebSAM」を利用して複数のRPAツールを一元的に管理できる機能などを追加する。 RPAツールの新たなライセンス体系は、稼働していないソフトウエアロボット(ロボット)のライセンスを稼働中のロボットのライセンスに割り当てることができる「フローティングライセンス」を用意した。NEC Software Robot Solutionの管理ツール「NEC Software Robot Solutionマネージャ」の、ロボットの稼働状況の監視やライセンスの管理機能を強化した。 これにより、「1ライセンスを購入して、経理部門と人事部門のロボットを1日交代

    複数RPAツールをWebSAMで管理、NECがRPA関連ビジネスを強化
  • 「現場主導のRPAはスケールしない」 大企業が抱える悩み、突破口は専門組織

    RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)に詳しいアビームコンサルティングの安部慶喜さん(戦略ビジネスユニット 執行役員プリンシパル) 「大企業から来る相談はどこも同じようなもの」――RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)に詳しいアビームコンサルティングの安部慶喜さん(戦略ビジネスユニット 執行役員プリンシパル)は、こう話す。 安部さんは「(トライアルも含めて)大企業の9割以上はRPAを導入しているが、そのうち8割近くは大した成果が出ておらず、スケールしないことに悩んでいる」と指摘。導入コストに見合う成果を得られている企業には共通点があるという。 特に安部さんが強調するのが、RPAプロジェクトを推進する専門チームの必要性だ。RPAを部門横断でスケールさせ、それなりの成果を出すには「現場主導ではうまくいかない」と語気を強める。 現場主導のRPAは、担当者レベルで改善したい

    「現場主導のRPAはスケールしない」 大企業が抱える悩み、突破口は専門組織
  • RPAの事例とツールをガートナーが比較・分析、「導入と運用の勘所」とは

    RPAとは ユーザー・インタフェース(UI)上の操作を認識する技術とワークフローの実行を組み合わせることで、人間が各種アプリケーション上で実行する『手作業』を模倣し、各種アプリケーションを介して、システム間で構造化データを自動的に移動・入力するよう設計されたソフトウェアの総称 RPAを理解する3つのポイント 阿部氏はポイントはRPAを理解するポイントが3つあると説明する。 1つ目は、GUIを使う人の「手作業」を模倣するということ。人間の手足の代わりにはなるが、頭脳の代わりではないということだ。 2つ目は、デスクトップOS上のアプリケーションを連携させて構造化データを扱うということ。 3つ目は、「ロボット」と呼ばれてはいるが、自動化ソフトウェアの一種であるということだ。 ガートナーのハイプサイクルでは、2018年に入りやや下がり始めたものの、まだ「過度な期待」のピーク期に近い位置にあるとい

    RPAの事例とツールをガートナーが比較・分析、「導入と運用の勘所」とは
  • 熊本地震の観測データねつ造疑惑で阪大が不正認定、元准教授は死亡

    大阪大学の元准教授が2016年4月の熊地震で観測したとされる地震動のデータが、別の観測データを用いて捏造(ねつぞう)されたものだとする疑惑について、大阪大学は19年3月15日、捏造や改ざんが実際にあったと認定した。当事者である同大学元准教授の秦吉弥氏(17年12月28日に退職)が亡くなっていたことも明らかにした。 疑惑の発端は17年9月下旬。土木学会に対して観測データが不自然だとする匿名の通報が寄せられた。大阪大学に対しても同年9月~12月にかけて、不正を指摘する4回の申し立てがあったことを受けて、同大学は学識者や弁護士(学内2人、学外6人)から成る調査委員会を設置。18年2月17日から同年12月17日までに10回の委員会を開催し、論文の検証や元准教授、論文の共著者への聞き取りなどを実施してきた。 同大学の調査委が不正を認定したのは、外部から指摘を受けた元准教授の論文44編のうち5編。こ

    熊本地震の観測データねつ造疑惑で阪大が不正認定、元准教授は死亡
  • ITニュース|ニフティニュース

    ITニュースの記事一覧です。iPhoneAndroidゲームSNSの話題や、IT業界テクノロジーなど、新聞・通信社が配信する最新記事のほか、動画ニュースや雑誌記事まで、話題のITニュースをまとめてお届けします。

    ITニュース|ニフティニュース
  • 習得したい言語で1位のPython、人気沸騰の理由

    かつてないほどPythonが人気だ。最近のプログラミング言語をあまり知らないという“おじさん”のために、人気の理由や基的な特徴を分かりやすく解説しよう。 プログラミング言語「Python(パイソン)」が注目を集めている。情報処理推進機構(IPA)は2020年春から、基情報技術者試験の選択可能なプログラミング言語にPythonを新たに加える。IPAは「2018年にプログラミング言語の使用状況や学習状況を調査したところ、Pythonの活用が広がっていると確認できた」と背景を説明する。

    習得したい言語で1位のPython、人気沸騰の理由
  • インターフェースの覇道を歩むUSB、それはType-Cから始まった

    USB Promoter Groupは2019年3月、機器間インターフェース「USB」の次世代仕様「USB4」の仕様を策定中であることを明らかにした。実に約10年ぶりの世代更新となる。注目すべきはそのスペックだけではない。USBで強まる米アップル(Apple)の影響力だ。それはType-Cコネクターの登場から始まった。連載ではType- CからUSB4までの進化とその糸を操るアップルの動きを振り返る。 Android端末の多くが標準的なMicro USBコネクターを搭載するのに対し、「Lightningコネクター」を始め、「iPhone」や「iPad」に独自のコネクターを搭載し続けてきた米アップル(Apple)。その同社が、iPhoneiPadに標準的なUSBコネクターを搭載する可能性が高まっている。契機になるのが、USBの新しいコネクター「Type-C」である。 同コネクターは、開口

    インターフェースの覇道を歩むUSB、それはType-Cから始まった
  • 空き家地獄の時代「もうタワマンは法律で禁止すべきである」

    平成の30年間でもっとも変わった都心部の風景──それは20階建て以上の超高層マンション、いわゆる“タワーマンション”が雨後の筍のごとく聳え立ったことだろう。眺望のいいタワマンの高層階に住むことは人々の憧れにもなっているが、「いずれ大きな負の遺産になる」と危惧するのは、住宅ジャーナリストの榊淳司氏だ。 * * * 今年は5年に一度行われる総務省の「住宅・土地統計調査」の結果が発表される。この調査でもっとも注目されるのは空き家率だ。5年前の2014年の発表では、全国の空き家率は13.5%だった。 野村総合研究所の予測値によると、今年発表される2018年の空き家率は16.1%となっている。さらに5年後の2023年には19.4%、2033年には23.7%まで上昇するという。わずか14年後には、日中の住宅の約4戸に1戸は空き家になっている──これは、ほぼ確実視できる未来図なのだ。 空き家率の上昇は

    空き家地獄の時代「もうタワマンは法律で禁止すべきである」