裁判員に関するitarumurayamaのブックマーク (108)

  • 姉殺害:発達障害の被告に求刑超す懲役20年判決…大阪- 毎日jp(毎日新聞)

    姉を殺害したとして殺人罪に問われた大東(おおひがし)一広被告(42)=大阪市平野区=の裁判員裁判で、大阪地裁(河原俊也裁判長)は30日、懲役16年の求刑を超える懲役20年を言い渡した。判決は、大東被告に広汎(こうはん)性発達障害の一種、アスペルガー症候群の影響があったと認定。母親らが被告との同居を断っており、社会に受け皿がないとして、「許される限り長期間内省を深めさせることが社会秩序のためになる」と述べ、殺人罪の有期刑の上限が相当とした。 大東被告は小学5年生で不登校となってから、自宅に引きこもる生活を送っていた。判決は、引きこもりの問題を姉のせいと思い込んだ被告が、姉に恨みを募らせた末の犯行と指摘。「アスペルガー症候群の影響はあるが、最終的に自分の意思で犯行に踏み切った」と判断し、「アスペルガー症候群の影響で十分な反省を示せないとしても、そのまま社会復帰すれば再犯の恐れがある」とした。

    itarumurayama
    itarumurayama 2012/07/30
    はてな村民みたいに「発達障害リテラシー」高い人が裁判員になるとは限らない。一時間程度発達障害の説明受けても、「精神病患者の一種」という程度の理解に終わり、「怖いから隔離」となる
  • 発達障害で求刑超え懲役20年判決 「社会秩序の維持に」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪市平野区の自宅で昨年7月、姉=当時(46)=を刺殺したとして、殺人罪に問われた無職、大東一広被告(42)に対する裁判員裁判の判決が30日、大阪地裁であった。河原俊也裁判長は、犯行の背景に広汎性発達障害の一種、アスペルガー症候群の影響があったと認定した上で「家族が同居を望んでいないため障害に対応できる受け皿が社会になく、再犯の恐れが強く心配される。許される限り長期間、刑務所に収容することが社会秩序の維持に資する」として、検察側の懲役16年の求刑を上回る同20年を言い渡した。 河原裁判長は判決理由で「計画的で執拗(しつよう)かつ残酷な犯行。アスペルガー症候群の影響は量刑上、大きく考慮すべきではない」と指摘。その上で「十分な反省がないまま社会に復帰すれば、同様の犯行に及ぶ心配がある。刑務所で内省を深めさせる必要がある」と述べ、殺人罪の有期刑上限が相当とした。 判決によると、大東被告は小学

    itarumurayama
    itarumurayama 2012/07/30
    発達障害への世間の無理解と、裁判員制度の制度的欠陥が最悪の形で融合した判決。判決を批判しようにも、評議過程は守秘義務で非公開。
  • 発達障害で求刑超え懲役20年判決 「社会秩序の維持に」 - MSN産経ニュース

    大阪市平野区の自宅で昨年7月、姉=当時(46)=を刺殺したとして、殺人罪に問われた無職、大東一広被告(42)に対する裁判員裁判の判決が30日、大阪地裁であった。河原俊也裁判長は、犯行の背景に広汎性発達障害の一種、アスペルガー症候群の影響があったと認定した上で「家族が同居を望んでいないため障害に対応できる受け皿が社会になく、再犯の恐れが強く心配される。許される限り長期間、刑務所に収容することが社会秩序の維持に資する」として、検察側の懲役16年の求刑を上回る同20年を言い渡した。 河原裁判長は判決理由で「計画的で執(しつ)拗(よう)かつ残酷な犯行。アスペルガー症候群の影響は量刑上、大きく考慮すべきではない」と指摘。その上で「十分な反省がないまま社会に復帰すれば、同様の犯行に及ぶ心配がある。刑務所で内省を深めさせる必要がある」と述べ、殺人罪の有期刑上限が相当とした。 判決によると、大東被告は小学

    itarumurayama
    itarumurayama 2012/07/30
    47NEWSのはてブに裁判官批判するブコメ多数だが、裁判所は裁判員制度を強行した手前、裁判員が出した量刑に異議を挟めなくなってる。裁判官も内心は異議唱えたいだろうに。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    トランプはなぜこんなに強い?言動は問題だらけ、でも有権者は「違う部分」を見ていた…既に事実上の共和党候補に【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選①】

    47NEWS(よんななニュース)
    itarumurayama
    itarumurayama 2012/07/30
    これが裁判員制度導入ということ。一般市民は「異分子」の矯正など不可能と判断し、自身が無差別犯罪に遭わない様、異分子の隔離を求める/裁判員の本音は無期懲役。「残念ながら」法定求刑上限20年超過NGだった。
  • 裁判員裁判:死刑判断は「苦役」、「心の負担これからも」- 毎日jp(毎日新聞)

    「『死刑判決を出してしまった』という重い気持ちがどこかにある」。長野地裁で11年3月、強盗殺人罪に問われた被告に極刑を言い渡した長野市の男性会社員(43)は、判決から1年以上たった今も心が揺れる。 建設業の一家3人を殺害して現金を奪ったとされる被告は、被害者親子から不当に給与を天引きされていた。遺族への謝罪文をつづるなど真摯(しんし)な反省と後悔も見て取れた。「情状の酌み取り方次第で、死刑と無期のどちらに転んでもおかしくない」。男性は悩んだが、判決は3人殺害という重大性を考慮して死刑と決まった。 判決後の初出勤日、「同僚から『死刑判決はおかしいよ』と言われたらどうしようか」と思い、気分が沈んだ。裁判員制度の意義は感じたが、死刑の選択は「苦役」だと思った。 被告側は控訴。東京高裁は1審判決を支持した。裁判官が同じ判断をしたという事実にも、苦悩は解消しなかった。心のどこかで「自分たちの判断を覆

  • 裁判員制度施行から3年。半数以上が呼び出しに応じない実態明らかに

    5月21日、普通の市民が刑事裁判に参加する「裁判員制度」が施行されて丸3年が経過した。これまで、裁判員候補者として選定された約31万人のうち、裁判所から「呼出状」を送られた人は約23万人。だが、選任手続の日に出頭した人はその半数以下の約11万人に留まっている。 裁判員制度は「国民の義務」。「70歳以上」「学生」「病気や家族の介護」「重要な仕事に支障がある」など正当な理由がなく、選任手続きに出頭しない場合は「10万円以下の過料」という罰則規定まである。それでも、事前に辞退を認められた人を含め、呼び出しを受けた人の半数以上が選任手続きに出頭しなかったことになる。 さらに、ある裁判員裁判では、呼出状が送られた100人近い候補者のうち、選任手続きの日に出頭したのがたったの18人。このうち9人の辞退が認められ、残る9人全員が裁判員6人、補充裁判員3人に選ばれた裁判もあったという。 こうした事態に、『

    裁判員制度施行から3年。半数以上が呼び出しに応じない実態明らかに
    itarumurayama
    itarumurayama 2012/05/31
    大手マスコミが「裁判員マンセー」報道を垂れ流す中での、週プレの裁判員制度批判スタンスは貴重
  • 朝日新聞デジタル:裁判員2回目なんです…選ばれた男性「経験者は除外を」 - 社会

    「実は2回目なんです」。静岡地裁の強姦(ごうかん)致傷などの事件で裁判員を務めた30代の会社員男性が18日、判決後の記者会見で明らかにした。昨年2月の裁判員裁判では補充裁判員を務めたという。  最高裁の2010年のデータでは、全国で1年に裁判員や補充裁判員に選ばれる確率は約8500人に1人。単純計算で、2回選ばれる確率は約7200万分の1になる。男性は「非常に驚いた」と感想を語った。  裁判員の経験については「個人的には勉強になり、非常に良い機会だった。事件や裁判への関心が高まった」。その一方で、「なるべく多くの方に経験していただいたほうが良い。経験者を除外するなどしてもいいのではないか」とも述べた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、購読手続きが必要です。購読申し込みログインする今なら最大2カ月無料!サービスのご紹介はこちら関連リンク性犯罪に厳しく、執行猶予は増加 裁判員制度

  • 朝日新聞デジタル:性犯罪に厳しく、執行猶予は増加 裁判員制度3年 - 社会

    関連トピックス裁判員制度殺人(既遂)強盗致傷傷害致死従来の量刑との違いが目立った判決の例  市民が刑事裁判に加わる裁判員制度が2009年5月21日に施行されて丸3年。最高裁は14日、制度開始の前と後の刑の重さ(量刑)を比べたデータを公表した。裁判員が判断にかかわったことで、性犯罪に対して厳しい判決が出る傾向がある一方、社会の中で立ち直りの機会を与える「執行猶予」が付く割合も増えたことがわかった。  裁判員裁判の量刑について、制度導入前は「市民は被害者の感情を重くみる」として厳罰化が進むという予想もあった。だが、執行猶予が活用されることで、量刑の「幅」は広がった形となった。  最高裁は、プロの裁判官だけで審理された刑事裁判の判決(08年4月〜今年3月末)と、裁判員裁判の判決(09年8月〜今年3月末)を比較。殺人や傷害致死、強姦(ごうかん)致傷、強盗致傷など八つの罪名別に量刑を分析した。 続き

  • 性犯罪は刑重く、放火は執行猶予増…裁判員判決 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    最高裁は14日、裁判員制度の施行から21日で3年となるのを前に、裁判官のみの裁判と、裁判員裁判の量刑の分布を比較した調査結果を公表した。 裁判員裁判では強姦(ごうかん)致傷や傷害致死で重罰化する一方、現住建造物等放火や強盗致傷で執行猶予の割合が高まり、“両極化”の傾向が鮮明になった。 調査は殺人など8罪が対象。制度施行前に起訴され、2008年4月以降に裁判官裁判で判決があった被告2757人と、今年3月末までに裁判員裁判で判決があった同2884人の量刑を比較した。 実刑の分布のピークは、強姦致傷では、裁判官裁判の「懲役3年超、5年以下」に対し、裁判員裁判は「5年超、7年以下」。殺人未遂、傷害致死、強制わいせつ致傷、強盗致傷の4罪もワンランク重くなった。女児が虐待死した傷害致死事件で3月、大阪地裁が検察側求刑の1・5倍の懲役15年を言い渡すなど、社会的非難が強い事件を中心に重罰傾向が出ている。

  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2012/04/17
    裁判員が一番の被害者。無給同然で強制徴用され、凄まじい精神的負担が掛かり、挙げ句にゲンダイにdisられる/仮に無罪判決だと、今度は産経にdisられる
  • 【連続不審死判決】100日間 裁判員の負担は 見直し論議に一石 +(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    裁判員の在任期間が過去最長の100日間に及んだ木嶋佳苗被告の公判は、判決までに計36回を数え、選任手続きで多数の辞退者が出るなど、裁判員の時間的・精神的負担の面でも注目を集めた。裁判員からは「長い期間をかけたことで裁判員に結束が生まれた」と好意的な評価がある一方、識者からは「裁判員を務められる人が限られてしまう」との指摘もある。5月に施行3年を迎える裁判員制度の見直し議論にも一石を投じそうだ。多数の辞退者 木嶋被告の起訴内容は、男性3人への殺人罪に加え、男性5人への詐欺や詐欺未遂、窃盗の計10件。事件数が多い上、木嶋被告が大半について無罪を主張しているため、公判は予備日を含めて38回、週4日ペースの審理が設定された。 多数の辞退者が出ることを想定し、さいたま地裁が選定した候補者は330人。重い病気がある人などを除く249人に呼び出し状を送付した。 しかし、長期審理などを理由に辞退を申し出る

    itarumurayama
    itarumurayama 2012/04/14
    25歳男性って・・まさかフリーター?学生?正社員でこの裁判日程は不可能。
  • 大阪パチンコ店放火殺人:死刑の違憲性が争点に - 毎日jp(毎日新聞)

    絞首刑の残虐性について証言後、会見するバルテル・ラブル博士=大阪市北区で2011年10月11日午後3時54分、西村剛撮影 客ら5人が死亡した大阪市此花区のパチンコ店放火殺人事件で殺人などの罪に問われた高見素直被告(43)の裁判員裁判で、争点の一つである「死刑の違憲性」の審理が11日、大阪地裁(和田真裁判長)であった。検察側の死刑求刑を想定し、弁護側は「絞首刑は残虐で違憲」と主張。弁護側証人として絞首刑が身体に与える影響に詳しいオーストリアの法医学者も出廷した。裁判員裁判の審理で死刑の違憲性が争点になるのは異例。 地裁は、死刑が合憲か違憲かは裁判官だけで判断し、裁判員の審理参加を任意とした。午前の審理には6人の裁判員全員が出席したが、午後の審理では1人が欠席。また、補充裁判員3人のうち1人が欠席した。 弁護側は、落下式の絞首刑は頭部の切断など法が予定しない死に方になる可能性があると指摘。残虐

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/10/12
    id:big_song_bird様へ。下手な違憲判断するのが「通りすがりの裁判員」ですから、後先考えずに違憲判断する可能性もある訳です。
  • 【パチンコ店放火殺人】「死刑は違憲か」異例の審理へ 裁判員は“自由参加”+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    大阪市此花区のパチンコ店放火殺人事件で、殺人などの罪に問われた高見素直(すなお)被告(43)の裁判員裁判は11日から、死刑制度が憲法違反か否かをめぐる審理が大阪地裁で行われる。主として事実関係や量刑が争点となる1審で、「死刑の違憲性」という法令解釈の問題が正面から争われるのは異例。公判では弁護側請求の証人2人が、普段語られることの少ない執行の実態を証言する。ただし、この審理に裁判員は“自由参加”。心理的負担も大きい死刑の問題に、どれだけの裁判員が立ち会うのかも注目される。ベールの奥を証言 犠牲者が5人に上ったこの事件では、死刑求刑が確実視される。そこで、被告の責任能力とともに争点となっているのが、死刑の違憲性だ。 弁護側は現行の死刑制度で採用されている絞首刑の場合、首が切断されたり、絶命までに時間がかかったりするケースがある、と指摘。このため「残虐な刑罰を禁じた憲法36条に違反する」と主張

  • asahi.com(朝日新聞社):裁判員を被災地から選任せず 福島地裁で震災後初の裁判 - 社会

    印刷関連トピックス地震原子力発電所福島地裁郡山支部の裁判員裁判用の法廷は、天井が落下するなど大きな被害が出た=4月25日、斎藤健一郎写す福島地裁郡山支部の裁判員裁判用の法廷は、天井が落下するなど大きな被害が出た=4月25日、斎藤健一郎写す  岩手、宮城、福島の3県で震災後に初めて審理される裁判員裁判の裁判員選任手続きが5日、福島地裁であった。同地裁は当面、津波や東京電力福島第一原発の事故の影響を受けた地域から裁判員を選ばないと決めたほか、被災した郡山支部の裁判員裁判も地裁庁に移す。選任の可能性がある裁判員候補者は、当初の5千人近くから4分の1以下に減った。  今回始まるのは、今年1月の強盗致傷などの罪に問われた男性被告(40)の裁判。  裁判員裁判では、審理する裁判所が管轄区域内の候補者から無作為に選定して呼び出し状を送り、選任する。しかし、福島地裁は地震や津波、原発事故の影響に配慮。福

  • 裁判員裁判で8例目の全面無罪 東京地裁 - MSN産経ニュース

    メキシコから覚醒剤を密輸しようとしたとして、覚せい剤取締法違反と関税法違反の罪に問われたメキシコ国籍の無職、マウリシオ・ガルシア・ルイス被告(34)の裁判員裁判の判決公判が1日、東京地裁で開かれた。合田悦三裁判長は「犯罪組織関係者との共謀に疑いがある」として、無罪(求刑懲役15年、罰金800万円)を言い渡した。 裁判員裁判の全面無罪は8例目で、うち5例が覚醒剤事件。合田裁判長は「証拠収集に難しい点があるのも事実だが、有罪の証明の程度が低くなるわけではない」と指摘した。 マウリシオさんは密輸組織のメンバーと共謀し、平成22年9月、メキシコから覚醒剤約6キロ入りの段ボールを輸入しようとしたとして起訴されていた。貨物の受け取り役とされ直接の持ち込みは行っていないことから、犯罪組織との共謀の有無が争点となった。 合田裁判長は、マウリシオさんが「貨物の中身が覚醒剤である可能性を認識していた」と認定し

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/07/02
    千葉県民が貧乏くじ。成田空港抱えるため、国内の覚醒剤事案の大半が千葉地裁。覚醒剤事案は被告が全面否認するケース多く、判断難しい
  • 「居眠り」裁判員を解任 傍聴人、ツイッターで投稿 千葉地裁、本人自ら辞任申し立て - 日本経済新聞

    千葉県松戸市の女子大生殺害事件の裁判員裁判で、千葉地裁は23日までに、初公判から審理に参加していた男性裁判員を解任した。地裁は理由を明らかにしていないが、公判を傍聴していたハワイ大のデービッド・ジョンソン教授(法社会学)は「毎回居眠りをしていた」と指摘している。ジョンソン教授によると、冒頭陳述で居眠りに気付き、その後も続いたため、数日後に見かねて書記官

    「居眠り」裁判員を解任 傍聴人、ツイッターで投稿 千葉地裁、本人自ら辞任申し立て - 日本経済新聞
    itarumurayama
    itarumurayama 2011/06/27
    居眠りすれば裁判員忌避認められる、という貴重な先例
  • 中日新聞:「裁判員の心のケアが必要」 静岡地裁で経験者が裁判官らと意見交換:静岡(CHUNICHI Web)

    トップ > 静岡 > 6月24日の記事一覧 > 記事 【静岡】 「裁判員の心のケアが必要」 静岡地裁で経験者が裁判官らと意見交換 2011年6月24日 大谷所長(中)と裁判員制度について話す裁判員経験者の男性(左)=静岡地裁で 静岡地裁は23日、裁判員経験者と裁判官、検察官、弁護士の意見交換会を開いた。判決後の心境について「裁判員の心のケアが必要」などとの意見が出た。 (生田有紀) 同地裁で開かれた殺人未遂罪や強制わいせつ致傷罪などの公判で、裁判員を務めた男女6人が出席。大谷直人・静岡地裁所長が司会を務め、意見を交わした。 会社員の男性(43)は「守秘義務があり、裁判の話を人にできず苦しい思いをした」と訴え、介護福祉士の女性(47)は「量刑を決めるのは苦しい。判決後、夢に何度も見た。私が量刑を決めていいのかと思った」と、精神的負担の重さを振り返った。 この女性は、地裁沼津支部で県内初の死刑

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/06/26
    PTSD量産制度
  • 金沢の韓国人女性殺人、外交問題に発展か | Chosun Online | 朝鮮日報

    金沢の韓国人女性殺人、外交問題に発展か 首切断でも傷害致死罪適用、検察が控訴断念 金沢市で昨年3月、韓国人女性の遺体がスーツケースに入った状態で発見された事件で、同市の無職飯沼精一被告(61)が今年5月末に金沢地裁で傷害致死罪などで懲役9年の判決を言い渡された裁判をめぐり、韓国外交通商部(省に相当)は16日「(日政府に)引き続き問題提起していく」との方針を明らかにし、外交問題化する様相を見せている。 事件は昨年3月29日、金沢市の山中で首を切断された女性の遺体がスーツケースに詰められた状態で発見されたことが発端だった。警察の捜査が迫ると、飯沼被告は警察に自首。取り調べに対し、2009年6月に「ハルコ」という名前で働いていた韓国人女性Kさん(当時32)を殺害したと自供した。 事件は殺害の動機をめぐり、裁判所と検察の判断がい違ったことから複雑化し始めた。飯沼被告は「口論の末、肩を押しただ

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/06/17
    通常裁判だとそんなに問題ないが、ややこしいのは「裁判員裁判」ということ。検察は「裁判員裁判の控訴はなるだけ自粛」しているし、他方韓国側は「日本の一般市民の差別意識が露呈」とバッシングを強める。
  • 3年目迎える裁判員制度 「辞退者53%」は多いか

    2009年5月21日にはじまった裁判員制度が2011年で3年目を迎える。だが、今年1月までの裁判員裁判の実施状況では、候補者のうち53%が辞退を認められていた。さらには、裁判員として刑事裁判に参加したくないという人が1年目よりも増えている。 「今年1月までの裁判員裁判の実施状況についての速報版によると、裁判員候補に選定されているにもかかわらず、辞退を認められた人の割合が53.4%であり、過半数を超えている」 江田法務大臣「健全な数字ではないか」 社民党の又市征治参議院議員が5月16日の決算委員会で、このように指摘した。 裁判所が2011年4月に発表した裁判員制度の実施状況についての統計を見ると、2010年に裁判員に選ばれた人は8673人。1事件あたりの平均では、裁判員候補者として約84人が選ばれ、このうち53.0%(約45人)の辞退が認められている。事前の辞退が認められた人を除いた約32人

    3年目迎える裁判員制度 「辞退者53%」は多いか
    itarumurayama
    itarumurayama 2011/05/18
    辞退希望者84%と辞退許可者53%との差分31%は「辞退希望を地裁が拒否」した訳で、その方が大問題(憲法18条違反)
  • 裁判員制度、最高裁大法廷が初の憲法判断へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    裁判員制度が憲法に違反するかどうかが争点となった覚醒剤密輸事件の上告審について、最高裁第2小法廷(須藤正彦裁判長)は13日、審理を15人の裁判官全員による大法廷に回付した。 2009年5月にスタートした裁判員制度について、大法廷が初の憲法判断を示す見通し。 この事件では、フィリピン国籍の無職パークス・レメディオス・ピノ被告(45)が覚醒剤約1・9キロを密輸したとして覚醒剤取締法違反(営利目的輸入)などに問われ、1審・千葉地裁の裁判員裁判と2審・東京高裁で懲役9年、罰金400万円の判決を受けた。 被告側は控訴審で「裁判官ではない裁判員が刑事裁判に関与するのは違憲」と主張したが、同高裁は「憲法は裁判官以外を裁判所の構成員とすることを禁じていない」として退けたため、上告していた。