2010年10月12日のブックマーク (5件)

  • 子宮頸がんワクチン なぜそんなに急ぐのか!:イザ!

    itarumurayama
    itarumurayama 2010/10/12
    そろそろ産経辺りが「反子宮頸がんワクチンキャンペーン」を始める頃だ
  • 50代半ば以上の人は中学校理科で、原子番号、質量数、 同位体、放射性元素、放射線、人工元素変換、核分裂を学んでいた! - 左巻健男&理科の探検’s blog

    以下の原稿は、『RikaTan(理科の探検)』誌12月号の「放射能入門」から削除してしまったものです。代わりに、執筆者のプロフィール欄に、「さまき たけお 法政大学生命科学部環境応用化学科教授 専門は理科教育。36年前、中学校理科教諭としてスタート。その当時、中学校で、原子番号、質量数、同位体、放射性元素、放射線、人工元素変換、核分裂が教科書にあったことを思い出しました。」と入れました。 ◎一次原稿では入れたが二次原稿で削った文章: ─────────────────────────── ●「放射能と放射線」は、中学校理科で学んでいた! 読者のみなさんは、放射能や放射線を学校で学んだでしょうか。あるいは、義務教育である中学校理科で学んだでしょうか。 それは、読者の年齢によって違います。 私の手元に『新訂 新しい科学3』(1971年2月 東京書籍)という中学校理科教科書があります。 これには

    50代半ば以上の人は中学校理科で、原子番号、質量数、 同位体、放射性元素、放射線、人工元素変換、核分裂を学んでいた! - 左巻健男&理科の探検’s blog
    itarumurayama
    itarumurayama 2010/10/12
    原子力の平和利用が国是だったころと、反原発運動が盛んな今じゃ、義務教育内容は違って当然
  • 王78の都バスに乗って :: デイリーポータルZ

    新宿駅まで来て、携帯電話を忘れたことに気づいた。 バス停にも、バスの中にも時計があるし、困らないからいっか、と諦めた。そもそも私は会社員でもないから、数時間連絡がつかなくても、あまり他人に迷惑をかけることがない。 困るとしたら、急に母が倒れたりした時くらいかな、と思う。とすると、親が他界したら、私に携帯は要らないのかもしれない。 そんなことを考えながら、西口のバスターミナルまで向かう。 そう、今日は前々から乗ってみたかった、都営バス最長距離路線、新宿~王子(王78)に乗るのだ。 私はとくにバスファンじゃない。 でもバスに乗っていると、いつまでもいつまでも、乗っていたい気持ちの時がある。 だから、都バス最長距離の、18.3キロのこのコースに乗れば、満足出来るんじゃないかなあ、と思ったのだ。 「ああ、これからいっぱいバスに乗るぞ!」 と考えたら、いつもの新宿の風景が、変わって見えた。 急に、全

    itarumurayama
    itarumurayama 2010/10/12
    をを、貴女も泉麻人
  • 2歳未満の幼児の8割は、写真がネット上に公開されている | スラド YRO

    セキュリティベンダーのAVGテクノロジーズが日米欧など10カ国で2200人の母親に対して行った調査によれば、2歳未満の幼児を持つ母親の81%が、子供の写真をインターネット上へアップロードしたことがあると回答したらしい(時事通信)。国別では米国がトップの92%で、日は43%であるが最も少なかったとのことだ。また、全体の33%は生後数週間の新生児の写真をアップロードし、胎児の超音波画像を公開した母親も23%に上ったらしい。 米国ではFacebookで公開する母親が多いのだと思うが、プライバシー設定への注意が足りないケースが多いのかもしれない。セキュリティベンダーの調査であることを考慮しても、日の数字は意外に高いと感じたが、現在ではこんなものなのだろうか?

    itarumurayama
    itarumurayama 2010/10/12
    これ母集団の偏りは補正したのか?ネットアンケートに回答する母集団って、母親平均よりブログ所持率が高い訳で
  • ラジオ業界が破綻。倒産で免許返納の局が続出。次はテレビ業界か :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「ラジオ業界が破綻。倒産で免許返納の局が続出。次はテレビ業界か」 1 作詞家(兵庫県) :2010/10/11(月) 17:36:17.16 ID:uLKmgWV+0 ?PLT(12000) ポイント特典 ラジオ放送局の苦境が続いている。 景気低迷で広告費が減る中、音楽をダウンロードできるインターネットの普及により若者のラジオ離れが進行。 これが一段の広告費の減少を招いているためだ。 名古屋市では外国語放送のFM局が九月末で放送を停止し総務省に免許を返納する見通し。 神戸市では別のFM局が経営破綻(はたん)し、十月一日に他局へ事業を譲渡する。 (上田融) 今月で放送を停止するのは愛知国際放送(名古屋市)。 二〇〇五年の愛・地球博(愛知万博)開催を前に地域の国際化に対応しようと二〇〇〇年に外国語主体の放送を開始した。 しかし業績は振るわず、一〇年

    itarumurayama
    itarumurayama 2010/10/12
    冗談抜きでラジオの使い方知らない若者増えてる。ウチの六歳児に至っては、多分ラジオという言葉自体を知らない