記事へのコメント74

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fake-jizo
    via Pocket

    その他
    b0101
    そりゃあそうなるだろう

    その他
    jiaozi
    山の中でも無線のネットができるようになれば、ラジオの存在意義はあまり無くなってしまう。車運転しながら地域のFM聞いてるの、結構好きなんだけどね。

    その他
    donzyu
    donzyu 元の東京新聞の記事を改ざんしている。元記事には「業界も手をこまねいているわけではない云々」と、ラジコや携帯データ放送を活用した巻き返し策が書かれている。経営状態が元々おかしい2局がつぶれて業界破綻もな

    2010/10/13 リンク

    その他
    sinyapos
    まあ、僕もラジオ聴く様な生活スタイルじゃなかったら、ねらーと同じ様な暴言吐いてるかもね。つくづく、ネットだけに固執せず、色んなメディアを好きで良かったと思える

    その他
    indigoworks
    テレビとラジオやってるところはまだなんとかなるだろうけど、ラジオだけのところは厳しいよなー

    その他
    sawasawa12
    マスゴミ終了のお知らせ

    その他
    julajp
    放送、出版、その他公衆配信が全て等しく地域規制かかっているなら兎も角、ラジオがそこから逃れられないなら、スポンサー取るのは非常にきついだろうな~。ラジオってながらがしやすいメディアで貴重なんだけど。

    その他
    takari27
    僕はラジオ大好き!だけど確かに利益が出ない仕組みだよなぁ。

    その他
    PoohKid
    ラジオはwebに駆逐されるだろうけどテレビを殺すとしたらネットではなくCSな気がする

    その他
    appletriangle
    放送許可域解除したら地方局は全滅だろうな。伊集院光のradikoについてのtogetter読め。しかし、ローカルに強いラジオとはいえ、地方局が無くなるのも仕方ないと思うし、無くなってもいいかなと思う。

    その他
    tatsunop
    広告ビジネスモデルは人が減るとスパイラルが止まらないからなぁ。/ コストの安いwebラジオで物販以外の生存策はなさそうな気も。

    その他
    omega314
    ラジオ聞く機会って、親の車に乗ってるときにカーナビラジオを耳にするという程度だな。若い人にはラジオって全くなじみが無いだろうね。まあ、ネトラジならまだ分からんけど。

    その他
    rig
    ネット時代に放送範囲とかとてもじゃないが正気の沙汰とは思えない

    その他
    sakimoridotnet
    東京に住んでるけど、故郷のローカル局聴きたいって人多そうなんだけどな。地域制限を試験的に一定期間やめてみたらどうか。

    その他
    aya_momo
    「愛知国際放送」地元民でも知らないぞ

    その他
    TERRAZI
    FMラジオで「ジャパネット」とかのラジオショッピングやってて「AMじゃないんだから」って思ってたけど、それだけ経営が厳しいんだなぁ。

    その他
    laislanopira
    電波は非常時だけ/瀟洒な港町へクーペに乗ってデート、カーラジからDJがデート中の恋人達に向けてユーミンのラブソングを…、という文化はいつのまにか大量絶滅していた

    その他
    tdam
    ラジオのマスメディアとしての社会的役割が終わりつつあるのだろう。あとは、インターネットのつながらない過疎地域・車内用・災害用放送ぐらい。パイの取り合いが続く。

    その他
    hiruhikoando
    TFMとJ-WAVEを押しのけて関東徴収率1位を獲ったNACK5みたいに地方局にも何らかの活路があると思うのだが。

    その他
    mm-nakamuraya
    ラジオ局は経営規模が小さいから小回りがきくし、テレビ局ほど高コスト体質でもない。 案外しぶといはず・・・

    その他
    bb_river
    ネットのマスコミ嫌い+センセーショナリズム=大漁

    その他
    a2de
    外国語主体の放送/聞く人いたの?/大阪のFM802だったか851だったかで朝から「そ○か○っ○ー○♪」や「聖○新○」のCMを聞くとまともなスポンサーいないのかなぁと思ったりもする

    その他
    thesecret3
    空いた電波にデジタルデータをのせるとどの程度の転送量なんだろ。カーナビ向けの地図データ配信とか。

    その他
    Gl17
    TV普及した時点で既に下火メディアではあったわけだが。ここでどうやってもTVをDisらないと我慢できないのがねらー。

    その他
    nijigenjin
    野球中継以外だとNHKラジオ第一しか聴かなくなったからな…/レーティング企画でスペシャルプレゼントなんて事をまだやっているのだろうか

    その他
    Desperado
    第一次産業の就労人数の減少と個人商店の衰退が主因、という壮大な仮説を持ってるんだが誰か検証してくれんかな。

    その他
    orangevtr
    アンケート結果1位が泣ける&同意。要は法律の改正が追いついてないってことだよな。。

    その他
    pongeponge
    一日中インド曲ばっかりのapna radio聞いてます。音がふにゃふにゃで頭おかしくなりそう。

    その他
    khtokage
    元ラジオ好きとしては悲しいけど、今は家ではネットラジオしか聞いてないので私も破壊者側の一人なんだろう。せめて聞いてるラジオのCDは買う。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ラジオ業界が破綻。倒産で免許返納の局が続出。次はテレビ業界か :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「ラジオ業界が破綻。倒産で免許返納の局が続出。次はテレビ業界か」 1 作...

    ブックマークしたユーザー

    • fake-jizo2012/09/08 fake-jizo
    • orzie2012/09/01 orzie
    • b01012012/08/30 b0101
    • hamemememe2010/10/19 hamemememe
    • nakakzs2010/10/16 nakakzs
    • mudai2010/10/16 mudai
    • skznight2010/10/15 skznight
    • tanemurarisa2010/10/14 tanemurarisa
    • repunit2010/10/13 repunit
    • dddeee2010/10/13 dddeee
    • yu04882010/10/13 yu0488
    • jiaozi2010/10/13 jiaozi
    • world_standard2010/10/13 world_standard
    • humhuma2010/10/13 humhuma
    • benkeiblog2010/10/13 benkeiblog
    • donzyu2010/10/13 donzyu
    • terata2010/10/13 terata
    • takeori2010/10/13 takeori
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む