2016年9月15日のブックマーク (7件)

  • 民進党 新代表に蓮舫氏 | NHKニュース

    民進党の代表選挙は、臨時党大会で、国会議員らによる投票が行われ、蓮舫代表代行が新しい代表に選出されました。

    民進党 新代表に蓮舫氏 | NHKニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2016/09/15
    果たして、1年持つかどうか。次の衆院選で敗北して引責辞任、まで読めた/文春辺りが蓮舫スキャンダル仕入れていそう
  • キラキラは気の毒?増える「しわしわネーム」

    碧空(みらん)、星凛(あかり)、奏夢(りずむ)、輝星(べが)……など、'16年上半期のキラキラネームランキングが発表された。全然読めない名前に頭を抱えることも多い反面、テレビで見かける若いタレントなどには、おじいちゃん、おばあちゃんにもおなじみの、古風な名前『しわしわネーム』が増えている。最近の名付けの風潮とは――。 「学校の同級生に愛瑠(える)くんという子がいました。学校や習い事で、名前の読み方を初見でわかってもらえないので、人は困っていましたよ。陸上の試合に出るときは、競技プログラムに名前が載ることを、心底嫌がってました」 と振り返るのは、20代の会社員女性。このところ日では、奇抜で個性的な“キラキラネーム”が増えている。 8月初旬にリクルーティングスタジオが発表した『2016年上半期のキラキラネームランキング』では、1位に「碧空」がランクインした。この名前の読み方は、「あおぞら」

    キラキラは気の毒?増える「しわしわネーム」
    itarumurayama
    itarumurayama 2016/09/15
    ベネッセ「たまごクラブ」がDQNネームを「個性だ」と言って拡散していったからな/「シワシワネーム復権」ということは、ベネッセの衰退と相関しているのかも
  • 広島の通勤電車に「カープ坊や」が現れたワケ

    普段何気なく利用している通勤電車の「普通」「快速」といった表示に、その日の朝“カープ坊や”が現れた。カープが25年ぶりに優勝した9月10日の翌朝、広島での出来事である。昨年から導入された新型車両“RedWing”全車両で約1週間表示される。 優勝したチームの地元での、バーゲンセールやグッズの販売、数々の記念イベントの開催は、販売促進や売り上げアップのためによくあることだ。しかし、目先の売り上げとは関係のない、日常利用している通勤電車まで優勝チームをお祝いするというのは、広島ならではの凄いことではないだろうか。 それはカープがどれだけ地域に親しまれているかの証しであり、また鉄道も地域に親しまれるものにならなければならない、というメッセージなのである。“地域に親しまれる”とはどういうことかを、野球、鉄道、デザインをキーワードに考えてみたい。 通勤電車もお祝いするカープ優勝 今回優勝の記念ロゴに

    広島の通勤電車に「カープ坊や」が現れたワケ
    itarumurayama
    itarumurayama 2016/09/15
    JR西日本は「広島本社の会社じゃない」から、地元民はJRをどこまで受け入れるか。「大阪の会社じゃけん」と思われていないか。
  • 10月25日上場、JR九州の課題と拡大戦略

    9月15日、JR九州の東証上場が決まった。今回売り出されるのは1億6000万株、売り出し価格が決まるのは10月17日、上場日は10月25日だ。福岡証券取引所にも10月26日に上場する。国鉄分割により発足したJR旅客6社のうち、JR東日JR西日JR東海に続く4社目の上場となる。 JR九州の上場にはこれまで障害があった。旧国鉄分割・民営化の際、経営支援策として交付された経営安定基金の存在だ。その額は3877億円、JR九州の資産総額の3分の1を占める。同社の経常利益の5割弱を稼ぎ出す重要な収益源だった。 5215億円の減損処理を断行 経営安定基金は国の補助金。上場する際には返還すべきという声もあった。だが、結局は返還せずに取り崩すということで決着。2016年3月期に取り崩した基金は鉄道事業の収益改善に使われることになった。 取り崩した基金の使い道として、まず行なわれたのが新幹線貸付料の一

    10月25日上場、JR九州の課題と拡大戦略
    itarumurayama
    itarumurayama 2016/09/15
    JR九州は「鉄道『も』やってるデベロッパー」というのが実態。福岡市のマンション供給ランキングトップだったこともある。
  • 『沿線格差』の著者に聞く、10年後に注目されそうな沿線・駅はココだ

    『沿線格差』の著者に聞く、10年後に注目されそうな沿線・駅はココだ:水曜インタビュー劇場(鉄道公演)(1/7 ページ) 「何か記事になりそうなネタはないかなあ」と思って、書店をウロウロしていたらちょっと気になるタイトルが目に飛び込んできた。『沿線格差』(SB新書)である。 2000年代に入ってからだろうか、「格差」という言葉がたびたび登場するようになったのは。「東京は人口が増えていて、儲かっている会社もたくさんあって、どんどん豊かになっている。一方の地方は人口が減っていて、これといった産業がなくて、どんどん疲弊している」といった感じで、東京と地方の「格差」をテーマにした報道を目にしたことは、一度や二度ではないはずだ。 勝者と思われていた東京23区でも「富裕層が多い○○区が勝ち組」「犯罪件数が多い○○区が負け組」と言われたり、この「格差問題」から逃れることはできないのかなあと思っていたら、「

    『沿線格差』の著者に聞く、10年後に注目されそうな沿線・駅はココだ
    itarumurayama
    itarumurayama 2016/09/15
    「東京駅徒歩10分内居住」は難しくても「徒歩20分圏内居住」なら、今後結構出てきそうな感じではある。
  • 何と縄文時代は15歳だった!過去から現在、日本人の平均寿命の変化 | CIRCL(サークル)

    世界でも有数の長寿国である日。日人の平均寿命は年々伸びている。しかし、日人の平均寿命が長くなったのは、長い歴史から見ればつい最近のことだ。 今回は、歴史をさかのぼりながら、私たち日人の平均寿命の変化について見て行こう。 過去の日人の平均寿命の変遷 ~縄文時代~ 農耕民族である日人が、まだ狩猟でべ物を獲得していた 縄文時代 。出土された当時のものとされる骨の分析によれば、 日人の寿命は推定15歳 だったという。 まだ 定住をしておらず、飢餓などが大きな死因 とされている。 過去の日人の平均寿命の変遷 ~飛鳥時代から江戸時代~ 稲作が始まって、人々が 定住するようになった飛鳥時代 には、 平均寿命が30歳 になる。 しかし、 中国やその他の国との交流 が始まったことで 伝染病 が広まった。現代のような医療に関する知識や技術はないので、人々は 神仏に健康を祈る時代 がしばらく続

    何と縄文時代は15歳だった!過去から現在、日本人の平均寿命の変化 | CIRCL(サークル)
    itarumurayama
    itarumurayama 2016/09/15
    ミスリーディング。平均すると平均寿命15歳かもしれないが、「乳児のうちに死亡するのが半数いる」代わりに「成人して30歳程度まで生きる」人も半数いて、その結果の平均寿命15歳なのでは?
  • どう防ぐ? マンションから子供が転落する事故と、誰かが物を投げる事件(1/6ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    itarumurayama
    itarumurayama 2016/09/15
    今まで体系的に子供の転落事故の原因分析が行政や大学によってなされてなかった。これを機に、本格的な研究対策が必要