2018年3月2日のブックマーク (4件)

  • 魚沼産コシヒカリ 食味ランキングで初めて「特A」から転落 | NHKニュース

    去年生産されたコメの味や香りを審査するランキングの結果が公表されました。今の形による格付けが始まって以来、唯一、28年連続で最上位の「特A」の評価を保ってきた新潟県魚沼産の「コシヒカリ」が、初めて1つ下の「A」の評価に落ち、産地間の競争が激しさを増しています。 28日は、去年生産された全国151の銘柄のコメの格付けが発表され、前の年より1つ少ない43の銘柄が最上位の「特A」の評価を受けました。 一方で、現在の形による格付けが始まった平成元年から唯一、28年連続で「特A」の評価を保ってきた新潟県魚沼産の「コシヒカリ」は初めて1つ下の「A」の評価に落ちました。 今回「特A」の評価を受けたのは、北海道の「ななつぼし」や佐賀県の「さがびより」などの常連のほか、埼玉県県東産の「彩のきずな」、高知県県北産の「にこまる」、佐賀県産の「夢しずく」の3銘柄が初めて「特A」となりました。 日穀物検定協会

    魚沼産コシヒカリ 食味ランキングで初めて「特A」から転落 | NHKニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2018/03/02
    味覚も世代によって変化してるからな。今の20代が、今のシニアみたいに「魚沼コシヒカリ信仰」を持ってるか疑問
  • 小学生の85%が公衆電話を知らない、NTT東日本の調査

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

    小学生の85%が公衆電話を知らない、NTT東日本の調査
    itarumurayama
    itarumurayama 2018/03/02
    まあ、今の小学生はラジオとかも知らないからな。災害時リテラシーが低下してるのは事実だろう
  • 東京オリンピックのマスコット選出プロセスに見え隠れする問題について|aakaa|note

    今日、東京オリンピックのマスコットキャラクターが決定した。 選ばれたのはオリンピックのエンブレムをデザインとして取り入れた「ア」の作品である。 このキャラクター自体の優劣は別にして、その決定までのプロセスに極めて重要な問題が見え隠れする。 それは、デザインの公共性に関する問題である。 デザインという抽象化された概念において、複数の案から1つを選び出すことは難しい。 そこには定量的な指標が存在しないからである。 優れた有識者を集め、あらゆる視点から吟味して決定したデザインに関しても、何かにつけ非難を受けることもしばしばである。 その際に役に立つ方法が、市民および国民を取り入れた多数決のシステムである。 民による多数決で導かれた選択はすなわち民の総意であるとみなしていい。 これにより、選出後のバッシングを避けるのである。 この国民参加及び住民参加についてはヨーロッパでもよく見られ、特に生活に根

    東京オリンピックのマスコット選出プロセスに見え隠れする問題について|aakaa|note
    itarumurayama
    itarumurayama 2018/03/02
    結論。「どんな方法を取っても、必ずイチャモンつける奴は出てくる」/仮に今回、「小学生による投票」という手法を取らず、別の方法を取ってたとしても、この筆者は多分言いがかりを付けるのでは?
  • ヨーロッパの学生たちはあたりまえのように政治や社会についての話をする - エストニア共和国より愛をこめて

    「日では、“どうせ変わらないから”といったあきらめムードがすごく強いように見えます。ヨーロッパでは、政治や社会問題などに関してみんな自分なりの意見をもっていて、それを人前で話すのをまったく怖がりません。むしろ、表面的な会話しかできない人間は見下されます。」https://t.co/9vp6eZpAk8 pic.twitter.com/mhNEjbmtz4 — GQ JAPAN (@GQJAPAN) 2018年2月19日 これほんとそう。わたしはエストニア人だけじゃなくてヨーロッパのいろんな国の学生たちと交流しているけれど(数は多くないが他の大陸の学生たちとも)、みんな政治とか社会問題とかの話をガンガンします。日人留学生はびっくりするみたい。「ヨーロッパでは学生が普通に政治の話をしてる…」と。 https://t.co/xe28LnxMuY — 木野寿紀🇪🇪 (@Kino_Eesti

    ヨーロッパの学生たちはあたりまえのように政治や社会についての話をする - エストニア共和国より愛をこめて
    itarumurayama
    itarumurayama 2018/03/02
    日本も1970頃まではそういう国だった筈。その後の世代が「政治はダサい」と敬遠し始めて今に至る