2012年2月4日のブックマーク (4件)

  • これはいい!設置するだけでWebサイトを高速化·FastPage MOONGIFT

    FastPageは静的サイトを対象にしたWebサイト高速化ソフトウェアです。 Googleはページの表示速度を検索順位の要素に盛り込むようになっています。そうでなかったとしてもページが高速に表示されるのは良いことです。そこで既存のサイト構成そのままにサイトを高速化するFastPageを使ってみましょう。 ファイル構成です。 例えば実行したイメージです。普通にファイルの内容が返ってきますが、実際にはキャッシュが使われています。 FastPageではファイルサイズの小さい画像をHTML/CSS内にインラインで展開したり、JavaScriptもサイズが小さければHTML内で展開します。さらにファイルもGzipで圧縮して転送量を小さくする、キャッシュ(サーバサイド、クライアントサイド)の利用などの施策がとられています。 なお商用版ではAmazon S3やWindows Azureを使ったCDN配信

    itbookmarker
    itbookmarker 2012/02/04
    これはいい!設置するだけでWebサイトを高速化「FastPage」
  • opacityとz-index

    opacityプロパティーで1より下が指定された要素はその重なり順が変化するという仕様があるようだ。擬似要素を複数組み合わせて紙をずらして重ねたようにロゴをちょっと改悪した時に初めて知った。いつものChromeのバグかと思った……。 仕様ではpositionプロパティーがstatic以外の要素でopacityプロパティーを1より下にするとz-indexプロパティーが0であるとみなされるようになっている。そのためその要素でz-indexプロパティーを-1にして背面に移動するようにしたり、100等で意識的に手前に持ってきたりするようにしている場合、その重なり順が壊れてしまう。 と、こう書くと結構単純な感じなんだけど、実際には0とみなされた上で新たな重なり順が作られるので、いくつかの要素をまとめて半透明にして重ねまくってたりすると、どういう重なり順になるかとてもイメージしにくい。ので余程の理由が

    opacityとz-index
    itbookmarker
    itbookmarker 2012/02/04
    opacityとz-index
  • 単なる OAuth 2.0 を認証に使うと、車が通れるほどのどでかいセキュリティー・ホールができる

    In some of the feedback I have gotten on the openID Connect spec, the statement is made that Connect is too complicated. That OAuth 2.0 is all you need to do authentication. Many point to Identity Pro… 英語読みたくないという人のために簡単に解説すると… OAuth 2.0 の implicit flow を使って「認証」をしようとすると、とっても大きな穴が開きます。 カット&ペーストアタックが可能だからです。 OAuth 認証?は、図1のような流れになります。 図1 OAuth 認証?の流れ 一見、問題なさそうに見えます。しかし、それはすべてのサイトが「良いサイト」ならばです。 Site_A

    単なる OAuth 2.0 を認証に使うと、車が通れるほどのどでかいセキュリティー・ホールができる
    itbookmarker
    itbookmarker 2012/02/04
    単なる OAuth 2.0 を認証に使うと、車が通れるほどのどでかいセキュリティー・ホールができる : .Nat Zone
  • Dropboxの容量を【無料で】超らくらく500MB以上GET〜最大で5GBもらう方法(期間限定) | HappyMac はっぴーまっく

    新しい機能のテスターとして、最新のDropboxをインストールし、デジカメの画像や動画をインポートすると、500MBの容量をもらえるようです。デジタルカメラやiPhoneを繋ぐか、SDカードを差し込むと自動的にDropboxのアプリが動作し、ワンクリックでインポートすると自動的に容量が増えました(Macの場合)。 ところで、最初のインポートであっという間に500MBもらえるのですが、実はそれだけじゃないんです。 画像や動画を500MBインポート&クラウドサーバーにアップが完了する度に さらに500MBもらえるようです。ただし、上限は5GBということでした。 Dropboxサイトでは「この機能だけで5GBまでフリースペースをもらえる」と書いてあるので、要は4.5GBまで画像・動画をアップすれば(まずはインポート開始で500MBもらえるので、あとは4.5GB分アップすれば)、最終的に5GBもら

    Dropboxの容量を【無料で】超らくらく500MB以上GET〜最大で5GBもらう方法(期間限定) | HappyMac はっぴーまっく
    itbookmarker
    itbookmarker 2012/02/04
    Dropboxの容量を【無料で】超らくらく500MB以上GET〜最大で5GBもらう方法(期間限定) | はっぴーまっくネット