タグ

2012年2月6日のブックマーク (11件)

  • List of POSIX commands - Wikipedia

    Utilities listed in POSIX.1-2017 This is a list of POSIX commands as specified by IEEE Std 1003.1-2008, which is part of the Single UNIX Specification (SUS). These commands can be found on Unix operating systems and most Unix-like operating systems. This is not a comprehensive list of all utilities that existed in the various historic Unix and Unix-like systems, as it excludes utilities that were

    List of POSIX commands - Wikipedia
  • Unix/Linux Command Cheat Sheet | FOSSwire

    In an attempt to find a good Unix reference for you FOSSwire readers, I was unsuccessful at finding a decent one on the Internet. So, why not make one? Click the image above to download a full PDF. Print it out, stick it on your wall, and pass it on. It's licensed under a Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 Unported license, so feel free do distribute and modify it, even for commercial use

    itchyny
    itchyny 2012/02/06
  • TB Unix Cheat Sheet

    itchyny
    itchyny 2012/02/06
  • Dependency graph - Wikipedia

    This article includes a list of general references, but it lacks sufficient corresponding inline citations. Please help to improve this article by introducing more precise citations. (June 2013) (Learn how and when to remove this message) In mathematics, computer science and digital electronics, a dependency graph is a directed graph representing dependencies of several objects towards each other.

  • Topological sorting - Wikipedia

    "Dependency resolution" redirects here. For other uses, see Dependency (disambiguation). In computer science, a topological sort or topological ordering of a directed graph is a linear ordering of its vertices such that for every directed edge (u,v) from vertex u to vertex v, u comes before v in the ordering. For instance, the vertices of the graph may represent tasks to be performed, and the edge

    Topological sorting - Wikipedia
  • 循環依存関係の検出を高速化 - しげるメモ

    寝付けなかったので書いてみた。rt.jarも1分以内に終わる。 以下、プログラム。 ちなみに、↓とまったく同じ手順でやってる。 http://www.hgc.jp/~tshibuya/classes/shibuya20050225.pdf import java.io.IOException; import java.io.InputStream; import java.util.Arrays; import java.util.BitSet; import java.util.Enumeration; import java.util.HashMap; import java.util.HashSet; import java.util.Map; import java.util.Set; import java.util.SortedSet; import java.util.Tre

    循環依存関係の検出を高速化 - しげるメモ
  • インターフェイス分離の原則(ISP) - Strategic Choice

    インターフェイス分離の原則(ISP:the Interface Segregation Principle) クライアントに、クライアントが利用しないメソッドへの依存を強制してはならない。どういうこと?クライアントは複数のインターフェイスを利用するけど、そのすべてが互いに強い関連を持っているわけではない。すべてのインターフェイスを1つのクラスに押し込めてしまうことはやめ、関連性持ったインターフェイスはグループ化して、抽象基クラスとして分けて利用すべき。なんで?「太った」(多機能な)インターフェイスがある。 あるクライアントはそのインターフェイスのすべてのメソッドを利用するわけではない。 クライアントが、そのような利用しないメソッドを含むインターフェイスに依存すると、クライアントはその自分に関係のないメソッドの変更の影響をうけていしまう。 他のクライアントがクラスに強いる変更によって、それ

  • 依存関係逆転の原則(DIP) - Strategic Choice

    依存関係逆転の原則(DIP:the Dependency Inversion Principle)上位のモジュールは下位のモジュールに依存してはならない。どちらのモジュールも「抽象」に依存すべきである。「抽象」は実装の詳細に依存してはならない。実装の詳細が「抽象」に依存すべきである。どういうこと?手続き型は「方針」が実装の「詳細」に依存する構造になってしまう。 方針が詳細の変更に影響されてしまう好ましくない構造。 OOプログラミングでは「方針」「詳細」とも抽象に依存させることで、悪しき依存関係を逆転できる。 なんで?アプリケーションの方針を決めていて、他に対して影響を与えるモジュール(=言うなれば「偉い」ヒト)は上位。 上位が下位に依存してしまうと、上位が、下位の影響を受けてしまう。手続き型でよく見られた悪い依存関係。 筋的にはアプリケーションの存在理由である上位が下位に対して影響力を持つ

  • 非循環依存関係の原則(ADP) - Strategic Choice

    非循環依存関係の原則(ADP:Acyclic Dependencies Principle)パッケージ依存グラフに循環を持ち込んではならない。どういうこと?依存関係が循環してはいけない、ということを述べている。なんで?依存が循環すると、循環路にいるパッケージは、実質ひとつの大きなパッケージになってしまう。依存関係が多いと、単独パッケージのリリースが難しくなるし、いちいちビルドが大きくなる。この原則は、必ず守らなければならない類。たとえば?循環しているパッケージ依存の例。機能CがApplicationに依存し、結果循環が発生している。このため、なんと機能Cの変更がすべてのパッケージに影響を与えるようになってしまっている。どうすれば?DIP適用 依存しているクラスへのインターフェースを自分のパッケージに作る(移動させる)ことで、依存関係を逆転できる。依存吸収新パッケージ追加 循環を引き起こして

  • Circular dependency - Wikipedia

    This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This article includes a list of general references, but it lacks sufficient corresponding inline citations. Please help to improve this article by introducing more precise citations. (January 2018) (Learn how and when to remove this message) This

  • Makefileに関するあれこれ(1/2) - ここにタイトルを入力|

    makeが好き。 プログラミングの時はもとより動画のエンコードするのにもおもわずMakefileかいちゃうぐらいmakeが好き。 まぁ、それ以上にvimが好きなんだけどね。 ということでMakefileのあれこれ。 メモ書き〜〆(д) とりあえずメモ代わりに、コンマ,空白の扱い comma:= , empty:= space:= $(empty) $(empty) foo:= a b c bar:= $(subst $(space),$(empty),$(foo)) # bar == "a,b,c" info Makefile に書いてあることそのまんまなんだけどね 具体例とか。 とりあえず授業とか1ファイル1バイナリなものをテキトーにmakeするMakefile SRCS=$(wildcard *.c) BINS=$(patsubst %.c,%,$(SRCS)) all: $(BINS

    Makefileに関するあれこれ(1/2) - ここにタイトルを入力|