タグ

ブックマーク / qiita.com/saidie (2)

  • Redis 4.0 RC1 出たし、Redis モジュールを紹介してみる - Qiita

    TL; DR (予想外に長くなってしまったので) Redis 4.0 がもう来年には来そうです!モジュール機能が使えるようになりますよ! というわけで、現状作られているモジュールを紹介してみます 個人的に特に面白いな/便利そうだなと思ったのは以下です Redis graph: グラフデータベース redablooms: ブルームフィルタ redis-cell: レートリミット (Rust で書かれてる!) RedisEx: Redis 便利コマンド詰め合わせ redis-module-shm: 変態モジュール 年末年始は Redis モジュール作ろう! 編 Redis 4.0 RC1 is out! My blog post about it is here: https://t.co/sv37Um6Pgb — Salvatore Sanfilippo (@antirez) 2016年1

    Redis 4.0 RC1 出たし、Redis モジュールを紹介してみる - Qiita
  • Redis モジュールで遊んでみた - Qiita

    ついに Redis がローダブル・モジュールに対応する兆しを見せています。Redis の開発者である antirez 氏のブログ記事 Redis Loadable Modules System で 4 ヶ月ほど前に紹介され、antirez/redis の unstable ブランチで精力的に(??)開発されています。 遊んでみようと思ってから早 4 ヶ月、いい加減重い腰を上げて今回触ってみたので紹介したいと思います。 tl; dr Redis モジュールで独自データ型作れる 今回はトライ木作って単語のオートコンプリートやってみた 永続化やレプリケーションも簡単に対応できた 夢が広がる Redis モジュールとは Redis の動作を拡張するためのオブジェクトファイルで、動的にロード/アンロードすることができます。 バージョン違いの Redis に対してモジュールが互換性を保てるように、そし

    Redis モジュールで遊んでみた - Qiita
  • 1