タグ

2014年10月12日のブックマーク (7件)

  • マッチョなキャリアウーマンを増やすのが女性の社会進出じゃないよね~

    あまり好きな政治家ではないが、辻元清美さんが良い指摘をしてたので、乗っかろう。 アベノミクスで女性は当に輝くの? ざっくりと言うと「7割の女性は非正規雇用。その非正規雇用の女性も正社員にもなりにくく、また物価が上がって暮らしにくい状態に追いやられててる。結局は一部の女性しか輝かないのでは?」という指摘。 ちなみに、女性の非正規雇用の割合はこんな感じ(図では最新版なので女性の非正規雇用の割合が若干改善されている。…相変わらず、男性に比べると高めだけど) 男性22%・女性57%は非正規…就労者の正規・非正規社員率をグラフ化してみる(2015年)(最新) より マスコミやテレビのコメンテーター、それに大企業や役所の管理層は「女性の大臣が何人いるか」「管理職が何割を目指す」のが女性の社会進出だと勘違いしてるようだが…それらは一部の「点」の話でしかない。 また、一部の女性による目覚ましいほどの活躍

    マッチョなキャリアウーマンを増やすのが女性の社会進出じゃないよね~
    ite
    ite 2014/10/12
    総論に同意。「管理職や大臣の数=女性の社会進出度合い」を否定するのには反対。人数よりも的確に現状を表現できる数値がない以上、人数で平等さを判定するしかない。機会を平等にしても結果が異なるのはその先の話
  • 『IT勉強会の参加に必要なもの、とりあえず「勢い」 - @IT自分戦略研究所』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『IT勉強会の参加に必要なもの、とりあえず「勢い」 - @IT自分戦略研究所』へのコメント
    ite
    ite 2014/10/12
    id:neuecc さん、日本の大学生の多くは大卒の資格が欲しいだけで、学問には興味が無い。勉強会なら社会人になっても勉強したい人しかこない。貴方が勉強したいなら、ある意味では大学より居心地がいいと思いますよ
  • IT勉強会の参加に必要なもの、とりあえず「勢い」 - @IT自分戦略研究所

    学生サークルの域を越え、プロの技術者コミュニティに参加してみないか! 高い技術に触れられることはもちろん、就職前にIT業界IT企業に詳しくなれる、働くエンジニアの生の声が聞ける、世代を超えた縦のつながりを築けるなど、学生がIT勉強会に参加するメリットは大いにある。 連載では、IT勉強会に参加したことのない学生の皆さんに向け、現役大学生として実際にいくつかのIT勉強会に参加している筆者らが、IT勉強会とはどのようなところかを学生の視点で紹介します。 第2回は、IT勉強会に参加するメリットについて、筆者の経験を基にお話します。第1回の記事「IT勉強会はサークルと同じくらい魅力的!」で、「IT勉強会って面白そうだな」と思われた方はいらっしゃるでしょう。しかし、まだまだ不安を抱えている方が多いのではないでしょうか。今回は皆さんが抱かれている不安を解消するようなお話をします。 ■面白そうなIT

    ite
    ite 2014/10/12
    本当にガンガン行ったほうが良いよ。大都市の近郊なら毎週あるだろうし、まともな技術者ほど学生を邪険にはしない。自分も無知だった時期があるからね。知識がなくても勉強したい分野なら参加すると将来の財産になる
  • 一人暮らし学生、「野菜食べない」が4割 面倒、高い…:朝日新聞デジタル

    一人暮らしの4割は野菜をべず、男子学生の半数近くは事はとりあえず空腹が満たされればいい――。農林水産省関東農政局が大学生などの生活を調べたところ、健康な生活とはほど遠い実態が明らかになった。主に育に関する科目を受ける学生が対象の調査だけに、担当者は「への意識が高い層でもこの状況。生活の乱れは深刻だ」と苦い顔だ。 同局が1~5月、関東甲信の10都県にある大学や短大32校に調査を依頼し、学生3253人から回答を得た。うち7割は栄養や保育、農業などの学部生。 調査で平日の事を聞いたところ、「野菜を十分にべている」と答えた学生は52%。「野菜ジュースやサプリメントで代替している」も10%近くあった。 これに対し、野菜をべない学… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こ

    一人暮らし学生、「野菜食べない」が4割 面倒、高い…:朝日新聞デジタル
    ite
    ite 2014/10/12
    米を野菜に含めれば解決するよ!/ 冗談はともかく、安い外食が肉と米ばかりになっているのが困る。タイみたいに野菜の多い外食が充実すれば良いのだけれど。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    ite
    ite 2014/10/12
    前借金も無借金もいたんだろ。サヨクって言葉遊びで相手を追い詰め黙らせるの好きだよね。人権ならライダイハンを考えるべきだし、第二次大戦ならソ連の方が深刻だ。むしろ韓国が謝罪を求め続ける心性が興味深い
  • 『イスラム国:「非日常」への逃避か 北大生、疎外感募らせ - 毎日新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『イスラム国:「非日常」への逃避か 北大生、疎外感募らせ - 毎日新聞』へのコメント
    ite
    ite 2014/10/12
    id:kuro_pp おいおい。非モテや非コミュにとってディズニーランドなんて地獄みたいなところだぞw
  • http://www.jinseikappo.com/entry/sassuru

    http://www.jinseikappo.com/entry/sassuru
    ite
    ite 2014/10/12
    「察しろ」を正当な権利として認めると、初めて会った時から死ぬまで常に相手に対してベストな行動を取る必要がある。そんなのは不可能だから、要求は明確に主張すべき。それすらわからないバカ女が多すぎる