タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (54)

  • 女子生徒にメイド服強要、部活で“撮影会”…秋田・大館高教諭 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    秋田県立大館高校の芸術部顧問の男性教諭(51)が部活動中、3年の女子生徒(18)に「着なければ国語の単位をやらない」とメイド服の着用を強要し、ほかの生徒たちにカメラで撮影させていたことが分かった。 女子生徒側は3日、大館署に届け出た。 県教委などによると、教諭は昨年9月24日、女子生徒が拒否していたのに、部の備品のメイド服を着用させた。教諭はデジタルカメラを置き、その場を離れた。部活動で写真撮影のアイデアを出し合っていた際、メイド服を着る案が出た。 事務職員が2日後に女子生徒から話を聞き、教頭らが教諭とともに女子生徒の自宅を訪れ謝罪した。カメラの画像は消去した。 同校は教諭を顧問からはずし、その後に復帰しているが、生徒に説明しておらず、4日に急きょ全校集会を開いて謝罪した。 教諭は、「冗談として受け止めてくれると思った」と話したという。県教委は「先生の冗談だったが生徒が深く傷ついていること

  • 初音ミク「桜ノ雨」で卒業式…ネットで登場、希望殺到 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    仮想アイドルに少女のような声で自由に曲を歌わせることのできる音楽ソフト「初音(はつね)ミク」が、音楽シーンに小さな変化を生んでいる。 ミクを使った無名の作者たちの曲が、インターネットの動画投稿サイトで人気を呼び、CD化されるケースも出ている。 このうちの1曲、卒業前の切ない思いを歌った「桜ノ雨」は、全国の学校から「卒業式で歌いたい」と申し出が殺到、今春の卒業式シーズンには全国80校以上で合唱される見通しだ。 ―教室の窓から桜ノ雨 ふわりてのひら 心に寄せた みんな集めて出来た花束を空に放とう―― 千葉県八千代市の八千代松陰高の体育館で24日開かれた卒業記念コンサート。全校生徒約2000人と一緒に壇上で歌うのは、この曲で昨年11月にメジャーデビューを果たしたバンド「absorb」(アブソーブ)の3人。リーダーの森晴義さん(27)は「1年前はこんなことになるとは思いもしなかった」と振り返る。

    ite
    ite 2009/02/27
    もともとクリプトンの人が考えていた使われ方は、こう言ったものだったな。具体的な結果が出て本望だろう。素晴らしいことだ。
  • 大阪府、11年ぶり赤字脱却へ…橋下知事流の荒療治効く? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    10年連続で赤字予算を組んできた大阪府の一般会計当初予算案が、2009年度に黒字に転じる見通しとなった。 世界的な景気後退の影響による税収減などで450億円の歳入不足が懸念されていたが、橋下徹知事の08年度の財政再建で、年度末に数百億円の余剰金が生じる見込みとなり、就任2年目で、11年ぶりの赤字脱却を果たす見通しが立った。 府の一般会計当初予算案は、1999年度に169億円の収支不足に陥って以降赤字が続き、01年度からは借金返済のための減債基金から430億円~1145億円繰り入れてきたが赤字は解消できず、08年度も50億円の歳入不足だった。 橋下知事は、08年度の予算編成で、職員給与を都道府県最低水準まで引き下げたほか、私学助成や市町村補助金を削減、減債基金の繰り入れも中止し、1100億円の収支改善を達成。 こうした取り組みと経費節減などで、年度末に財源として回せる数百億円の余剰金を財源と

    ite
    ite 2009/02/11
    こっちもブクマ。場所によってサヨクの構成比率が違うところがおもしろいなあ。
  • 「民主に賛成の官僚以外クビ」鳩山氏、政権奪取後の構想 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の鳩山幹事長は9日、大阪市で開かれた関西経済同友会の会合で講演し、民主党政権での政府人事について、「(各省庁の)局長クラス以上に辞表を提出してもらい、民主党が考えている政策を遂行してくれるかどうか確かめたい。それくらい大胆なことをやらないと、官僚の手のひらに乗ってしまう」と述べた。 民主党政権が実現した場合、中央省庁の局長級以上の幹部にいったん辞表を提出させ、民主党の方針に賛成する官僚のみを引き続き採用する考えを示したものだ。 幹部公務員政治任用制の拡大は民主党の基政策の一つで、2007年参院選公約にも盛り込まれている。03年に当時の菅代表がまとめた政権構造改革案では「各省庁の局長級以上で新内閣の基方針に賛同しない官僚には辞表を求める」と明記している。

    ite
    ite 2009/02/10
    今の日本で、これは難しいのではないか。
  • 理工系博士号持つ“非正規”、経産省が就職支援へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経済産業省は、博士号を取得しても定職に就けず、非正規労働者の位置付けで研究を続ける理工系の「ポストドクター」(ポスドク)の就職支援に乗り出す。 高度な専門知識を持ちながら就職難に苦しむ若手研究者に4月から約1年間、民間企業で働く機会を設ける。実力が認められれば正社員への道が開けるという。 1月下旬から約200人の若手研究者の公募を始め、2月下旬に書類審査や面接を行う。このうちポスドクは60人で、独立行政法人の産業技術総合研究所と、家電や情報通信、品などの企業との共同研究に研究職として参加してもらう。 また、理工系の学部・修士卒も130人を募集し、先端分野で利用する高度な実験装置や試験設備を操作する研究支援職での雇用につなげる。研究関連の事務職でも10人を採用する。 就業体験中は、給与として研究職の場合で年間約450万円を支給する。研究支援職なら400万円、研究事務職は380万円だ。 博士

    ite
    ite 2009/01/19
    有効性はともかく、何かしようという姿勢は評価できる。・・・・・・文系は・・・?
  • 「侮辱だ」韓国ネット、アニメ「ヘタリア」放映中止求める : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=浅野好春】ケーブルテレビの子供向け専門チャンネル、キッズステーション(東京都千代田区)で1月25日から放映開始予定のアニメ「ヘタリア」に対し、韓国のインターネット愛好家らが放映中止を求めるなど反発が広がっている。 物語の一部に「韓国人を侮辱する内容」が含まれているためという。 「ヘタリア」は、第2次大戦を舞台に日ドイツ、イタリア、米英仏露など20か国以上の国を擬人化したキャラクターが登場するコミックが原作。タイトルは、駄目な存在を意味する「ヘタレ」とイタリアの国名を組み合わせたとされる。 原作者は米ニューヨーク在住の日漫画家、日丸屋(ひまるや)秀和氏で、ネット上で連載。単行も出版されており、版元の幻冬舎のホームページによれば、50万部以上を売り上げているという。韓国メディアによると、コミックの中で韓国に設定されたキャラクターが登場。この人物は米国、日に依存しながら、中

    ite
    ite 2009/01/13
    「アニメ版には韓国キャラクターは登場しない」 誰がオチをつけろとw
  • 規制なき市場経済ない…ノーベル賞・クルーグマン教授語る : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インタビューに答えるクルーグマン氏(12月22日、米ニュージャージー州のプリンストン大で)=小西太郎撮影 激動のうちに2009年は明けた。国際社会は、金融危機の拡大と世界不況に苦しみ、新自由主義と米国一極集中に限界が見え始めている。国内では、政治の混迷が続き、未曽有の経済苦境から抜け出せない。この危機にどう立ち向かい、未来を切り開くか。内外の識者に現状認識と打開策を語ってもらった。 ◇ ◆危機からの教訓…P・クルーグマン(米・プリンストン大教授)◆ 世界金融危機は、市場経済は自由放任にしておけばうまくいくという信仰を打ち砕いた。1930年代の大恐慌後に採られた適度な規制を是とする哲学に回帰すべきだ。 市場経済そのものが悪いのではない。市場経済はいまだに最善のシステムだが、金融には問題があった。 引き金を引いたのは、米国の住宅バブルの崩壊である。元凶は、規制もされずに野放しとなっていた米証券

  • なぜ東京より★★★少ない?香港の美食家から不満の声 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【香港=竹内誠一郎】レストランなどを星の数で格付けする「ミシュランガイド香港・マカオ版」の内容が2日、当地で発表された。 しかし、香港では三〜一つ星評価を受けた店が計22店で、東京版(2009年)の173店に及ばなかったことから、「『美天国』香港のイメージが壊れる」と不満の声が上がっている。 香港・マカオ版で三つ星評価を得たのは計2店。香港の有名広東料理店「龍景軒」と、マカオのフランス料理店だけだった。 各国版を通じ、ミシュランが三つ星評価をつけた中国料理店は同店が初めてだったが、東京版では、日料理店やフランス料理店計9店が三つ星に選ばれており、3日付の香港紙は「多くの美が漏れている」「審査員は有名店を駆け足で回っただけ」など一斉に反発。中には、「外国人には、四川料理のしびれる辛さは分からない」(明報)など、中国料理シェフの反論を掲載する新聞も出た。 一方、ミシュランガイドの総責任者

    ite
    ite 2008/12/04
    狭いからだと思うよ。
  • アル・カーイダはマケイン氏「支持」、失政継承を期待して : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ite
    ite 2008/10/26
    ううむ。素直にネタとして消費してよいものか悩む。
  • 「新聞、これからも必要」が90%…読売世論調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社が15〜21日の第61回新聞週間を前に行った全国世論調査(面接方式)によると、情報や知識を得るために、新聞はこれからも必要だと思う人は90%に上った。 新聞の報道を信頼できるという人も85%に達し、国民の多くが新聞を重視していることがわかった。 新聞について、「必要とする情報や日常生活に役立つ情報を提供している」と思う人は86%を占めた。「報道が国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っている」との答えは70%、「事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えている」は66%だった。 ニュースの背景や問題点を掘り下げて解説するという点で、大きな役割を果たしているメディアを三つまで挙げてもらったところ、「一般の新聞」は76%で最も多かった。社会の懸案や課題に対する解決策を提案するという点では63%、権力者や世の中の不正を追及するという点でも58%と、いずれも、「一般の新聞」が他の

    ite
    ite 2008/10/13
    必要だとは思うが、買わない。早めに新しい道を探したほうが良い。/アンケートの結果を公表するに当たって最低限必要な情報を出さないのは一体どういうつもりなのか。Webだから「紙面が足りない」は無いだろうし。
  • 「民主党に一度、政権任せてもよい」58%…読売調査 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社が4〜5日に実施した全国世論調査(面接方式)によると、「民主党に一度、政権を任せてもよい」と思う人は58%で、そうは思わない人の38%を上回った。 ただ、政権担当能力を聞くと、自民党については「ある」が67%に上ったものの、民主党は「ある」46%と「ない」47%がほぼ二分した。民主党の政権担当能力の有無にかかわらず、与野党の政権交代を容認する今の有権者の“気分”がうかがえる。 民主党に政権を任せてもよいとの答えは、男女、年代別のすべてで多数を占めた。民主支持層では95%に達した。無党派層では61%、自民支持層でも38%が「任せてもよい」と答えた。 しかし、民主党の政権担当能力については、無党派層でも「ある」46%、「ない」44%と評価は分かれた。「民主党に政権を任せてもよい」と答えた人を見ると、同党に政権担当能力があると答えた人は66%で、29%は「ない」だった。 麻生首相と民主

    ite
    ite 2008/10/10
    あまりに酷くて笑えた。面接方式ってことはどうせ「永遠に自民党が政権を持っててもいいんですか?」とでも聞いたんだろ。読者なめんな。/「民主支持層では95%に達した。」ってのも当たり前すぎる。支持者だろ。
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080802-OYT1T00588.htm

    ite
    ite 2008/08/06
    内容もすごいが「勧善懲悪委員会」の字面もすごい。やるなサウジ。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071027ic06.htm

    ite
    ite 2007/10/27
    なんかモデルまで明治風に見える
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070814ik01.htm

    ite
    ite 2007/08/16