タグ

ブックマーク / naitekiblog.com (33)

  • 仕事に行きたくないなら辞めるしかない3つの真っ当な理由と、辞める時に取るべき2つの正しい行動

    仕事に行きたくない」と思う時、ありますよね。 私も仕事に行きたくなさすぎて胃が痛くなり、 痛み止めをずっと飲んでいた時期があります。 今思えば、痛み止めを飲んで、内蔵を痛めつけてまで仕事に行くことはなかったと、思いますし、 なぜそこまでして、必死に居場所を求めていたのかと思うと、情けなくなります。 今回は会社が嫌な人はどうすべきかを、ズバリ考えていきたいと思います。 仕事に行きたくないと思ったら辞めるべき理由 会社が嫌いな人はどうしたら良いのかを、教えてくれるサイトは山程ありますが、 私の答えは一択で、 ずばり辞めるしかないと思います。 以下にその理由を上げていきたいと思います。 新しく何かを始めてみたくはありませんか?(無料書籍プレゼント) 生き方に悩んでいる・・当は新しく仕事を始めてみたい・・でもどうして良いのかわからない こちらはそんな方へ送るです。 毎月50名様限定無料プレゼ

    仕事に行きたくないなら辞めるしかない3つの真っ当な理由と、辞める時に取るべき2つの正しい行動
    ito_labo
    ito_labo 2021/11/05
  • 性格が真逆。内向型と外向型の恋愛

    この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 正反対の性格同士が、好きになることは十分にありえます。 性格が正反対だからこそ、お互いに気を使わないといけません。 内向型と外向型。性格が真逆な同士の相性 相性は良いのか悪いのか? 相性は良いです。 人は、自分と違う人を好きになるものなので、外向型と内向型が惹かれあうのは当然です。 しかし、「相性」を考えすぎるのは良くありません。 「相性」を考えるより先に、相手のコトを知ろうとする気持ちがなければ。 不安から、いろいろ考えを巡らせて「相性」を考えるのだと思いますが、 相手の勝手なイメージを作ってしまうのは良くありません。 相性を考える段階では、相手への知識が未だ無いので、 相手への勝手なイメージを膨らませるのではなく、 相手を知ろうという気持ち、相手を想い、気遣う気持ちが先に来るべきです。 相性を考えすぎると、自分を棚に上げてしまいます。 自

    性格が真逆。内向型と外向型の恋愛
    ito_labo
    ito_labo 2021/10/20
  • なぜ日本は同調圧力が強いのか。日本の同調圧力が強い理由を紐解きます。

    人は周りに気を遣う気質です。 この気質には良いところもありますが、ときに煩わしかったり、 障害となってしまうことも。 今回はなぜ日は同調圧力が強いのかを、地理・歴史から見ていきたいと思います。 なぜ日は同調圧力が強いのか 国土の狭さ 日が、同調圧力が強いのは、一つは国土の狭さに理由があります。 日は、国土は狭いのに、人口は一億2千万人と、かなりの人口密度です。 そのため、隣人とはいつも隣り合わせで、 隣人の悪口が、そのまま他の人の耳に入るような、隣人トラブルが起きやすい環境のため、 自然と日人は、人に気を遣うようになったのです。 対照的なのがアメリカで、アメリカは日と違って国土が広く、 アメリカの国土は約1000万平方キロメートルで、日の40万平方キロメートルとくらべて、約25倍。 アメリカの人口は日の約2.5倍なので、人口密度は日の10分の一ほどしかありません。 物

    なぜ日本は同調圧力が強いのか。日本の同調圧力が強い理由を紐解きます。
    ito_labo
    ito_labo 2021/10/19
  • 自分の意見を言えない人は無理して意見を言うために努力をしなければならないのか

    自分の意見を言えない、という人は多いと思います。 どうして意見を言えないんでしょう? 日人の民族観から辿って、考えてみたいと思います。 そもそもなぜ意見を言わなきゃいけないのか 意見を言うことがなぜ必要なのかというと、状況改善のためです。 どんな組織でも、現状維持では廃れます。 前に進むしか、生き残る方法はないのです。 物事が成功するかしないかは、自分の実力・・だけではありません。 成功とは自分の実力だけでなく、自分を取り巻く様々な状況が、複雑に絡み合ってなされるもので、 職場環境、スキル、時勢、そして人の意見などが合わさって、初めて「成功」となるのです。 何が言いたいかと言うと、 「成功」の可能性を少しでも上げるために、「自分の意見を喋る」ということは、必要なのだということです。 歴史に見る「自分の意見を言えない」日人 和を尊ぶ民族である日人は、他人と争いが起こることを良しとしませ

    自分の意見を言えない人は無理して意見を言うために努力をしなければならないのか
    ito_labo
    ito_labo 2021/10/16
  • 「甘えるな」は本当に思考停止なのか?甘えてると言われないためにやるべきこと

    「甘えるな!」 って言われたら腹立ちますよね? 別に甘えてるわけじゃない・・って。 今回は「甘えるな!」と言われたときの対処法と心の持ち方と、 「甘えるな」という言葉が出る、当のワケをご説明します。 そもそも甘えとは? そもそも「甘え」の意味って、何でしょう? [〈甘え〉の意味] 日人の国民性または民族的性格については,〈甘え〉という分析概念でもって論じた精神医学者,土居健郎の理論が有名である。土居によれば,〈甘え〉は日語にしかない語彙(ごい)であって,他者に対する依存欲求,ないし相手との一体化の願望を指している。… コトバンクより引用 どうも「甘え」とは、日特有の表現のことで、 もともとは、対人関係において、愛情や信頼を表現する語とのこと。 ただ、甘えには、もう一つ意味があります。 相手の好意に遠慮なくよりかかる。また、なれ親しんでわがままに振る舞う。甘ったれる。「お言葉に―・え

    「甘えるな」は本当に思考停止なのか?甘えてると言われないためにやるべきこと
    ito_labo
    ito_labo 2021/10/14
  • 気を遣う性格の人が疲れてしまう医学的理由と、気を遣う性格の良し悪しとは

    なぜ気を遣うと疲れてしまうんでしょう? 気を遣う性格の一長一短についてご紹介します。 人に気を遣う性格をなんとかしたい もう気を遣いたくない! 「もう人に気を使いたくない!」 「人に気を遣う性格を直したい!」 こう思っている方も少なくないでしょう。 なぜ人に気を遣いたくないのかと言うと、もちろん疲れるからです、が、 人に気を遣えるというのは、人に誇れるスキルであります。 なぜ人に気を遣うと、疲れてしまうのか?人に気を遣うことの良い点人に気を遣うことの悪い点 これらを紹介していきます。 気を遣って疲れる、医学的理由 気を遣って疲れる原因は、脳の慢性的な疲れのためです。 脳には帯状回という部分があります。 帯状回は、左脳と右脳の両方にある、いわば滞納新皮質と大脳辺縁系を中継する地点です。 cingulate gyrus という部分が帯状回。その上が大脳、その下が大脳辺縁系。 大脳新皮質 人類で

    気を遣う性格の人が疲れてしまう医学的理由と、気を遣う性格の良し悪しとは
    ito_labo
    ito_labo 2021/10/10
  • 価値観の違いを乗り越えるためのワンランク上の思考法

    人は人と関わっていると、必ず「価値観の違い」というものに遭遇し、 ときに傷つき、ときに何かに気づき、成長するものです。 今回は価値観の違いを乗り越える方法について。 価値観の違いを乗り越える方法 そもそも価値観とは 誰かと一緒にいると、価値観が合わないと感じることもあるでしょう。 場合によっては価値観が合わないことに悩むこともあります。 そもそも価値観とはなにかというと、 わたしが思うに価値観とは、その人の譲れない部分であって、 その人自身を形作っているものです。 価値観とは”その人がその人であるための”、いわば根っこのようなもので、 やさしさとか、謙虚なところとか、自分の意見を持っているとか、 そういうのが価値観なんです。 譲れないし、譲っては自分がダメになってしまう。 そういうのが価値観なんだと思います。 つまらないこだわりは、価値観とは言わない だから、家庭内で、 タオルはココに置か

    価値観の違いを乗り越えるためのワンランク上の思考法
    ito_labo
    ito_labo 2021/09/09
  • もう仕事に行きたくないと思ったらこうしてください

    仕事に行きたくない」と、だれもが考えたことがあると思います。 今我慢して行っている仕事が、必要なことなのか、無理してやっていることなのか、考える必要があると思いますね。 もう仕事に行きたくないと思ったら 辞めるべき 仕事に行きたくないと思ったときは、どうするべきか。 わたしは辞めるしかないと思います。 「もうイヤだ」 「仕事にうんざり」 「精神的におかしくなってきた」 こういう状態は、すだに身体が精神が悲鳴を挙げている状態。 そんな健康状態であれば、なにをやってもうまくいくわけはなく、 仕事だけでなく、プライベートにも影響を及ぼす危険も。 そういう状態ならば、さっさと、その環境から抜け出して、 新しい道を探すこと。 自分の道は、その環境だけではないのですから。 無理し続けると身体を壊す 無理をし続けると、当然ながらストレスがたまります。 そうすると人間は、そのストレスを何かで代償しようと

    もう仕事に行きたくないと思ったらこうしてください
    ito_labo
    ito_labo 2021/09/07
  • 初めてのひとり旅の前に知っておくべき6つのコト

    旅先で困ったことはありますか? このコロナ禍の中、旅の話をするのもどうかと思いますが、 ちょっとでも旅に行った気分になっていただけたらと、思います。 初めてのひとり旅で知っておくと良いコト バッグの選び方 バックパックとスーツケースのどちらを選ぶかは、とても大事な選択です。 土煙とスモッグにまみれて旅したいならバックパック。 重いのは嫌で、スーツケースをゴロゴロ転がすのが旅のイメージならスーツケース。 個人的にはスーツケースを選びます。 バックパックは重くて疲れるし、肩凝るし、 30過ぎの女が一人で、重たいバックパックを背負って歩いてる姿は、 深い意味を含みすぎてるし、 ころころ転がしながら歩けて、疲れたらたまに座れて、 航空会社ステッカーをペタペタ貼って自己満足できる。 それにスーツケースのほうが、どちらかと言うとスタイリッシュに見えますし。 ですがスーツケースは取り回しが効かない不便さ

    初めてのひとり旅の前に知っておくべき6つのコト
    ito_labo
    ito_labo 2021/07/31
  • 「器が小さい」と言ってはいけない本当の理由

    この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 「器小さいよね」と言われたら、どうしますか? わたしなら、「それはあなたでしょ」と返してあげますね。 器の大きさとは 器が大きい人とは 器の大きい人は、相手に「器が小さいね」なんて言いません。 なんで「器が小さい」と言うのかというと、自分の要求が通らないからです。 器の大きい人は、自分の要望なんて押し付けませんし、そもそも人に期待しません。 器の大きい人とは、多くを人に期待せず、でも人には多くを与えられて、 精神的に自立している人のことです。 「器の大きい人」 つまり、人に多くを期待しない人といっしょに居てみてください。 気持ちが楽になるばかりか、より成長でき、より人に愛を与えられるようになります。 配偶者や身近な人の選択の如何が、自分の人生に大きな影響を与えるのは、こういった理由のためです。 器が小さい人とは では「器が小さい」とは、どうい

    「器が小さい」と言ってはいけない本当の理由
    ito_labo
    ito_labo 2021/06/07
  • マイペースな性格は長所であって、短所ではない

    この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 マイペースなのは自己中でも、悪いことでもありません。 悪いのは、マイペース=自己中だと喧伝する人間なんです。 マイペースと自己中の違い マイペースな性格の人は羨ましがられる マイペースな人は、自己中心的な人とよく一緒くたにされがちです。 マイペースな人の生き様は羨ましがられるので、 羨ましい人間は、マイペースな人のことを、 自己中だとか、イライラするとか、 悪く言うんです。 マイペースと自己中が一緒にされてしまうのはなんででしょう。 マイペースなのは長所であり、自立している人のこと マイペースな人とは、 何をするのでも自分の軸があって、その軸から決して外れることはなく、 自分の目標に向かって頑張れる人のことです。 また、マイペースな人は人に優しく、人に悪影響を与えず、 人を騙そうとすることもありませんし、安易に人に頼ったりもしません。 要は精

    マイペースな性格は長所であって、短所ではない
    ito_labo
    ito_labo 2021/06/05
  • 依存体質の治し方は自分で考える力をつけること

    この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。 寂しがりやや、「私が必要なんだわ、この人には!」って思うような人は、 依存体質であり自己中な人です。 こういう人と一緒になると、後々苦労しそうです。 でもまあ、同じ人同士なら良いと思うんですけどね。 自分で決める力を持つ 依存体質の話の前に、自信について話さなければなりません。 自信が無いとは、どういうことかと言うと、 自分の意思で何かを選ぶ力が無い、ということです。 恋愛に限らず、正しい選択は、正しい価値観を持っていなければ出来ません。 正しい価値観は、小さな環境だけで生きていると、 何が正しいのか、何が間違っているのかは、絶対にわかるようにはなりません。 学校で教えられる”答え”や”正しさ”は、正しい価値観ではありません。 なぜなら、モノの正しさとは、自分にしかわからないからです。 正しいことや正義は人それぞれにあり、 問題の解も自分だけ

    依存体質の治し方は自分で考える力をつけること
    ito_labo
    ito_labo 2021/06/02
  • 何でもはっきり言う人はコミュ障の可能性がある

    この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。 「わたし、意見をハッキリ言えます」と、カッコつけようとする人は、 実は陶しがられていると、認識したほうがよさそうです。 何でもはっきり言う人が嫌われる可能性がある理由 この現代社会では、はっきりモノを言えることが、その人を素晴らしい人間たらしめます。 今の世の中、自分の意見をハッキリ主張するのはなかなか難しく、 そういう人が減っている中で、ハッキリ主張が出来るのは大きな強みと、言われています。 しかし、それだけ世の中の動きが激しいということは、 つねに自分の頭の中をアップデートしてないと、自分の今までの主張が、とたんに陳腐なものにも成りうる世の中。 昔は1年前に起こったことが、それほど遠い過去には感じられなかったのが、 現代の感覚では、1年前の出来事が、遠い過去のように感じられます。 「自分は主義主張がはっきりしていて、誰にも寄りかかること

    何でもはっきり言う人はコミュ障の可能性がある
    ito_labo
    ito_labo 2021/05/26
  • 頭がごちゃごちゃな時は座禅に限る。良いアイデアのための行動5選 - ヒメコト

    頭の中がごちゃごちゃして、どうしたらいいかわからないとき。 わたしはけっこうあります。 そんなときはいっそ全部投げ出したくなりますね。 ゆっこ 頭がごちゃごちゃな時は〜? 頭の中がごちゃごちゃなときの対処法 頭がわちゃわちゃな時はコーヒーを飲み、とりあえず一息 煮詰まった頭からは何も生まれません。 わたしは、取り敢えず風に当たります。 その後は、インスタントコーヒーを淹れて、 ちょびちょびすすり、チョコレートをべます。 このときは、スマホとかテレビとか、そういう類のものは見ません。 なぜなら、雑念を入れないことが目的だからです。 いいアイデアが入ってくるための、スペースを作るのが目的なのです。 コーヒーを飲みながら、ぼーっと外を眺めていると、 ちょっとだけ脳内麻薬が出ているような感覚になる、ときもあります。 だから、頭にとっては、良いリラックスなんです。 座禅を組む 座禅で頭を一気にクリ

    頭がごちゃごちゃな時は座禅に限る。良いアイデアのための行動5選 - ヒメコト
    ito_labo
    ito_labo 2021/05/14
  • なんでも否定する人とは関わってはいけない本当の理由

    否定しかしない人っていますよね。 今回は親を例に取り上げて、否定しかしない人の正体について解説します。 なんでも否定する人の特徴 否定癖のある人の正体 人はなぜ否定するのかと言うと、親切心や心配からでは、当然ありません。 「これがやりたい」と言っても、何も考えず脊髄反射的に「そんなものやっても何の意味もない」と言う親。 親でさえもちろん、心配から否定するのでは無く、自己保身のためにしているんです。 親だけでなく、友人でも同僚でもでも夫でも同じです。 大抵の親というものは、子供を産んで育てている内に、自分の向上心をまるごと失ってしまって、 思考は最新にアップデートせず、 いつまでも過去の、もう終わった話を美談化して、今の流れやルールを無視して押し付けます。 物事に流行り廃りがあるということは、問題に対する見方が変わるということ。 例えばコロナワクチン接種について、ある人はワクチン=良いもの

    なんでも否定する人とは関わってはいけない本当の理由
    ito_labo
    ito_labo 2021/05/09
  • 内向的な性格についての疑問が解決する、内向型の性格あるある5選

    内向的な性格あるある5選 深く考える(考えすぎる) 内向型は考え事を良くします。 一人でもんもんと悩むこともかなりあります。 「考えすぎだよ」とたしなめられることも、しょっちゅうあります。 でも実は、内向型にとって考えることは、快感だから考えるんです。 内向型は考えることで、神経伝達物質のアセチルコリンを分泌し、快感を得ます。 深く考えることが、内向型にとってはストレス解消であり、 生きる上で必要なことなんです。 刺激を好まない 内向型は、うるさいところや、刺激の多いものが嫌い。 というのも、 内向型はドーパミンを分泌しすぎることを嫌うからです。 内向型はドーパミン感受性が高く、少量のドーパミン分泌でも、脳が覚醒します。 世の中のエンターテインメントは全て、内向型にとっては刺激が強すぎるので、 ドーパミンの分泌が多くなると、一気に不安に。 ちなみに内向型はスピードが出る乗り物が嫌いです。

    内向的な性格についての疑問が解決する、内向型の性格あるある5選
    ito_labo
    ito_labo 2021/05/05
  • HSPで内向型な人が楽になる考え方と生き方

    この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。 HSPってご存知ですか? 人より敏感で、生きるのが大変な人たちです。 HSP気質について HSPとは 以下ウィキペディアからの抜粋です。 刺激に対する「深い認知的処理」と「高い情動的反応」を持つ人のことで、その様な高い敏感性を「感覚処理感受性(sensory-processing sensitivity)」と呼ぶ[4]。 今日の数多くの研究が示唆するところによると、感覚処理感受性(SPS)は生得的なものであり、人類の15 – 20%に見られる性質である[5][6][7][8]。 感覚入力処理が通常よりも深いという点で特徴付けられ、それにより些細な事柄に対する気づきやすさを生んでいる[9]。 合わせて、他の人には気にならない程度の感覚刺激によって容易に興奮してしまうという現象も、恐らくは必然的な結果として生じている。 テッド・ゼフによる定義では

    HSPで内向型な人が楽になる考え方と生き方
    ito_labo
    ito_labo 2021/05/02
  • 不真面目な人の方が人生に真剣である5つの理由

    社会人一年目です。 仕事で疲れすぎて、なにも考えられません。 せっかくの休みも一日中家にいて、学生のときはいつも遊びに行ってたのが、遊びに行く余裕もありません。 仕事ももう、やりたくないです。段々、この仕事が自分に合っているのかどうかも、わからなくなってきました。 不真面目な人の方が真剣な理由 自分を変える必要 確かに社会人になりたての頃は、仕事で疲れて帰って、 休みの日も寝てばっかりっていうのは、とてもよくわかります。 確かな自分軸がなく、ただ言われたことだけをやり、自分の意思がそこには感じられず、 こんなことをしていていいのかという気持ち。 しかし、こう思うことは極めて正常で、自分の人生に疑問を投げかけられなくなったらおしまいです。 だからこそ、自分の人生を考えられている内に、仕事への取り組み方を変えるべきで、 なんならマインドごと変えてしまいましょう。 何かを変えないと、40になって

    不真面目な人の方が人生に真剣である5つの理由
    ito_labo
    ito_labo 2021/05/01
  • 「暗い人間は嫌い」という人こそ嫌われるワケ

    この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 暗い人は、決して悪いわけではありません。 単純に「暗い」っていうたった1語で、一緒くたにする人たちに、問題があります。 暗い人間もいろいろ 暗いと言われるのは、いじめ 「暗い人」とはどんな人でしょう。 わたしも「暗い」と、言われたことがありますが、 何年も前のことでも、ハッキリ覚えてるくらい、ショックなものです。 ショックなのは、自分では自分を暗いと思っていないからです。 「暗い」とは、受け取る側の考え方と、度量次第で決められるもので、 人にとってはそうでなくても、人の気持ちとは無関係に「暗い」と決めつけられてしまう、この理不尽さ。 つまり「暗い」と言われることは、受け取る側の度量の狭さの問題なのです。 どんな人に対しても、前向きに接せる人間が、正しいのです。 暗い人の特徴 とはいっても、 世の中には良いタイプの暗い人間と、悪いタイプの暗

    「暗い人間は嫌い」という人こそ嫌われるワケ
    ito_labo
    ito_labo 2021/04/24
  • ”自分らしく”の意味、わかってますか? - ヒメコト

    「自分らしく生きよう」って言われますよね。 自分らしさって・・よくわかんねー! なんでかって、 いきなりそんなことを言われるからわからないんです。 でも「自分らしさ」って色んな意味があって、色んな意味がくっついて出来ているんです。 「自分らしさ」を細かく分解して、意味をしっかり押さえておきましょう。 ゆっこ 自分らしくって、なにかしら ”自分らしく”をちゃんと理解しよう ”自分らしさ”と言われて、大抵の人がわからないのは、 ざっくりしすぎだからです。 親に友達上司に、「もっと自分らしくやんなさいよ」って言われて、 真面目な人はきっと、考えまくってしまう。 漠然とした言葉は人を傷つけるので、意味をわかってないなら、しゃべらないようにしましょう。 っていうのは置いておいて、 ”自分らしさ”とは何なんでしょう。 自分をわかってない人の例え 自分らしくっていうのは、 ”自分の適性がわかっている状

    ”自分らしく”の意味、わかってますか? - ヒメコト
    ito_labo
    ito_labo 2021/04/23