タグ

2012年6月7日のブックマーク (9件)

  • Google Playストアのマルウェア検知機能「Bouncer」回避が実証される。 - すまほん!!

    ITMediaエンタープライズが報じたところによると、セキュリティ研究家がGoogle Playマーケットでマルウェアを自動で検知する「Bouncer」を回避して、問題のあるアプリケーションがPlayストアで配布できることを実証したそうです。 米GoogleAndroid端末向けアプリ配信サービスで不正なアプリを自動検出する機能「Bouncer」をめぐり、セキュリティ研究者がこの機能をかわして不正なアプリを配信できてしまうことを実証したと発表した。 セキュリティ企業Duo Securityのジョン・オーバーハイデ最高技術責任者と著名なセキュリティ研究者のチャーリー・ミラー氏は、米ニューヨークで開催のセキュリティカンファレンス「SummerCon」でこの問題を実証するデモを実施。ブログで一端を紹介している。 (省略) 引用元:Google Bouncerの検出を回避して不正アプリを配信、研

    Google Playストアのマルウェア検知機能「Bouncer」回避が実証される。 - すまほん!!
  • サイコロを知らない高校生

    サイコロを知らない高校生がいると言うツイートから出た物議。 サイコロってそもそも健全なものなのかと言うお話。

    サイコロを知らない高校生
    itochan
    itochan 2012/06/07
    話題を発展させて「10面サイコロは必要か」のトークを読みたい
  • ゴミを持って行くと口座にお金が貯まる銀行 | ガジェット通信 GetNews

    生ゴミ・資源ごみ・粗大ごみなど、私たちが生活すると様々な種類のゴミが出ます。 ゴミは持ち主にとって不用になったからこそ廃棄されるわけで、私たちはそれらに価値がないと思いがち。しかし、ゴミはアイデア次第で立派な経済的価値を持つことができるのです。 東南アジアと日の東北地方を旅しながら、それぞれの地域でゴミ事情を調査してきた瀬戸義章さんは、著書『「ゴミ」を知れば経済がわかる』(PHP研究所/刊)で、各地で行われているユニークなゴミの再利用やごみ処理の方法を紹介しています。 そこからは、ゴミには価値がないどころか、新しいビジネスの種になること、つまりゴミがお金になることを読み取ることができます。 ■牛を使ったゴミ削減 資源の活用という意味では、ゴミ処理場は多くの可能性を秘めていると瀬戸さんはいい、その一例としてインドネシア・ジャカルタのピユンガンゴミ処理場を取り上げています。 ここでは、生ゴミ

    ゴミを持って行くと口座にお金が貯まる銀行 | ガジェット通信 GetNews
    itochan
    itochan 2012/06/07
    リサイクルの流れにのせられるものは「ゴミ」ではありません。 / 石巻なら大丈夫だろうけど、ニュースになった放射能汚染された砕石みたいのは流通前にきっちりとめて欲しいです。
  • 『Malware - Threat Encyclopedia』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Malware - Threat Encyclopedia』へのコメント
    itochan
    itochan 2012/06/07
    侵入してないからウイルスじゃないだろってブコメが多いけど、トロイって普通そうだと思う。 それと、法律は国次第で違うし、PUPの話と思うから会社自身の判断でいいと思う。
  • Malware - Threat Encyclopedia

    Move faster than your adversaries with powerful purpose-built XDR, attack surface risk management, and zero trust capabilities Learn more

    itochan
    itochan 2012/06/07
    「ハッキングツール」扱い。 自分の意志で他人のPCにウイルスばらまくためのツールなどと同等ということなんでしょ、分類としては問題ないと思う。 ソフト側で除外したりするUIがきちんとしてればいいと思う
  • 武雄市長樋渡啓祐がちらつかせた国会議員の影によって高木浩光が沈黙した件についての所感 | ガジェット通信 GetNews

    かつて私も炎上型の指摘者だったことがある。高木氏とは比べ物にならないくらい小さなものだったが,それには理由があった。 当時,私のような存在,つまりはウェブサイトの問題点を指摘するような人は多くはなく,またIPAの取り組みも始まっていない時期だったため個人で通知せざるを得ず,決して好意的には受け入れられるとはいえない状況下にあって,なんとか問題点を理解させるためには,またリスクが顕在化しないうちに対応を迫るには,ある程度の「現実的な指摘」が必要だったのだ。 やさしい指摘者ではいられなかったのである。 叱らねばならなかったのだ。分別のつかない子供を叱るように。そして私は疲れてしまった。だから指摘者であることをやめたのだ。問題があるとわかったらそのサービスは使わない。指摘して修正を待つこともしない。私は疲れているのだ。 だが,高木氏は違った。彼は問題が小さなうちに見つけ出し,それがリスクとして大

    武雄市長樋渡啓祐がちらつかせた国会議員の影によって高木浩光が沈黙した件についての所感 | ガジェット通信 GetNews
    itochan
    itochan 2012/06/07
    誰かしらないけど国会議員さんから諭されても態度を変えないなら一般市民の言うことなんてきくわけないもうだめだ、って判断もあったのでは?
  • 世界の怖すぎる児童書の挿絵10点(記事紹介)

    2012年6月2日付けのFlavorwireに“10 of the Most Terrifying Children’s Books From Around the World”という記事が掲載されています。記事では、ハインリヒ・ホフマンの“Struwwelpeter”(『もじゃもじゃペーター』)や、マザーグースに登場する“Who Killed Cock Robin”を扱った1865年の“Death and Burial of Poor Cock Robin”等、世界中の恐ろしい児童書の挿絵10点を紹介しています。日の児童書の挿絵として、1972年に石原豪人が描いた女郎ぐもや、谷内六郎による『魔の地中城』(1948年)の一こまが紹介されています。なお、『魔の地中城』については国立国会図書館デジタル化資料でインターネット公開されています。 10 of the Most Terrifying

    世界の怖すぎる児童書の挿絵10点(記事紹介)
    itochan
    itochan 2012/06/07
    魔の地中城読み終わった。 擬音語?の「リヤンリヤン」がわからないorz
  • 体験せずにゲームを語る | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2012年6月3日23時45分頃 こんな記事が……「日人の得意領域・「ゲーミフィケーション」がやってきた! (business.nikkeibp.co.jp)」 面白そうだと思って読んでみると、こんな記述が。 これについて日人読者のみなさんに理解していただくには、日人が一番よく知っている『ドラゴンクエスト』というゲームを例にとると説明しやすいということだ。 当のことを言うとドラゴンクエストについては、今回鈴木さんに教えてもらって初めて詳しく知ったことなのだが、私なりにポイントをまとめてみなさんにお伝えすることにしたい。 以上、日人の得意領域・「ゲーミフィケーション」がやってきた! より ドラゴンクエストではゲームを起動すると最初に自分と老人しかいない狭い部屋からゲームが始まる。 (~中略~) 次に、動いていくとどうしても老人とぶつかる。ぶつかるとちょうど2人が向き合う形に

    itochan
    itochan 2012/06/07
    関係ないけど、タイトルで「デートもしたことないくせに、私の評論するんじゃねーよ」を思い出した。 http://www.youtube.com/watch?v=X3rltivjnYA (アニメ、あさりちゃんのopeningかendingだったの
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ