タグ

2012年7月15日のブックマーク (23件)

  • DNSの終焉が垣間見える、ぶっ飛んでて危険すぎるお名前.comの検閲事件

    忍者ツールズ全サービスが表示不可となる障害につきまして | ドメイン取るなら お名前.com ドメイン取得 年間280円~ 忍者TOOLSは、お名前.comというドメイン名レジストラにninja.co.jpのドメイン情報を管理させていた。忍者TOOLSは、ninja.co.jpというドメインを、自社の様々なサービスに使っていた。そのサービスは、忍者TOOLSのユーザーが使うものである。 さて、お名前.comの主張では、忍者TOOLSのユーザーがお名前.comの規約違反を起こしたために、ユーザーの規約違反は、すなわちそのユーザーのサービス提供元の規約違反であるとし、事前の協議や警告すらなしに、一方的にninja.co.jpのドメイン情報を消したそうだ。 これは恐ろしく危険な事件である。問題は、DNSが階層的な中央管理をされたシステムである以上、この問題は仕組み上どうしようもないという事である

    itochan
    itochan 2012/07/15
    うっわー、そんな事件だったんだ。ひどすぎ
  • theurbn.com

    itochan
    itochan 2012/07/15
  • やはりお名前.comによるドメイン停止措置だった/忍者TOOLSサイト表示障害 - ほたるのブログ

    このブログは引っ越しました。下記が引っ越し先です。 ほたるのブログ(過去の記事の移転先) 過去の記事はすべて上記のブログに引っ越してあります。その後、新しい記事も追加し、更新を継続しています。 また、引っ越しに伴い開設した第二ブログも更新継続中です ほたるのブログ(更新継続中) これからは上記二つのブログへお越し下さい。

    itochan
    itochan 2012/07/15
    児童ポルノか何か?
  • 銀行の1日の取り扱い限度額の仕様がおかしい - モーグルとカバとパウダーの日記

    今日ちょっと振込みをしなくちゃいけない件があって、んで1日の取り扱い限度額が100万とかなってるわけなのだけど、ちょうど100万振込みしないといけなかったのでした。 で、100万まで大丈夫だから当然100万振り込める、と思いません? が、なぜかATMの取り扱い限度額を超えるため振込み出来ないと機械に言われて振込できなかったのでした。 窓口で聞くと「振込み金額の100万に振込手数料210円がかかり、合計で限度額の100万を超えるから振込できない」とのこと。 正直目が点でした。 元々この1日の取り扱い限度額というのは、詐欺とか犯罪とかで利用されて、一度に大きな金額を扱えないようにするためのはずです。 なので「振込みや引き出しが出来る限度額」と考えるのが自然でしょう。 なのになんでそれに、取り扱いをする側が取る分の振込手数料まで入れて計算しちゃうのか? 銀行さん曰くはそうなっておりますので…とい

    銀行の1日の取り扱い限度額の仕様がおかしい - モーグルとカバとパウダーの日記
  • 海賊盤Wiiを起動する不正プログラム提供容疑で京都の大学生を逮捕 - MSN産経ニュース

    任天堂の家庭用ゲーム機「Wii」の海賊版ソフトを起動可能にする不正プログラムをインターネット上で提供したとして、埼玉県警サイバー犯罪対策課と所沢署は3日までに、不正競争防止法違反の疑いで京都府向日市に住む私立大学2年の男(19)を逮捕、送検した。家庭用ゲーム機の不正プログラムをネット上で提供した容疑での摘発は全国で初めてという。 サイバー犯罪対策課の調べでは、男は2月28日、インターネット上に不正プログラムを保管し、不特定多数の人物に提供した疑いが持たれている。 不正プログラムは2種類で、海賊版ソフトを起動可能にするもののほか、外付けハードディスクに保存した海賊版ソフトを体に接続して起動できるようにするものもあった。同課によると、今年2月から3カ月で約6500回のダウンロードが確認されている。 サイバー犯罪対策課によると、男は「収入が入ってくるのでやっていた」と供述。以前からブログにWi

    itochan
    itochan 2012/07/15
    不正プログラムを公開し ではないのは何か理由があるの? >インターネット上に不正プログラムを保管し、不特定多数の人物に提供した疑いが持たれている。
  • 開発秘話 | からくり段返り人形 | からくりシリーズ | 大人の科学製品版 | 大人の科学.net

    からくりシリーズ第3弾として“段返り人形”が発売されましたが、今までとは違うアクロバティックな動きに目を奪われました 湯:実はこの動きを作り出す源として、江戸時代は水銀を使用していましたが、今回は危険な物質のため代用品を使用することにしました。しかし、代用品が仕上がるまでは難航を極め、試作品だけでも6~7体も作っては壊し・・・というプロセスを踏みました。 大変な道のりでしたね。ところで、代用品には何を使用されたのですか? 湯:「鉄球」を使って実現させることができました。動作方法につきましては現在特許を申請中ですので、このくらいで勘弁していただけますか。 申請中ですか・・・でも、からくりファンの皆さんには、こっそり教えていただけませんか?! 湯:(苦笑)わかりました。仕組みの基は、パチンコの釘と玉の関係を想像していただけるとわかりやすいと思います。人形の体の中で、粘性のためにゆっくり

    itochan
    itochan 2012/07/15
    水銀使わない技術を新たに考案とか。すごい。
  • 大飯のJKが無双!(→♂DKでした)

    神林雄一 @astrobluestar #おおい・ど・フリー活動 今、福井の再稼動反対!集会とデモに参加して帰る途中です! キャンプも大分人が集まってきてると思います!幹太くんの情報やホームページを見てください☆http://t.co/GADTVOC1 http://t.co/ZIxfyhd3 2012-06-17 17:01:30

    大飯のJKが無双!(→♂DKでした)
    itochan
    itochan 2012/07/15
    覚えておく >「JK」と聞いて飛んできたら「女子高生」じゃなくて「地元高校生」だったでござるの巻 / 以前に、アイコンがアニメの人はどーたらこーたらっていうニュースがあったっけ
  • 放射能汚染追求の市議が除名処分!〜群馬県桐生市: 原発危機を考える

    「放射能汚染地域に住む人の血って、ほしいですか?」とツイッターでつぶやいた議員が懲罰除名処分!という信じられない出来事が起きています。群馬県桐生市議会は、放射能汚染に関して根拠のない暴言をくり返したとして、庭山由紀議員(43)の除名を可決、庭山氏は日(6/20)をもって議員を失職することになりました。この問題、先月末頃より地元ではだいぶ騒がれていましたが、全国的にはほとんど話題になっていませんでした。私も隣町に住んでいながら詳しいことを知らないでいました。あわてて桐生の友人知人にも話を聞いたりしました。私の疑問は、庭山氏の言動が議員除名にあたるのかということ、それに、そもそも選挙で選ばれた議員を議会の多数決でクビにできるのかということです。しかし、世間の関心は庭山氏の「人格問題」にすり替わっているのが残念です。 群馬県桐生市の庭山由紀市議(無所属)は昨年の選挙で2279票(5位)を獲得し

    itochan
    itochan 2012/07/15
  • 在线美女荷官现场发牌

    itochan
    itochan 2012/07/15
    6月18日の記事を今頃読んでみる
  • tax-hoken.com - このウェブサイトは販売用です! - tax hoken リソースおよび情報

    itochan
    itochan 2012/07/15
    「放射能汚染地域に住む人の血って、ほしいですか?」
  • FX 初心者 ボランティア支援センター

  • 人命救助して罰金1万8000円 : この世に家がある限り

    7月12 人命救助して罰金1万8000円 カテゴリ:暮らしのこと危険に関すること 鎌倉在住の知り合いが怒っている。 かんかんに怒っている。 私もその怒りは正当だと思う。 ぜひ、状況を読んでいただきたい。 話はこうだ。 彼は路上で倒れて歩けなくなっている人を見つけ、 車を降りて、その人を助けた。 鎌倉の駅前近く、駐停車禁止でもない場所で、 多くの人がその状況を見ている。 ところが、駐車監視員はそれを駐車違反だといって 罰金1万8000円なりを言い渡した。 向こうの言い分はこうだ。 決まりは決まり、ハザードつけようが、心肺蘇生しようが、関係ない。 車を放置したあなたが悪い、それが法律だ。 気に入らないなら裁判だな、とも。 警察は運が悪かったなと。 確かに法は法である。 しかし、ここで破った法と人命との軽重を考えると、 杓子定規に、はい、罰金ねというのはどうも納得がいかん。 罰金を取られるから、

    itochan
    itochan 2012/07/15
    コメントより。 >「疑わしきは罰せず」というのは司法の話であって、警察は行政ですので。 / 続き http://blog.livedoor.jp/tokyojohodo/archives/7262226.html / さらに http://blog.livedoor.jp/tokyojohodo/archives/7263072.html
  • ジブリのタイトル組み合わせて一番残酷な奴が優勝 : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/13(金) 22:28:28.42 ID:XfgyyfMA0 トトロの墓 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/13(金) 22:29:01.34 ID:Y4RIj7bs0 もう知らない 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/13(金) 22:29:27.61 ID:BmO2/P3t0 崖の上の動くポニョ 26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/13(金) 22:39:31.22 ID:PoES2aDT0 >>3が好き 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/13(金) 22:30:37.44 ID:XfgyyfMA0 千尋の墓 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/13(金)

    ジブリのタイトル組み合わせて一番残酷な奴が優勝 : 妹はVIPPER
    itochan
    itochan 2012/07/15
    もののけのトトロ …そのまんまだけど。 / 千尋の崖の(?考え中) / キリクと魔女 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%81%A8%E9%AD%94%E5%A5%B3 は、ジブリ映画に入りますか?
  • 文化庁 違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A - 壇弁護士の事務室

    違法ダウンロード刑罰化に対して、文化庁がQ&Aを公開している。 Q&A もしかしたら、壇弁護士とやらが、狼少年みたいなこと言ってるのであわてて出した、なんて、文化庁で言っているのかもしれない。 文化庁は、この手の法解釈を良く出しているが、裁判所が真っ向否定というのもある。その程度の権威であるということは十分理解して、参考にされたい。 今回のポイントは、ダウンロード刑罰化の①有償著作物、②47条の8の適用である。 実は、既に、検討済みなのであるが、あらためて、文化庁の解釈と照らして、述べてみたい。 有償著作物について、文化庁は 有償著作物等とは、録音され、又は録画された著作物又は実演等であって、有償で公衆に提供され、又は提示されているものを指します。 その具体例としては、CD として販売されていたり、有料でインターネット配信されているような音楽作品や、DVD として販売されていたり、有料でイ

    文化庁 違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A - 壇弁護士の事務室
    itochan
    itochan 2012/07/15
    「有償性」解釈で、3ならNHKが含まれ(受信料)、1なら全テレビが含まれる(CM)と思う。 >単にテレビで放送されただけで、有償で提供・提示されていない番組は、有償著作物等には当たりません >③説なのだろう
  • 敷金Opera!礼金Opera! - あまたの何かしら。

    http://www.able-asakusa.com/ http://www.able-asakusa.com/chintai/ よく店頭で、赤い零がでかでかと掲げてありますよね。 あれを見るたびに突っ込みたくなります。最近見つけたのだと、こことか。 ただ、思っていたことを実行してしまったあたりは、感心するしかありません。 ところで、これを見てoだと思う人は全体のどれくらいなんでしょうか。

    敷金Opera!礼金Opera! - あまたの何かしら。
    itochan
    itochan 2012/07/15
    アドレスバーのドメイン部分のOと0は困る。これホント。
  • プレス発表 コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況【2012年6月分および上半期】:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    itochan
    itochan 2012/07/15
    ああ、感染状況ではなくて、検知状況だからかな
  • 2012.07.13【お知らせ】忍者ツールズ全サービスが表示不可となる障害につきまして|お知らせ|ドメイン取るならお名前.com

    ドメインのご利用ならこちらがおトクです(ドメイン永久無料!さらにサーバー初期費用無料&月額最大2ヶ月無料!)

    2012.07.13【お知らせ】忍者ツールズ全サービスが表示不可となる障害につきまして|お知らせ|ドメイン取るならお名前.com
    itochan
    itochan 2012/07/15
    どういうこと?  文章からするに、忍者とは協議したので今後このような「障害」(これは記事内の単語)はないけれど、忍者以外のユーザについては同じことを起こさないことを保証しないってことですよね。
  • 帰納法障碍: 史上最凶のRSS広告

    しばらく様子を見ていたのだが、一向に直る様子がないので書く。 J SPORTS が配信しているフィードが凄いことになっている。 まずはGoogle Reader のリストビューモードでのスクリーンショットをご覧いただきたい(クリックで拡大)。 記事が更新されたかどうかを問わず、クローラーが巡回する度に広告のみを送りつけてくるんである。 数日間アクセスしないでいたら「広告の」未読が100オーバーあって閉口した。 ちょっと前まではこんなことはなかったのだが(ていうか、広告自体入ってなかった)、この度RSS広告社に扱いを委託したらしく、いきなりこんな惨状に。 これでは広告主のイメージまで悪くなるんではないのか。 RSS広告社の物件はPheedo のものよりマシと以前書いたことがあるが、謹んで撤回させていただく。 なお、livedoor Reader とBloglines で見てみるとちょっと様子

    itochan
    itochan 2012/07/15
    今となってはアレだけど、広告の日時が全く同じなのであれば、単にGoogle Reader側の不具合だったのでは?
  • Tokyo Interactive Spam & Phishing Awards 2012 - SLN:blog*

    盟友gamella氏からお誘いいただき、日の超一流のエンジニアが夜な夜な金網電流デスマッチを繰り広げ「殺るか殺られるか、そんなヒリヒリするような空気がもうやめらんないんス」と専ら話題の「GXEB」(画像×エンジニアリング勉強会)にスピーカーとして参加してきました。 テーマは「じわじわくるエンジニアリング」ということで、「Tokyo Interactive Spam & Phishing Awards 2012」と称して、見れば見るほどじわじわくる、クリエイティビティ溢れるスパム〜フィッシングの事例を勝手に表彰してみたよ。 発表した資料はこちら↓

    itochan
    itochan 2012/07/15
    おめでとうございます!
  • 怠け者同盟の社会のまとめ

    「怠け者同盟の社会は人類の未来」から始める続きのエントリでは、フランスと日の社会の違いを、労働に対する考え方を中心に考えてきました。フランス人の労働の価値観や、フランスが目指している政策などの背景を分析したものでした。長いエントリが続いたので、まとめるエントリを作っておきます。今後もこの話題のエントリにリンクしたいと思います。 怠け者同盟の社会のまとめ(2009/09/22)まず、「怠け者同盟の社会は人類の未来 」では、怠け者同盟の社会では、競争を抑制し負荷を減らすということを述べました。働き者たちの社会では、企業間や個人間の競争によって地球資源、労働時間、体力をムダに消費しています。競争を抑制するために各人の労働の自由を規制すると言う考え方を紹介しました。 「怠け者同盟の社会が働き者の社会に対抗する手段 」では、グローバルな世界において、怠け者同盟の社会を実現する手法について考えてみま

    怠け者同盟の社会のまとめ
  • 右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である - モジログ

    先日の「ナチスの「25カ条綱領」は日人必読では」は反響が大きく、ツイッターでも、はてなブックマークでも、たくさんのコメントがあった。そこで書き足りなかった部分などについて、いくらか補足したい。 政治に詳しい人であれば、私のエントリに対して、「ナチスは国家社会主義なのだから、そこに社会主義が含まれていること、つまり左翼的な政策が含まれているのは自明であり、言うまでもない」と感じたかもしれない。 あるいは、社会主義に共感している人であれば、「ナチスの問題はもっぱら国家主義の側面にあるのに、社会主義の側面だけ取り出すのはフェアではない」と感じたかもしれない。 私が「ナチスの「25カ条綱領」は日人必読では」において、ナチスの「国家社会主義」のうち「社会主義」の側面だけを取り出したのは、ナチスの「国家主義(ナショナリズム)」の側面はすでによく知られており、言うまでもないと考えたからだ。ナチスの一

  • どんなに素晴らしい価値観であっても、価値観の「強制」には反対する - モジログ

    いつも面白いブログ「フランスの日々」で、「怠け者同盟の社会」というシリーズが始まっている。 フランスの日々 - 怠け者同盟の社会は人類の未来 http://mesetudesenfrance.blogspot.com/2009/07/blog-post_2751.html <競争相手の会社や同僚も35時間労働で、日曜日は労働禁止だということになれば、誰もが安心して働くことをやめられます。仕事を休んでいる間にライバル店にシェアを奪われることも無く、休んでいる間に同僚と差がつくことも無いからです。さらに競争を抑制すると良いのは、労働によって得られる成果が競争していた時とそれほど変わらない点です。競争が抑制されていれば、必死に働かなくてもライバル店に勝てる可能性は減りませんし、出世できる可能性も減りません。このあたりは、「競争の抑制によるソシアリスムの実現」にも書いてあります>。 <エネルギー資

    itochan
    itochan 2012/07/15
    「こうしたほうが人間は幸せになる。だからこうしなさい」という「良心」しかし「強制」には反対という考え方には部分的に賛成。 一種の宗教であって、その範疇でいうなら、そういう「強制」があっていい。
  • リバタリアニズムのキモは「強制しない」こと - モジログ

    リバタリアニズムという考え方のキモは、「強制しない」ことだ。 政府はできるだけ小さくして、市場に任せるべしという「小さな政府」の考え方も、「強制しない」ということから出てくる。政府は強制するものであり、また強制することが許されている唯一の存在だからだ。いっぽう市場では、つねに両者が合意のもとに取引するので、「強制」が入り込まない。 政府をできるだけ小さくすることは、「強制」をできるだけ小さくすることだ。リバタリアニズムが政府を嫌い、市場を好むのは、政府は強制するものであり、市場は強制しないものだからだ。 「他人からされてイヤなことは、他人にしてはいけない」と、子供の頃から何度となく聞かされてきた。その教えがいかに正しく、また重要なものだったか、いまは実感としてわかる気がする。「強制」とは、その人がイヤがっているのに、無理やり何かをすることだ。これほど、人間の自由と尊厳を破壊するものはない。

    itochan
    itochan 2012/07/15
    「市場」であれば「強制」が入り込まないというのは必ずしも正しくないと思う。だからこそ公正取引委員会やら独禁法が必要なわけで。