タグ

2016年6月21日のブックマーク (32件)

  • 【完結編】続・アベノミクスによろしく~アベノミクス失敗の「原因」まで解説~ - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話

    2016 - 06 - 21 【完結編】続・アベノミクスによろしく~アベノミクス失敗の「原因」まで解説~ アベノミクス 失業率 が下がった? 安倍総理 は「 アベノミクス で景気が良くなって, 失業率 が下がった」って言っているね。 うん。結論から言うと, 失業率 の低下と アベノミクス に因果関係は無いというべきだろう。 まず,当に「景気が良くなった」と言えるのかが疑問だ。前作の振り返りを軽くしよう。   アベノミクス の3年間で 1.物価が急上昇したのに(赤) 2.給料はそのまんまだったので(オレンジ) 3.物価を考慮した実質賃金が下がり(青) 4. 消費が急激に冷え込んだ (緑) ※ 毎月勤労統計調査 平成27年分結果確報|厚生労働省 ※ 総務省統計局統計表一覧 ※ 統計局ホームページ/家計調査 家計消費指数 結果表(平成22年基準) それで, GDPの約6割を占める 実質民間最終

    【完結編】続・アベノミクスによろしく~アベノミクス失敗の「原因」まで解説~ - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話
    itochan
    itochan 2016/06/21
  • Chrome 51のV8の興味深いバグ

    以下のコードを実行した結果を予想してみてほしい。 function foo() { return typeof null === "undefined" ; } for ( var i = 0 ; i < 1000 ; ++i ) { console.log( foo() ) ; } typeof nullの結果は"object"なので、"undefined"と===で比較するとfalseになる。したがって、関数fooは必ずfalseを返すはずである。1000回実行しようと常にfalseを返す関数は常にfalseを返すはずである。 では実際に実行して確かめてみよう。 実行(何度かクリック) コンソールにコピペするのとは挙動が違うが、何度もクリックすると、なぜかtrueを返すようになる。おそらく、コンソールにコピペすると毎回JITが走るので、挙動が違うのだろう。 ちなみに、workaroun

  • コンビニのアイスケースに入って写真撮影 20代の男2人を逮捕

    コンビニのアイスケースに横たわって写真を撮影し、商品を汚したとして、福岡県警が20代の男2人を逮捕した。 コンビニエンスストアのアイスケースに横たわって写真を撮影し、商品を汚したとして、福岡県警は6月20日、建造物侵入と器物損壊の疑いで、同県古賀市の自称型枠大工の桑原和也容疑者(26)と、同県須恵町の自称とび工の山内翔容疑者(25)を逮捕した。2人は容疑を認めているという。 2人は昨年8月9日午前2時48分ごろ、福岡市中央区のコンビニに侵入し、山内容疑者がアイスケース内に横たわり、桑原容疑者がその様子を撮影するなどし、アイスクリームなどの商品288個を汚した疑い。2人は何も買わずに店を出たという。 若者がコンビニやスーパーのアイスケースに横たわって写真を撮影してTwitterなどに投稿し、“炎上”する事件は2013年ごろから相次いでいる。被害にあったコンビニやスーパーが謝罪に追われたほか、

    コンビニのアイスケースに入って写真撮影 20代の男2人を逮捕
    itochan
    itochan 2016/06/21
    とびと型枠大工がアイスケースに入ったとき、生コンを流し入れるべきでした。
  • 米Amazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」、bot戦争勃発で一般の個人作家も巻き添えに | HON.jp News Blog

    米Amazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」、bot戦争勃発で一般の個人作家も巻き添えに | HON.jp News Blog
    itochan
    itochan 2016/06/21
    bot または ボットまがいの行為をしている人間だとして間違えられたアカウントが容赦なくbanされる、機械的な判断で。 ネトゲと似たような話。
  • Shell EasyPay(シェル イージーペイ) - 昭和シェル石油

    Shell EasyPayとは、ICキーホルダーをクレジットカード代わりに読み取り機にかざすだけで、いつもの給油メニューのご注文・お支払いができる、かんたん、便利な決済ツールです。 ※クレジットカード情報はShell EasyPay体には登録されません。

    itochan
    itochan 2016/06/21
    speedpay みたいなやつ。 車のカギにぶら下げとくと財布不要でガソリン入れられる。欲しいんだけど…
  • お寿司からゴ○ブリが出てきた

    東京市部に住んでいる。 昨日は休日出勤をしていて帰宅したら20時だった。 や子供は事を終えていたが、が父の日だから、とお寿司を出してくれた。 駅前の有名商業施設の地下料品売り場で買ってきてくれたものだ。 そこのお寿司はお菓子のように個別に一貫ずつ透明のラップのようなもので包装してあって、自分で好きなものをバイキング形式にて選んで購入することができるものだ。 卓についた私は一気に包装紙を剥がすようなことはせず、べたいネタをそのつど一枚づつ包装紙を剥がしてべ始めたのだが、3貫目で包装紙を剥がす手が止まった。 シャリの中に何かいる。 GKBRの死体である。 私はひどく驚いて、素っ頓狂な声をあげた。何事かと覗き込んだもわぁっと驚きの声をあげる。 保育園に通う子供もかけよってくる。おとうさんどうしたの? さて、ひとまずクレームである。 だってひどい話ではないか。私は既に2貫ほどして

    お寿司からゴ○ブリが出てきた
    itochan
    itochan 2016/06/21
    うひゃあ。「週1」でなく「毎日」の掃除でも虫は入るかもだけど、虫ではない衛生面で食中毒とかヤバイかもしれない。保健所を向かわせるべき >店長「一応週一回は機械の掃除とかもやってるんですよねー」
  • 造幣局職員が金塊窃盗容疑 6300万円相当、埼玉 - 共同通信 47NEWS

    独立行政法人造幣局が保管していた重さ約15キロ、約6300万円相当の金塊を盗んだとして、埼玉県警は20日、窃盗の疑いで、同局東京支局職員梅野穣容疑者(54)=さいたま市西区=を逮捕した。 逮捕容疑は1月5日午後4時半ごろ、東京都豊島区の造幣東京博物館に保管されていた金塊を盗んだ疑い。 県警によると、梅野容疑者は「外国為替証拠金取引の損失を穴埋めするためにやった」などと供述し容疑を認めている。

    造幣局職員が金塊窃盗容疑 6300万円相当、埼玉 - 共同通信 47NEWS
    itochan
    itochan 2016/06/21
    なんでそんなに簡単に盗めるような保管方法なのか。セキュリティはどうなっているのか? プロの泥棒が入ったら、15キロの金塊1つだけでなく、根こそぎ全部盗まれることになる。今までたまたま運がよかっただけ。
  • 女房言葉 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年1月) 女房言葉(にょうぼうことば、女房詞)とは、室町時代初期頃から宮中や院に仕える女房が使い始め、その一部は現在でも用いられる隠語的な言葉である。語頭に「お」を付けて丁寧さをあらわすものや、語の最後に「もじ」を付けて婉曲的に表現する文字詞(もじことば)などがある。女中詞(じょちゅうことば)とも[1]。 省略形や擬態語・擬音語、比喩などの表現を用いる。優美で上品な言葉遣いとされ、主に衣住に関する事物について用いられた。のちに将軍家に仕える女性・侍女に伝わり、武家や町家の女性へ、さらに男性へと広まった。 有職故実書『海人藻芥』や『日葡辞書』・『日大文典』などのキリスト教宣教師による日にも一部が記されている。 女房言

    itochan
    itochan 2016/06/21
    「おみおつけ」の頭3文字はすべて「御」、だと聞いた記憶があったのだけれど、こっちの解説の方がすっきりしてる。
  • 『はてなブックマークは新聞の代用品になり得るのか?調べてみた結果・・・ - あいむあらいぶ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブックマークは新聞の代用品になり得るのか?調べてみた結果・・・ - あいむあらいぶ』へのコメント
    itochan
    itochan 2016/06/21
    みんな! 「赤旗」の スクープ記事 には、積極的にはてブしよう! もちろんどこの新聞誌でもそうだけど、たまに赤旗しかない記事をブクマ人気で見かける。(実家は東京新聞、私は新聞とってないです)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    itochan
    itochan 2016/06/21
    これは、あとで見る、今週中に。
  • 交際相手と性的行為「退学勧告は違法」と提訴 (河北新報) - Yahoo!ニュース

    サッカー強豪の聖和学園高(仙台市)に在学中、交際相手と性的な行為をしたことを理由に退学を勧告されたのは社会通念上行き過ぎで違法だとして、元サッカー部員の男子大学生(18)が20日までに、運営法人と校長に約600万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。 訴えによると、学校は男子学生が3年生だった昨年12月、交際相手と性的な行為をしたことを理由に退学処分を決定し、自主退学するよう勧めた。男子学生は転校を余儀なくされ、指定校推薦で進学が決まっていた関東の私立大から合格を取り消された。

    itochan
    itochan 2016/06/21
    ベクトル違うかもだけど、学校の教師も「学校の規則」に従うべき。自分が守れない校則は、生徒にも課すべきじゃない。 たとえばで言うなら、強制坊主刈りみたいなやつ。
  • 11 Surprising Ways to Use TRX for Yoga

    We already know that a TRX (short for total-body resistance exercise) suspension trainer is an effective tool for bodyweight moves. But did you know it can help your yoga practice? Just like traditional yoga props such as blocks or bolsters, the TRX trainer can be used to support and enhance certain poses. “Because of the suspension aspect, the TRX builds not only muscle strength but also confiden

    11 Surprising Ways to Use TRX for Yoga
    itochan
    itochan 2016/06/21
    パワーヨガって単語があったと思うけど、これじゃないよね?
  • NHKオンデマンド

    JASRAC許諾番号 9011332004Y45038 NexTone許諾番号 ID000003154 このエルマークは、レコード会社・映像製作会社が提供するコンテンツを示す登録商標です RIAJ60022001

    itochan
    itochan 2016/06/21
    主にこの辺のせいで、継続的に契約する気になれない = 単発でもアカウントとる気になれない = 別のコンテンツ(具体的には、BSプレミアムで放送された某ドラマ)も観られない。
  • 介護職員処遇改善手当が給料に反映されない本当の理由

    介護職員処遇改善加算(以下、処遇改善加算)とは、介護職員の賃金を補填し、人材不足や離職率の高さといった労働環境の改善のための政策です。 介護報酬の減額によって懸念される現場スタッフの賃金低下対策、そして介護職というマイナスイメージの払拭も狙いと言われています。 平成27年度は平均して月額12,000円の給与アップが見込まれていました。しかし現実はそれほど単純なものではありません。 処遇改善加算を誰にいくら分配するかを決めるのは管理者レベル 処遇改善加算の開始を知った多くの介護職員は「これで毎月の給料が増える」と歓喜したことでしょう。しかし、それほど事態は単純ではありませんでした。 処遇改善加算が実施された後も給料がほとんど変わらない、むしろ年収で計算すると減ったという方もいます。何故このような事態に陥ったのか? その最大の原因こそが、処遇改善加算の分配方法は施設や事業所の管理者に任せられて

    介護職員処遇改善手当が給料に反映されない本当の理由
    itochan
    itochan 2016/06/21
    へー >月給が増えて年収が減る事態が続出
  • 自民党がようやく保育士と介護職の待遇改善を提言へ、ただしどちらも月額1万円程度のアップ | Buzzap!

    散々批判されてきた与党の保育士と介護職への待遇改善策、ようやく提言が出てきましたがこれまでの話を聞いていたのでしょうか?詳細は以下から。 自民党の1億総活躍推進部は21日に、政府が5月にまとめる「ニッポン1億総活躍プラン」に向けた提言案をまとめました。この中で保育士と介護職の賃金をそれぞれ引き上げることが盛り込まれています。肝心の中身はどうなのでしょうか? ◆保育士は「既定アップ分込み」で4%アップ 提言案では保育士の給与を昨年秋と比べて4%引き上げることが盛り込まれています。ただし、これは「保育園落ちた」ブログが大きく話題になる前に既に確保済みの1.9%の引き上げも込みでの下駄を履かせた数字。新たな賃金引き上げは2.1%に留まっています。 なお、なぜか日経新聞の記事ではいつの間にか保育士の月給の平均が「約22万円」となっています。「保育園落ちた」ブログに応答する認定NPO法人フローレン

    自民党がようやく保育士と介護職の待遇改善を提言へ、ただしどちらも月額1万円程度のアップ | Buzzap!
    itochan
    itochan 2016/06/21
    へー >あろうことか安倍政権は2015年4月から介護報酬を2.27%も引き下げてしまった。
  • 「憲法前文の助詞が間違い」説の真偽 : ekesete1のブログ

    2015年03月19日06:31 「憲法前文の助詞が間違い」説の真偽 カテゴリ9条・憲法 ekesete1 Comment(0)Trackback(0) まず石原慎太郎氏発言 2014.7.9 11:51【単刀直言】「日語として間違ってますから前文変えますと言えばいい」石原慎太郎氏 究極の目標は自主憲法制定です。憲法の前文はメチャクチャな日語だ。「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して…」は、正しくは「公正と信義を」で、「全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ…」は、「欠乏を免れ」だ。助詞の間違いは日語の文体を乱し、みにくい印象しか与えないんでね。国家の基法を正しい日語に直すことが自主、自立です。 安倍晋三君が首相でいる間に憲法改正をやってくれないとね。「日語として間違っていますから前文だけ変えます」と言えばいい。とにかく助詞を変えるだけで、「9条はいじりませんから」と。

    itochan
    itochan 2016/06/21
    用例としておかしいと言う石原、おかしくないと言う筆者。筆者はどちらの用例もあると言いたいぽいけれど、同じ意味として許容?違う意味からあえて選んで使っている、変えるとマズイという可能性はないのかしら
  • パート賃上げ、初の正社員超え 深刻な人手不足映す - 日本経済新聞

    深刻な人手不足を背景に、パートなど非正規労働者の賃上げの動きが広がっている。流通業などの労働組合で構成するUAゼンセンでは、今春のパートの賃上げ率が初めて正社員を上回った。アルバイトの時給も上昇が続く。今春の大手企業の賃上げは過去2年より鈍かったが、パートなどで働く配偶者の収入増で世帯収入が増えれば、力強さを欠く消費の下支え要因ともなりそうだ。UAゼンセンは小売りや外など約2500の労組が加

    パート賃上げ、初の正社員超え 深刻な人手不足映す - 日本経済新聞
    itochan
    itochan 2016/06/21
    この書き方だと、たぶん増えない。100何万円だかで止めちゃうから。 >パートなどで働く配偶者の収入増で世帯収入が増えれば、 / 2.2%とは、時給900円に+20円。最賃上昇分と比較しよう
  • イギリスがEUを離脱したい理由とその影響を超ザックリとまとめてみた - ちょっと自由に生きるコツ

    はじめに イギリスがEUを離脱するかどうか、大変な騒ぎになっています。 6月23日(木)に国民投票が行われ、その結果によって残るか出るかが決まります。 少し前から「離脱派優勢」と言われていましたが、6月に入ってその信憑性が高まり、為替が大きく反応しました。 ドル円が111円から103円台となり(20日20:00現在で104.5円)、ユーロ円は124円から116円を上回り(同上118.4円)と、大きく円高に振れました。 これにともなって、日経平均は17250円から15400円と12営業日で1800円下がりました(20日終値は15965円)。 このように為替と株価に大きな影響を与えているこの離脱騒ぎですが、一体、何が問題なのか、分かりにくいですよね。 そこで、イギリスがEUを離脱したい理由とその影響を超ザックリとまとめてみました。 【スポンサーリンク】 そもそもEUって何? EUはEurope

    イギリスがEUを離脱したい理由とその影響を超ザックリとまとめてみた - ちょっと自由に生きるコツ
  • 自民党の「憲法改正草案」には絶対に反対なので6月もうちの市の戦争法制(安保法制)反対のアピールに行った写真を貼る - 💙💛しいたげられたしいたけ

    雨だったけど。 先月の記事はこちら。 watto.hatenablog.com 駅前の通路のうち屋根のあるところを利用した。 スポンサーリンク 今月の参加者は40名弱。悪天候にしては健闘かな。 勝手に恒例「アベ政治を許さない」。 集会場で配布されていたチラシ。いや当にあれはヤバいと思うよ。ほんの一例だけど24条「家族は、互いに助け合わなければならない」は、「生活保護を切り捨てますよ」宣言にしか見えない。 というわけで(でもないか)今回は、このプラカードを持った。 後ろ向きだけどスピーチしてるのは市議さん。向うに見えるショッキングピンクの上着の女性は、7月の参院選の立候補予定者だそうだ。 候補者さんのスピーチが始まった。 どうでもいいことだが、先々月の集会 にいた人といい、国会議員や候補者は原色の服を着なきゃいけないというルールでもあるのか知らん。 ともあれ、ラストのコールのうち一件だけ「

    自民党の「憲法改正草案」には絶対に反対なので6月もうちの市の戦争法制(安保法制)反対のアピールに行った写真を貼る - 💙💛しいたげられたしいたけ
    itochan
    itochan 2016/06/21
    中身はさておいても、プロセスとして「憲法は選挙の争点ではない」って言ってる人は信用ならない。 自民党ほかのことだけど。
  • 実は曖昧、「ジーエー」「フルマネージド」…クラウド業界用語が分かりますか?

    「このサービスは、日GA(ジーエー)です」−−。数年前、クラウドサービスの取材をしているとき、こう言われて意味が分からず、ぽかんとしたことがある。「ジー、エー、ですか・・・?」と聞き返すと、「そうですが」と相手に怪訝な顔をされてしまった。 GAはGeneral Availabilityの略。プレビュー(ベータ版)を終えて、一般提供(正式版)に切り替わることを意味する。あるいは、プレビューを経ずいきなり一般提供のこともある。 もともとオープンソースソフト(OSS)で使われ始めた用語のようだが、“クラウド業界”で広く定着した。クラウドサービスの事業者、クラウド専業のシステムインテグレータ、一般的なシステムインテグレータでもクラウドに詳しいITエンジニアに話を聞くとき、一般提供や正式版などという言葉を聞くことはほぼ皆無。みな「GA」という。 記者はすぐに慣れてしまい、自分でもGAと言うようにな

    実は曖昧、「ジーエー」「フルマネージド」…クラウド業界用語が分かりますか?
    itochan
    itochan 2016/06/21
    フルマネージドという単なる誇大広告
  • Acerの米通販サイトに不正アクセス、クレジットカード情報が流出

    Acerの米通販サイトを利用した一部顧客のクレジットカード番号と有効期限および3けたのセキュリティコードが流出した可能性がある。 Acerの米通販サイトが何者かに不正アクセスされ、同サイトを使った顧客のクレジットカード情報などが流出した可能性があることが分かった。 米カリフォルニア州司法局のWebサイトに掲載された顧客宛ての通知によると、Acerの通販サイトを2015年5月12日~2016年4月28日にかけて利用した一部顧客の氏名や住所のほか、クレジットカード番号と有効期限および3けたのセキュリティコードが流出した可能性がある。一方、パスワードやログイン情報が流出した形跡はないとしている。 ZDNetはAcer広報の話として、流出したのは米国とカナダ、プエルトリコの顧客約3万5000の情報だったと伝えた。 Acerは問題が発覚した時点で社外のサイバーセキュリティ専門家の協力を得て是正措置を

    Acerの米通販サイトに不正アクセス、クレジットカード情報が流出
    itochan
    itochan 2016/06/21
    >セキュリティコード
  • 「集団強姦不起訴は不当」 被害女性が検審に申し立て:朝日新聞デジタル

    集団強姦(ごうかん)と監禁の疑いで大阪府警の警察官ら4人が逮捕、1人が書類送検された事件で、5人を不起訴(嫌疑不十分)とした大阪地検の処分を不服として、被害を訴えた20代の女性が20日、大阪検察審査会に審査を申し立てた。「抵抗できない状態で性的暴行を受けた。悪質な事件だ」としている。 府警は昨年9~10月、インターネットサイトを通じ、参加を募った四条畷署元巡査長(33)や、応じた箕面署巡査部長(36)=懲戒免職=ら4人を逮捕、大阪府内の小学校教諭(32)=懲戒免職=を書類送検。5人は「同意があった」などと主張し、大阪地検はこれをくつがえすだけの証拠はないと判断したとみられる。 申立書で女性は、元巡査長からホテルに呼ばれて目隠しされ、両手を縛られ、暴行を受けたと主張。ネット募集のことは知らず、同意など存在しないと訴えた。

    「集団強姦不起訴は不当」 被害女性が検審に申し立て:朝日新聞デジタル
    itochan
    itochan 2016/06/21
    大阪の警察官ら。闇サイトで強姦の計画を立て、実際に行動して捕まったのがこの人数。その闇サイトを閲覧していた、まだ行動してない警察官にも(軽めの)処分を希望。
  • 元住吉にて「ホームドアを乗り越えて」人身事故発生→ホームドア設置の意義を考える

    とれいんふぉ 首都圏〈窓開け車内換気徹底を〉 @Trainfo_ ※東横線※ 元住吉駅にて、転落防止のホームドアを乗り越えた自殺志願者との人身事故により、副都心線内〜武蔵小杉駅間、菊名駅〜元町・中華街駅間で折返し運転を行っています。ホームドアを乗り越えての人身事故のため運転再開には時間を要します。運転再開は10時00分頃が見込まれています。 2016-06-20 09:19:20 東急線運行情報【公式】 @tokyu_official 【2016年06月20日 8時47分】東横線は、8時44分頃、元住吉駅での人身事故のため、武蔵小杉駅〜菊名駅間で運転を見合わせています。運転再開は10時00分頃の見込みです。ご迷惑をおかけいたします。お詫び申し上げます。 goo.gl/cEkhi 2016-06-20 08:48:02

    元住吉にて「ホームドアを乗り越えて」人身事故発生→ホームドア設置の意義を考える
    itochan
    itochan 2016/06/21
    駅での、事故防止じゃなく自殺防止のために、ホームドアを強化すればいいってのは、あんまり意味がないと思う。 なんとなれば絶対に乗り越えられないホームドアの前で拳銃自殺しても死ねる。
  • はてなブックマークは新聞の代用品になり得るのか?調べてみた結果・・・ - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 最近、会社を辞めてから人付き合いが減りました。仕事を通じて色々な情報が入ってこなくなった分、自分で情報収集を強化しないといけないなと思って、8年ぶりに新聞の購読を再開しました。 時間もたっぷりあるし、ここは自己投資だ!ということで、毎日朝にコンビニに行って、読売・朝日・毎日・産経・東京の5紙のうち、その日の気分でランダムに3紙購入しています。3紙で400円弱と、バカにならない出費ですが、まぁタバコよりは安いからいいかと・・・。 全部精読すると3紙で1時間以上かかるんですが、そこは自主サバティカル中の身。時間はまぁまぁ自由なわけです。まるで一昔前の大企業の部長さんのように、朝からコーヒーをすすりながら目を通しております。(しかし言うまでもなくコーヒーを入れてくれる人はいない) その一方で、僕ははてなブックマークも愛用しております。去年の9月から

    はてなブックマークは新聞の代用品になり得るのか?調べてみた結果・・・ - あいむあらいぶ
    itochan
    itochan 2016/06/21
    朝日新聞web版と朝日新聞紙版にだって差はあると思う(読売でもどこでも同様)。ウェブ版は紙版の代用にほぼなるという仮定での調査に見える。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    itochan
    itochan 2016/06/21
    以前、シャーペン芯がある種の通貨として通用した、というローカル文化の話を聞いたけれど、あれは小学校ではなかったか。 → 中学だった http://vippers.jp/archives/6577200.html
  • 日本精神科病院協会

    ベトナム人介護技能実習生入国後講習について 外国人技能実習制度は、従来より入管法(出入国管理及び難民認定法)により実施されてきましたが、技能実習制度の見直しに...

    itochan
    itochan 2016/06/21
    戦争でトラウマな人が増えれば儲かるから? >No more Hiroshima、Nagasakiでは犠牲者が浮かばれない。Remember Hiroshima、Nagasakiではないか。
  • インターネット等にマイナンバーカード裏面のQRコードを掲載することに対 する注意喚起

    itochan
    itochan 2016/06/21
    数字でなく、QRコードに変換しても、掲載禁止。では、任意の暗号化方式を使った場合はどうか?一方通行暗号化ではどうか。
  • 舛添・東電に見る「自己保身バトルロイヤル」

    いったいあの騒ぎは何だったのか? まだ、一週間も経っていないというのに、政治資金の「せ」の字も報じられなくなった。 なんで、こんなにも熱しやすく、冷めやすいのか。どんな出来事も、そこに「人の心」という変数が加わることで、大きくなったり、小さくなったりするものだが、まるで集団リンチのような“舛添事件”は、いったい“誰のため”のモノだったのだろう。 奇しくも、舛添東京都知事が辞職願を提出した翌日、東京電力福島第一原発事故の「炉心溶融」非公表問題で、当時の清水正孝社長が「炉心溶解という言葉を使うな」と社内に指示していたことがわかったと報じられた(第三者検証委員会の報告書にて)。記者会見前の社内のテレビ会議で、「メルト」という言葉を使っていた副社長(当時)に、清水社長がストップをかけたのである。 第三者検証委員会は、「官邸側から、発表する際には事前了承を得るよう要請があったと推認される」とし、関連

    舛添・東電に見る「自己保身バトルロイヤル」
    itochan
    itochan 2016/06/21
  • 日産の「水素を使わない燃料電池車」は実用的?

    日産のバイオ燃料を使う燃料電池車「eバイオフューエルセル」はサトウキビから作ったエタノールを燃料に使うことでCO2フリーを実現する 日産自動車が環境車の分野で反撃に出てきたな――。6月14日の同社の発表を聞いて、そう感じた。バイオ燃料を使う燃料電池車(FCV)を開発するという、一見地味な発表なのだが、なかなかどうして、日産の考え方が表れていて面白い。それは、トヨタ自動車、ホンダという競合メーカーに対して、独自の道を行くという意思表示のようにも見えた。 日産のFCVのどこがユニークなのか。それを一言で表せば「水素を使わないFCV」ということに尽きる。筆者はこれまでこのコラムの第5回や第15回、第53回で、幾度となくFCVについて取り上げてきたが、一貫しているのは、FCVの普及に対して懐疑的であるということだ。 その理由は既に書いてきていることの繰り返しになってしまうが、FCVという車両そのも

    日産の「水素を使わない燃料電池車」は実用的?
    itochan
    itochan 2016/06/21
  • マイナンバーカードをケースに入れれば重要な情報が隠せる→一番大事なところが丸出しな件

    Naomi Suzuki @NaomiSuzuki_ 昨日個人番号カードを引き取りに行ってきました。職員さんが「このケースに入れておけば重要な情報が隠れるんですよ(キリッ)」と言うので、スマホで丸見えのQRコードを読んで差し上げました。 職員さん「これマイナンバーですね…」(続く) pic.twitter.com/fb334zQrRb 2016-06-18 16:54:41 Naomi Suzuki @NaomiSuzuki_ (続き)国からは、目隠しされていないQRコードに個人番号が入っているとの説明は来ていないそうで、職員さんは全く知らなかったそうです。そんなわけで、ここも隠した方が良いという指導や告知は一切行っていおらず、上にあげて検討するとのことでした。どこのおバカがケースをデザインしたんだろ。 2016-06-18 16:57:28

    マイナンバーカードをケースに入れれば重要な情報が隠せる→一番大事なところが丸出しな件
    itochan
    itochan 2016/06/21
    身分証明書としてコピー可能な表面にある「セキュリティコード」についても詳しく教えて欲しい。
  • 個人情報保護委が注意喚起、カード裏面のQRコードでマイナンバーが読み取られる恐れ

    個人情報保護委員会は2016年6月20日、マイナンバーカード(個人番号カード)の裏面に記載されたQRコードについて、スマートフォンなどで読み取るとマイナンバーを知られてしまう恐れがあるとする注意喚起を公表した。ネットなどにQRコードを掲載しないよう求めている。また、ネットなどで公表されたQRコードを読み取って収集する行為は、番号法に違反する可能性があるとしている。 マイナンバーが記載されているカードの裏面は、法律で決められた場合以外でコピーや保管はできない。自治体の窓口では裏面のマイナンバーなどを隠すカードケースを配布している。しかし、このカードケースでは裏面のQRコードを隠せないという指摘がツイッターで広がっていた。 [発表資料へ]

    個人情報保護委が注意喚起、カード裏面のQRコードでマイナンバーが読み取られる恐れ
    itochan
    itochan 2016/06/21
    えっ?…そもそも何に使うQRコードで、何が書かれているの? → 「みほん」画面のQRコードで確認したら、マイナンバーの数字そのもの(だけ)だった。
  • 松山市元職員が約14万人分の保健データ持ち出し、USB書き出し制限かいくぐる

    松山市は2016年6月14日、元職員が保健所業務で使う特定健康診査対象者やがん検診対象者の名簿延べ約14万人分のデータをUSBメモリーで外部に持ち出していたことを発表した。元職員はすでに退職。個人所有のPCUSBメモリーで当該電子データが見つかったため、同日、松山市個人情報保護条例違反の容疑で逮捕された。 持ち出しが判明したのは、(1)2013年4月時点の松山市国民健康保険加入者のうち、一定の年齢に達した特定健康診査対象者全数(9万118人)の住所・氏名・年齢・性別・生年月日・電話番号・被保険者証番号と、(2)同年4月時点の松山市在住者のうち、「がん検診無料クーポン券事業」対象者全数(4万7318人)の住民・氏名・年齢・生年月日である。 松山市健康づくり推進課の説明によれば、元職員は2013年度まで松山市保健所に勤務していた。(1)(2)のデータは庁内の共有ファイルサーバーに保管されてお

    松山市元職員が約14万人分の保健データ持ち出し、USB書き出し制限かいくぐる
    itochan
    itochan 2016/06/21