タグ

2017年4月18日のブックマーク (19件)

  • How fake news and hoaxes have tried to derail Jakarta's election

    An illustration by comic artist Komikazer showing the convergence of Jakarta's local election and social media is hate In Indonesia, the rise of fake news, hoaxes, and misleading information online has cast a pall over an already bitterly divided election in the capital, Jakarta. BBC Indonesian's Christine Franciska looks at why activists are describing this as a dark era in Indonesia's digital li

    How fake news and hoaxes have tried to derail Jakarta's election
    itochan
    itochan 2017/04/18
  • スタートアップスクリプト「Mastodon」をリリースしました

    日、スタートアップスクリプト「Mastodon」をリリースしました。 Mastodonは、Twitterライクな投稿ができる分散型ソーシャルネットワークを実現するオープンソースソフトウェア(OSS)です。スタートアップスクリプトを使用することで、Mastodonインスタンス(サーバ)を簡単にセットアップすることができます。 今後もお客様のご要望にお応えし、随時機能改善を進めますので、サービスに対するご要望は、「さくらのユーザーフィードバック」をご活用ください。 ※2017/4/24追記 2017/4/24 18:00にスタートアップスクリプトを更新致しました。2017/4/24 18:00以前にスタートアップスクリプトを使用してMastodonインスタンスを作成されたお客様は、こちらの記事をご確認ください。 スタートアップスクリプト「Mastodon」の更新のお知らせ・旧スクリプトを使用

    スタートアップスクリプト「Mastodon」をリリースしました
  • Yahoo!ニュース

    安楽智大のパワハラ疑い、楽天チームメートが証言「全部当。あんなの氷山の一角」 若手を逆立ちさせ下着脱がせ下半身露出

    Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2017/04/18
    最初1日で試してみて、本番の1年前 と 本番は、開催期間中まいにちテレワーク に すればいいんじゃないかな。 CO2の減もそうだけど、気温の下がり具合が気になる。
  • トランペット奏者が指摘する三ツ矢サイダーCMの問題点「とても危険なので絶対マネしないで」

    4/18 19:00追記 該当CM動画がサイト上から削除されました。 4/18 20:30追記 アサヒ飲料からのお詫びならびに投稿削除報告がありました。

    トランペット奏者が指摘する三ツ矢サイダーCMの問題点「とても危険なので絶対マネしないで」
    itochan
    itochan 2017/04/18
    唇を怪我するのは、ピアノ奏者の指をへし折るのと大差ないらしい。
  • 飛行船を空飛ぶ倉庫とし、そこからドローンで配送するAmazonの構想 | acountnameの日記 | スラド

    いまさらだけど、ちょっと感動したのでメモ http://www.cnbc.com/2016/12/29/amazon-flying-warehouse-deploy-delivery-drones-patent.html Amazon wins patent for a flying warehouse that will deploy drones to deliver parcels in minutes http://www.theverge.com/2016/12/29/14114190/amazon-patent-drone-airship-delivery Amazon patented a fantastical floating airship warehouse for its delivery drones http://bigthink.com/paul-ratner

    飛行船を空飛ぶ倉庫とし、そこからドローンで配送するAmazonの構想 | acountnameの日記 | スラド
    itochan
    itochan 2017/04/18
    物流倉庫といえば、火災発生というオチ がありそう。
  • Twitter、軽量版「Twitter Lite」公開 通信量最小限に

    Twitterは4月6日、データ通信量を最小限にした軽量版「Twitter Lite」を発表した。スマートフォン、タブレットのWebブラウザから「mobile.twitter.com」にアクセスすれば利用できる。 データ通信量を最小限にし、不安定なネットワークでも利用しやすくした。Twitterの基的な機能であるタイムライン、ツイート、ダイレクトメッセージ、トレンド、プロフィール、画像などのアップロード、通知などを利用できる。 起動時や利用時の読み込み速度を最大30%向上。また、画像や動画をプレビューで表示し、全て見たいものだけを選べるようにし、最大70%のデータ量を軽減できるという。 世界的には45%の携帯電話ユーザーが第2世代(2G)の通信速度を利用しているといい、こうした環境のユーザーがTwitterを利用しやすくし、ユーザー拡大を図る。 関連記事 「Ustream」ひっそりと終了

    Twitter、軽量版「Twitter Lite」公開 通信量最小限に
    itochan
    itochan 2017/04/18
    ? 今までも普通にそのサイトにアクセスしてたんだけど?
  • アンチウイルスソフトをマルウェアに豹変させる攻撃手法とは?

    fossBytesに3月23日(米国時間)に掲載された記事「DoubleAgent Attack Turns Your Antivirus Into Malware And Hijacks Your PC」が、DoubleAgentと呼ばれる新しい攻撃手法を伝えた。この攻撃は文書化されていないWindowsの古い機能を悪用して、アンチウイルスソフトウェアの制御権を乗っ取ってマルウェアに豹変させる動きをするという。 この攻撃によって制御権の乗っ取りが確認されたアンチウイルスソフトウェアは次のとおり。 Avast AVG Avira Bitdefender Trend Micro Comodo ESET F-Secure Kaspersky Malwarebytes McAfee Panda Quick Heal Norton 攻撃に悪用されているのは15年前から存在しているというWindow

    アンチウイルスソフトをマルウェアに豹変させる攻撃手法とは?
    itochan
    itochan 2017/04/18
  • 特例子会社とそのメリット

    特例子会社とそのメリット 最近、企業は「特例子会社」という手法を活用し、知的障害者を 雇用しようと しています。この特例子会社とは、一体どんな ものでしょう。 障害福祉や障害児教育の分野で 活躍されている人向けに、 簡単に解説します。 1.特例子会社とは 障害者雇用促進法上の会社 特例子会社とは、障害者の雇用を促進するために登場した「特例」の会社のことです。ですから、その定義は、「障害者の雇用の促進等に関する法律(以下、障害者雇用促進法と呼びます)」に書かれています。 私たちの国は、社会連帯の思想をベースに、企業等にも一定の割合の障害者を雇用しなくてはならない義務があります。その基が、法定雇用率と呼ばれているものです。平成15年4月時点で、民間企業に対する法定雇用率は1.8%です。つまり、1,000人の従業員(常用雇用者)がいる会社では、18人以上の障害者を雇用する法律上の義務があります

    itochan
    itochan 2017/04/18
  • 『ろう文化』の疑問点 - A県立ろう学校で育ったろう者 | 蒼穹 -そうきゅう-

    (2020年5月27日加筆記事。旧題名『「ろう文化」の疑問点』も新題名『「ろう文化」の疑問点 ー A県立で育ったろう者』に変えました。) 当ブログに、比較的アクセス数が高い記事がある。 『「聾唖(ろうあ)」という言葉の存在意義』 〔2012-02-28 20:20〕 なぜ、この記事に高いアクセス数があるのか、わからなかった。 だが、下の記事を読んで、これが理由の一つなのではないか、 と思えるようになった。 『ろう者の中には、「自分たちは障害者ではない。 手話という言語を使う民族だ。」 という人たちがいます。』 〔2015/9/2309:09:33〕 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?page=1&qid=10150639210 確かに彼らは、聴覚障害者と呼ばれて難聴者等と 混同されることを嫌っている。

    『ろう文化』の疑問点 - A県立ろう学校で育ったろう者 | 蒼穹 -そうきゅう-
    itochan
    itochan 2017/04/18
  • 弊社アプリOrarioの安全性(セキュリティ)・危険性に関する公式見解。 | Orario

    弊社アプリOrarioの安全性に関する公式見解 2017年04月17日 株式会社Orario 代表取締役 芳 大樹 各大学・メディアで大学生の個人情報の流出を懸念し、利用を控える呼びかけが行われていることに関して、Orarioの安全性に関する公式見解を公表させていただきます。なお現在利用いただいているユーザー様に対してはご心配おかけいたしまして申し訳ございません。より一層安全にご利用いただけますよう努力してまいりますので、引き続き安心してご利用ください。 時間割アプリの「Orario」の特性と安全性について 各大学、メディアで個人情報の流出を懸念し、学生に時間割アプリの利用を控える呼びかけが行われておりますが、弊社アプリ「Orario」は大学が提供する学生アカウントの一切の不保持を徹底したアプリ設計を行っているため、安全にご利用いただくことができます。 ・開発の背景 大学が提供する情報が

    弊社アプリOrarioの安全性(セキュリティ)・危険性に関する公式見解。 | Orario
    itochan
    itochan 2017/04/18
    自称無罪。無罪の人は「やってない」と言うけど、犯罪者も同じように「やってない」としか言わないので、差はない。 安全の上の、安心の問題。
  • 安倍政権は「どこまですき放題やって大丈夫か」を試している - はてな匿名ダイアリー

    国会ウォッチャーです。 タイトル変えて再投稿しました。 今朝は山尾しおり議員、階猛議員が、それぞれ共謀罪について、金田法務大臣、安倍総理大臣に質問をしていました。はっきりいって答弁を理解するだけでも困難なお2人がディフェンダーですから、まぁ聞くのは苦痛でしたががんばって聞きましたよ。 現与党の基戦術 戦略的には、もう絶対安定多数を持っているわけですから、何にもしなくても(公明党との間でさえ合意が成立すれば)採決にさえ持ち込めば、全勝はもう決まっているわけです。ですから、後の問題は、「イメージの問題」しか残らないわけですね。野党は「審議が尽くされていないのに、強行的に採決した」とアピールしてくるので、そのアピールに対して「そうだ、与党ひどい」となるか「野党仕事しろ」といわれるかのどちらの反応が出てくるかを慎重に政権は見ているわけですよね。 安倍さんは、「世論調査で森友問題について8割の国民

    安倍政権は「どこまですき放題やって大丈夫か」を試している - はてな匿名ダイアリー
    itochan
    itochan 2017/04/18
    ぶこめにね とうよがわら わら / タイトルは間違い。試してなんていない。ただ全くのすき放題をやってるだけ、まだこの辺だけど、今後もエスカレートしていく。
  • MySQL with InnoDB のインデックスの基礎知識とありがちな間違い - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、サービス開発部の荒引 (@a_bicky) です。 突然ですが、RDBMS の既存のテーブルを見てみたら「何でこんなにインデックスだらけなの?」みたいな経験はありませんか?不要なインデックスは容量を圧迫したり、挿入が遅くなったりと良いことがありません。 そんなわけで、今回はレコードを検索するために必要なインデックスの基礎知識と、よく見かける不適切なインデックスについて解説します。クックパッドでは Rails のデータベースとして主に MySQL 5.6、MySQL のストレージエンジンとして主に InnoDB を使っているので、MySQL 5.6 の InnoDB について解説します。 InnoDB のインデックスに関する基礎知識 インデックスの構造 (B+ 木) InnoDB では B+ 木が使われています。B+ 木は次のような特徴を持った木構造です。 次数を b とすると、

    MySQL with InnoDB のインデックスの基礎知識とありがちな間違い - クックパッド開発者ブログ
  • 「詐欺に等しい沖縄特有の戦術」自民・古屋氏がFB投稿 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    16日に告示された沖縄県うるま市長選(23日投開票)をめぐり、自民党の古屋圭司選挙対策委員長が自身のフェイスブック(FB)で、野党系候補の公約を「市民への詐欺行為にも等しい沖縄特有のいつもの戦術」と批判した。 同市長選は自民、公明両党が推薦する現職と、民進や共産、社民など野党や翁長雄志知事の支援する新顔が激突。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設をめぐる国と県の対立そのままの構図になっている。 古屋氏は現職の応援のため沖縄を訪問し、その様子を16日にFBに投稿した。「相手は共産、社民が主導する候補。何でも反対、全く財源の裏付けのない無責任な公約や、空虚なキャッチ(コピー)」だと書き込み、「沖縄特有」という言葉を使って相手陣営を批判した。 古屋氏に名指しされた格好の社民党県議は「沖縄蔑視の発言だ」と反発。県幹部も「沖縄が選挙で示してきた民意、気持ちを理解しようともしていない。悲

    「詐欺に等しい沖縄特有の戦術」自民・古屋氏がFB投稿 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    itochan
    itochan 2017/04/18
    なんでも泥棒するのが好きな政党 の人間が、反対するんじゃない って言ってる。
  • 全コンビニに無人レジ 大手5社、流通業を効率化 - 日本経済新聞

    セブン―イレブン・ジャパンやファミリーマートなど大手コンビニエンスストア5社は消費者が自分で会計するセルフレジを2025年までに国内全店舗に導入する。カゴに入れた商品の情報を一括して読み取るICタグを使い、販売状況をメーカーや物流事業者と共有する。深刻化する人手不足の解消を狙うとともに、流通業界の生産性向上につなげる。経済産業省と共同で発表する「コンビニ電子タグ1000億枚宣言」に、25年まで

    全コンビニに無人レジ 大手5社、流通業を効率化 - 日本経済新聞
    itochan
    itochan 2017/04/18
    宅急便は家の前に(外に)置いて帰るのを検討しろなどという話がある(泥棒に遇うと、私は、思う。) その話とバランスするなら、コンビニも、ICタグなんか使わす、直売所みたいにクッキーの空き缶を置いとけばいい
  • 「浮遊球体ドローンディスプレイ」、NTTドコモ開発 光の残像で全方位に映像

    NTTドコモは4月17日、全方位に映像を表示しながら飛行できる「浮遊球体ドローンディスプレイ」を開発したと発表した。ドローンの周囲をLED付きフレームで覆い、空中で高速回転させると、光の残像によってディスプレイができる――という仕組みだ。世界初の技術という(同社調べ)。 浮遊球体ドローンディスプレイは、LEDを並べた環状のフレームの内部にドローンを搭載したもの。LED付きフレームを高速回転させながら飛行し、LEDの光の残像によって球体のディスプレイが見えるという。直径は最大約88センチ、重さは約3.4キロ。ディスプレイサイズは、縦(半周)144×横(全周)136ピクセル。 コンサートやライブ会場などの空中での演出に使ったり、イベント会場を飛び回り、広告を提示するアドバルーンとして活用したりできるという。2018年度の商用化を目指す。 同技術は、ドワンゴのイベント「ニコニコ超会議」(4月29

    「浮遊球体ドローンディスプレイ」、NTTドコモ開発 光の残像で全方位に映像
    itochan
    itochan 2017/04/18
    「全方位に映像」が良い。3D映像、ですよね。 飛ばせなくても、ポールで立てたり、上から吊るしたりでもいい。(その方が安全だし、バッテリーも気にしなくてよい) / いっぱい飛ばしたのがマクロス?
  • Pawooに「エッチなコンテンツ」の警告文が入り、.cloudにフランス国旗が揚がる

    Pawooに「エッチなコンテンツ」の警告文が入り、.cloudにフランス国旗が揚がる:マストドンつまみい日記 この週末(4月15、16日)も、「Mastodon」ではさまざまな動きがあった。 16日には日最大のインスタンス「mstdn.jp」が世界一の規模に返り咲き。管理者の大学院生ぬるかるさんは、悩みながらも懸命に運用を続けているようだ。 ロリエロ画像問題が浮上したピクシブのインスタンス「Pawoo」は、画像投稿時に「投稿する画像がエッチなコンテンツの場合、必ずNSFWマークをつけてください」という警告文が出る仕様になった。 「NSFW」とは「Not suitable for work」の略で、「職場では見てはいけない」という意味。NSFWを付けて投稿した画像は、タイムライン上に「不適切なコンテンツ」と表示され、クリックすると中身が見える仕様だ。Pawooのロリ絵を連合タイムラインで

    Pawooに「エッチなコンテンツ」の警告文が入り、.cloudにフランス国旗が揚がる
    itochan
    itochan 2017/04/18
    tootしているでもtweetしているでもなく、ブツブツ >視認性に難があるとユーザーがブツブツ言っている。
  • もう笑えないマイナンバーとマイナンバーカードの混同

    世の中には、最後の一文字が違うだけで意味が全く異なる言葉がある。例えば、「被告」と「被告人」は使われる場面が違う。被告は民事訴訟で訴えられた側だ。被告人は、犯罪の嫌疑を受けて起訴された者で、こちらは刑事訴訟になる。 筆者が通信社の記者として裁判の記事を書くときに、被告と被告人を書き間違えてはならないと教え込まれた。民事裁判と刑事裁判の区別すらできていないということになるからだ。だが、メディアの多くは被告に統一してしまっている。 一文字ではないものの、最後の単語を省略して使ってしまっているために、現在も混乱を招いている事例がある。「マイナンバー」と「マイナンバーカード」である。 ITproの読者にとってはもはや、いわずもがなだろう。マイナンバーは、国内に住む一人ひとりに振られた12桁の番号である。マイナンバーカードは、希望者に配られる顔写真が入った身分証となるカードだ。 カード裏面にマイナン

    もう笑えないマイナンバーとマイナンバーカードの混同
    itochan
    itochan 2017/04/18
  • 本を買いたければ秋葉原に行け田舎者は死ねってことか

    私が敬愛して止まない、ふみふみこさんという漫画家さんがいる。 その方がtwitterで下記のような事をおっしゃっていた。 発行部数が少なく、書店にあまりおいてない上、Amazon楽天もずっと欠品状態ですが、重版かからないと打ち切りという謎の状況です。ははは(乾いた笑い)どうぞみなさまご協力ください。としかいえません。まずは一話お試し読みを読んで下さい→https://t.co/QhCOic31uS— ふみふみこ@3/25『qtμt①』発売 (@fumifumiko23235) 2017年4月13日 日はこの 「書店にあまりおいてない上、Amazon楽天もずっと欠品状態ですが、重版かからないと打ち切りという謎の状況」 について解説をしようと思います。 脱線多めだからゆるしてね。 漫画家(作家)がを作って中身が完成してそれが世に出る事になった時、 同時進行で出版社内で行われているのが「

    本を買いたければ秋葉原に行け田舎者は死ねってことか
    itochan
    itochan 2017/04/18
    あいだをとって、オンデマンド印刷本というのはどうか。
  • 目が見えない・見えづらい世界の「ビデオゲーム」 - AUTOMATON

    目が見えない・見えづらい世界の「ビデオゲーム」 - AUTOMATON
    itochan
    itochan 2017/04/18