タグ

2019年4月14日のブックマーク (23件)

  • 秘密分散DAO、 もう一つの暗号2.0

    この文書はEthrereum Project共同創業者の一人 Vitalik Buterinによる Secret Sharing DAOs: The Other Crypto 2.0の和訳です。大変興味深い内容だったので翻訳します。 Enigmaの理論的基礎になっているので、 文書自体もさることながら、リンクをたどるとEnigmaやEthereumの状況を理解するスタートポイントとしてちょうどよいです。 誤字誤訳のご指摘大歓迎です。 以下和訳 今年(訳注: 2014年)、暗号技術2.0の業界はブロックチェーン技術を大いに発達させました。例えば Slasher(訳注: Nothing at Stakeを防止する懲罰的プロトコル)やDPOS のようなProof of stakeの定式化や実現 様々な形式でのスケーラブルなブロックチェーンアルゴリズム 古典的なビザンチン対障害性(Byzantin

  • Diaspora (social network) - Wikipedia

    Diaspora (stylized as diaspora*) is a nonprofit, user-owned, distributed social network. It consists of a group of independently owned nodes (called pods) which interoperate to form the network. The social network is not owned by any one person or entity, keeping it from being subject to corporate take-overs or advertising. According to its developer, "our distributed design means no big corporati

    Diaspora (social network) - Wikipedia
  • Google による OpenPGP 鍵配送の解決提案 — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info

    Google が開発中の Chrome プラグイン End-To-End がついに GitHub に乗ったようだ。 さらに GitHub の Wiki では OpenPGP 鍵配送について提案がされている。 google/end-to-end Key Distribution — google/end-to-end Wiki Googleのエンド・ツー・エンド暗号化プラグイン開発、一歩前進―鍵サーバーはGoogleが運営 - TechCrunch OpenPGP には既に鍵サーバが存在するのになぜわざわざそこに言及するのか。 鍵配送問題とは PKI としての OpenPGP Google の考える鍵サーバ 参考ページ 参考図書 鍵配送問題とは 暗号とは,ものすごく簡単に言うと,以下の式であらわされるものである。 \[ S' = F(S,K_1) \label{eq:enc} \] \[ S

    Google による OpenPGP 鍵配送の解決提案 — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info
  • RFC2308 要約メモ

    Updated by: 4035, 4033, 4034, 6604, 8020 PROPOSED STANDARD Errata Exist Network Working Group M. Andrews Request for Comments: 2308 CSIRO Updates: 1034, 1035 March 1998 Category: Standards Track Negative Caching of DNS Queries (DNS NCACHE) QNAME とは "QNAME" - the name in the query section of an answer, or where this resolves to a CNAME, or CNAME chain, the data field of the last CNAME. The last CNA

    itochan
    itochan 2019/04/14
    >キャッシュ時間には制限を設けるべきだ。1 - 3 時間をデフォルトとするのが賢明だ。1日を越えると問題が多いことがわかっている。
  • RFC2308 DNS問合せのネガティブキャッシュ(DNS NCACHE)

    この文書はRFC2308の日語訳(和訳)です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 この文書の配布は元のRFC同様に無制限です。 Network Working Group M. Andrews Request for Comments: 2308 CSIRO Updates: 1034, 1035 March 1998 Category: Standards Track Negative Caching of DNS Queries (DNS NCACHE) DNS問合せのネガティブキャッシュ(DNS NCACHE) Status of this Memo この文書の状態 This

  • PCクラスタ、1Uサーバ、スケーラブルインフラ、HA、HPCクラスタリング、Linuxのクラスターコンピューティング株式会社 - DNSネガティブキャッシュ

    DNSのSOAレコードにminimumというレコードがある。 「過去にはキャッシュサーバがキャッシュレコードを保持する期間として使われていましたが、RFC2308 によりドメイン名が存在しなかったという情報を保持する期間 (ネガティブキャッシュ) として変更され、無駄な DNS トラフィックを低減させる働きを行っています。」 http://www.dns.jp/ncache-ja.html http://www.soi.wide.ad.jp/class/20020036/slides/11/index_56.html ということで、自社のDNSサーバは10mにしていたのですが、たまたま顧客のDNSサーバがminimumの値を86400(1d)に設定してあり、短めにした方が良いですよー、と言っては見たものの、長く設定してしまった場合どういうことになるのか良くわかっていなかったので、これを機に

  • Sankaku Channel(海外の画像投稿サイト)のタグの仕組みが凄い

    まあ正直このサイト自体は、無断転載と著作権侵害の巣窟だし、勝手に広告ポップアップするしで全然褒められたサイトじゃないんだが、 タグの取り扱いに関してだけは気で感動したので紹介したい。 他のサイト(ニコ動とかpixivとか)もこういう仕組みになってくれないかなあ。 タグ数に上限が無い当に無制限ってことはないだろうが、見かけ上の上限は無い。少なくとも50個くらいは付けられる。 キャラ名や作品名、シチュや場所を表す言葉から、キャラの人数、ポーズ、付けている装飾品の隅々までほとんどタグ化されている。 pixivなんかでよくある「好みの絵を探したいけど俺の好みはタグで表されない!」的な現象はほとんどあり得ない。 タグに属性がある作者名や作品名やキャラ名には「Artist:」「Copyright:」「Character:」といった専用の属性をタグに付与することができ、これが付いているとタグの色が変

    Sankaku Channel(海外の画像投稿サイト)のタグの仕組みが凄い
    itochan
    itochan 2019/04/14
    もう終わっちゃったけど、はてなハイクのキーワードに、エイリアスっていうか揺れの統一機能がほしかった。まあクソキーワードも楽しみの一つではあったけど。
  • TensorFlow を使ってブラックホールとポンデリングを見分ける (追記あり) - Qiita

    はじめに ハワイ、南米、南極など色々な箇所に設置された電波望遠鏡が協力し合う国際プロジェクト「イベント・ホライズン・テレスコープ」が、5500万光年彼方も向こうにある銀河の中心に位置する超大質量ブラックホールの撮影に成功したとの事。ブラックホールが直接撮影されたのは史上初の快挙との事で巷でも賑わっております。 さてこれだけ盛り上がると Twitter でも色々話題になっていて「ポンデリングに似ている」とか「ポンデリングじゃん」とか「ポンデリングにしか見えない」など色々と言われております。 それポンデリングじゃねぇの? これはもしかしてブラックホールを見た事のない我々に対して、ポンデリングの画像を見せられ騙されているのではないかとさえ思い始めました。Twitter 上にも数多くのポンデリング画像が散見されています。そこで TensorFlow の力を借りて「画像がブラックホールなのかポンデリ

    TensorFlow を使ってブラックホールとポンデリングを見分ける (追記あり) - Qiita
    itochan
    itochan 2019/04/14
    「今日のおやつはブラックホールよー」まで読んだ
  • svg要素の基本的な使い方まとめ

    3.図形の描画と図形のグループ化 SVGにおいてはグラフィック描画の手続きをXMLツリーとして表現する.様々な要素の組み合わせで複雑なグラフィックを構成するのだ.項では最も基のpath要素とその他の基図形要素,及びg要素による図形のグループ化について説明する.これらの要素はSVGを表示可能な全ての環境で動作し,簡単なグラフィックであればこれだけで十分に間に合う. path:パス図形の描画 path要素は任意の図形を表す.図形定義が柔軟に行えるが,円や四角などの単純な図形を描画するだけなら後述する専用の要素を使ったほうが良い. パス図形の定義 d属性には曲線を引く際のコマンド(パスコマンド)のリスト(パスデータ文字列)を指定する.パスデータ文字列の前から順にコマンドを実行し,得られた(曲)線に囲まれた領域をパス図形と呼ぶ.SVGにおけるグラフィックはこのパス図形を元に描画される. d属

  • 10連休「うれしくない」4割=家事も仕事も「休めない」(時事通信) - Yahoo!ニュース

    時事通信が実施した「10連休に関する世論調査」で、ゴールデンウイークが新天皇の即位に伴い10日連続の休祝日となることについて、4割が「うれしくない」と回答したことが分かった。 「とてもうれしい」9.3%、「まあうれしい」27.2%で「うれしい」の計36.5%に対し、「全くうれしくない」14.8%、「あまりうれしくない」26.2%の計41.0%が「うれしくない」と回答。「関心がない」も21.1%あった。 「うれしくない」を年齢別に見ると、働き盛りの30歳代で46.9%、40歳代は45.9%に上った。 うれしくない理由を複数回答で聞くと、「仕事をしていないので関係ない」が28.0%で最多。「仕事を休めそうにない」19.3%、「家事などの負担が増える」10.8%、「仕事に支障がある」9.6%が目立った。 連続して休めそうな日数を聞くと、「10日間」が最多の32.4%だった一方、15.0%が「全く

    10連休「うれしくない」4割=家事も仕事も「休めない」(時事通信) - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2019/04/14
    >「仕事をしていないので関係ない」が28.0%で最多。 なのは、 >「家事などの負担が増える」10.8% のあたりから、専業主婦層ではないかと想像。/ 「個別面接方式」のバイアスってどんななんだろう?
  • 「お」と「を」の違いを口頭でどう説明する?

    紙とか使って説明するなら書けばいいので誤解はありえない。 問題は口頭で説明するとき。 おれは 重い「を」と軽い「お」 と説明する。 そしてこれはどうやら栃木県民にしか通じないらしい。 東京にきて10年目にして知った衝撃だった。 他の人にきくと、 「を」は「うぉ」、「お」は「お」 と発音することで呼び分けてるらしい。 おれにとっては 「を」も「お」も「お」 なのだ。違和感しかない。 【追記】 思ったよりも伸びて焦った。 そしてたくさんの「お」と「を」をありがとう。 重い「を」と軽い「お」がおれの30年の人生で絶対の基準たった。 「を」に「うぉ(wo)」なんて発音が存在することは衝撃だった。 そしてこれを知った今でもいおれはそんな発音できないし、重い「を」と軽い「お」は子どもにも伝えるだろう。 これはおれの譲れない価値観だ。 でも、こんなにも多くの人の「お」と「を」に出会えたのはすごく嬉しい。

    「お」と「を」の違いを口頭でどう説明する?
    itochan
    itochan 2019/04/14
    ローマ字で wo と o だからねぇ
  • 桜田五輪担当大臣は、まず己の脳細胞を復興した方がいい - 自由メモ

    今回辞任した桜田義孝さんの弟子にあたる杉村太蔵さんが言ってたよ。サンジャポで。 冗談とかじゃなく、ガチで病院で脳の検査した方がいいってさ。 昔の桜田さんは、キレッキレだったのに、今はメモを渡されてもその内容を理解できていないようだ。これは脳の検査をした方がいい、ってさ 「桜田さんには大変、お世話になりました、師弟の関係なんです」って公言している杉村太蔵さんが、脳の検査した方がいいって桜田事務所に電話したんだってさ。 冗談とか、ディスりとかじゃなくてさ、当にガチで心配して、「桜田さんの脳みそ、ヤバいな」って思ってるわけでしょ、太蔵さん的には。 ということはさ、 やっぱ、桜田さんは、大臣辞めてよかったよね。 っていうか、 人は嫌がるだろうけど、側近は一回、桜田氏を病院に連れて行って、検査してもらった方がいいよ。 アルツハイマー的な何かかも知れないし、早期発見、早期治療ですよ。 若く見えるけ

    桜田五輪担当大臣は、まず己の脳細胞を復興した方がいい - 自由メモ
    itochan
    itochan 2019/04/14
    看護は観察が大事
  • 現行アニメのほとんどが「顔のアップとセリフで気持ちを言う演出」ばかり。『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』や『風立ちぬ』を読み解けるのは少数派か

    まとめ ガンダム映画「めぐりあい宇宙」のザク、『卑怯者』と言われてたけど、実は「部下をかばった」のでは?(ひふみさん考察) なるほどね…そうだとすると、泣ける泣ける。ちなみに、2年前に偶然、同趣旨のまとめができていたそうです。https://togetter.com/li/1176652 92238 pv 340 169 users 172 おたろう @otarou01 ザク問題がネタとか過度なバッシングだと言ってる人が散見されるけど、毎クール殆どのアニメを見てる経験から言わせてもらうと、現行のアニメの殆どか「顔のアップと台詞で気持ちを言う」演出だらけになってるんですよ。 台詞と表情芝居に頼らない心理描写が当無くなってる... 2019-04-11 14:47:33

    現行アニメのほとんどが「顔のアップとセリフで気持ちを言う演出」ばかり。『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』や『風立ちぬ』を読み解けるのは少数派か
    itochan
    itochan 2019/04/14
    アニメだけでなくドラマも顔のアップが多いと感じる。4K、8Kの時代の顔のアップ。
  • 会社の取締役を務める男性が4ヶ月育休をとって育児に参加した感想が生々しい「名もなき家事多すぎ」「凡ミスは死に直結」

    梅田悟司/『名もなき家事に名前をつけた』9/17発売! @3104_umeda 育休を4ヶ月取得して感じたこと ・授乳以外は男性もできる ・子ども慣れしてないは甘え ・子育ては2人でやってちょうどいい ・名もなき家事多すぎ ・育児での凡ミスは死に直結 ・24時間、緊張状態が続く ・会話できる大人は命綱 ・職場の方が落ち着く ・仕事の方が楽 ・仕事の方が楽 ・仕事の方が楽 2019-04-11 15:15:08 梅田悟司/『名もなき家事に名前をつけた』9/17発売! @3104_umeda 伸びてるので追記。子どもが生まれて間もない男性は、1ヶ月でも育休を取得することをオススメしたい。子どもの寝かしつけスキルやギャン泣き耐性がつくだけでなく、仕事での理不尽など理不尽ではないことを実感できる。我が家が「精神と時の部屋」になるのだよ...... 一日が長いこと長いこと...... 2019-04

    会社の取締役を務める男性が4ヶ月育休をとって育児に参加した感想が生々しい「名もなき家事多すぎ」「凡ミスは死に直結」
    itochan
    itochan 2019/04/14
  • 「JASRACはもう一つのエンジン手に入れる」浅石理事長が語る「著作権管理」の未来 - 弁護士ドットコムニュース

    今年80周年を迎えるJASRAC(日音楽著作権協会)の浅石道夫理事長は、弁護士ドットコムニュースによるインタビューの前半で、「JASRACは、日の経済発展と共に歩んできた」と話した。インタビュー後半では、JASRACに40年以上つとめてきた浅石理事長にとって、一番印象に残っている出来事や、JASRACの今後について聞いた。(弁護士ドットコムニュース・山下真史) ●排除措置命令の審判請求を取り下げた ――浅石理事長が、1975年にJASRACに入ってからこれまで、一番印象に残っている出来事は何ですか? 浅石道夫理事長(以下、浅石):JASRACは、公正取引委員会の排除措置命令(2009年2月)に対して、審判請求をしていましたが、私が理事長に就任した2016年の9月、審判請求を取り下げました。これが、私にとって一番大きな出来事です。 (編集部注:公正取引委員会は2009年2月、JASRAC

    「JASRACはもう一つのエンジン手に入れる」浅石理事長が語る「著作権管理」の未来 - 弁護士ドットコムニュース
    itochan
    itochan 2019/04/14
    そのエンジンは炎上する に1票
  • 現場系女子のこめかみの血管が切れそうな案件がファッション誌に掲載されていた「危険予知トレーニングの例題かな?」

    うかつ @u_ka_chan_ 率直に言うと「ああ、殺すまでもない、勝手に死ぬ」です そしてこんな現場はないからandGirl読者の開発職志望女子は諦めてください。 は安全、服は作業着に着替えられるからその辺のOLより会社を出たら服装自由だよ!ヘルメット着用のない現場だと髪を華やかにできます。 2019-04-13 13:28:28

    現場系女子のこめかみの血管が切れそうな案件がファッション誌に掲載されていた「危険予知トレーニングの例題かな?」
    itochan
    itochan 2019/04/14
    ↓KYは「空気読む」ではなくて「空気読めない」なのだから、KYTにも「ない」を入れなきゃ
  • PTAが"ベルマーク運動"をやめない理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    大の大人が作業してもほんのわずかの金額にしかならないベルマーク活動。有給を取ってまで、子どもと遊ぶ時間を奪われてまでやる必要があるのだろうか。PTA会費が毎年余っているのに、そして誰もがその生産性の低さに気づいているのに、ベルマーク集めをやめない理由とは? PTAは学校の「お手伝いさん」 私自身、会員の時には知る由もなかったが、実はPTAには各学校→区市町村→都道府県→全国という縦の系列がある。PTAの全国組織が「公益社団法人 日PTA全国協議会」なのだが、協議会が発行する『PTA応援マニュアル』というにおいて、PTAの活動内容は以下のように解説されている。 真っ先に出てくるのが、「学校行事の運営を手伝う」。すなわち、PTAに最も期待されているのは、学校の「お手伝いさん」という役割なのだ。だから文化祭で自分の子どもの演技を見たいのに、来賓へのお茶出しをしないといけなくなるわけだ。 次の

    PTAが"ベルマーク運動"をやめない理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    itochan
    itochan 2019/04/14
    PTAのPだけでなく平等にTにもやらせるるーるにすればいい、残業手当付で。
  • 「女々しくて」の著作権者は鬼龍院翔氏ではありません(釣りタイトル)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日の記事「JASRACに怒られずにブログに歌詞を掲載する方法」、当は別のことを書こうとしていたのですが、書いている途中で「JASRACがブログサービスと包括契約していることはあまり知られていないかもしれない」と思い、そちらに話題を変えてしまいました(ツイッターでの反応を見る限り、実際知らない方は多かったようです)。題に戻して話を続けます。 元々の話は、ゴールデンボンバーの鬼龍院翔氏が、自分の楽曲を(楽曲の宣伝になるような形であれば)SNS等で自由に使って欲しいと発表したことでした。そして、先日の記事では、これに対して「著作権とは来的に使っていいか悪いかを権利者が決定できる権利なので、権利者が自由に使ってもらった方が良いと思えばこのような動きを取るのは当然のことでしょう」と書きました。しかし、正確に言えば、「女々しくて」をはじめとするゴールデンボンバー楽曲の著作権者は鬼龍院翔氏ではな

    「女々しくて」の著作権者は鬼龍院翔氏ではありません(釣りタイトル)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2019/04/14
    著作者は「自由に」と言ってはいるものの? >NexToneは現時点では演奏権の管理を行なっていませんので、演奏権だけは今でもJASRAC管理となっています
  • 昭和に始まり、平成に終わ…らなかった漫画の数々

    tkq @tkq12 昭和に始まって平成に終わらなかった漫画で思いつくの「パタリロ!」「鉄拳チンミ」「ガラスの仮面」「BASTARD!!」「王家の紋章」「島耕作」「クッキングパパ」「ゴルゴ13」あたりか(他にもあるけど文字数で割愛)。長期休載がほぼない「島耕作」「鉄拳チンミ」「クッキングパパ」は狂気を感じる。 2019-04-03 10:32:57 tkq @tkq12 長期連載の代名詞みたいな作品も意外と平成に始まってる。「はじめの一歩」「DEAR BOYS」「風の大地」「ベルセルク」「OL進化論」「ミナミの帝王」とかは全部平成に連載開始。「ベルセルク」とかは令和をフルに使っても終わらなそうだ。 2019-04-03 10:34:33

    昭和に始まり、平成に終わ…らなかった漫画の数々
    itochan
    itochan 2019/04/14
    カルラ舞う!、超人ロック、クリスタルドラゴン。ほか多数。
  • 日本語がおかしい

    「A,B,Cの順に大きい」と言われると、Cが一番大きいと思ってしまう。 というか今40歳なんだが今日までそうだと思っていたのに、同僚に一番大きいのはAだと言われ、周囲に確認したらやはりAが一番大きいということでびっくりした。 どう考えても頭に浮かぶのは一番大きいCなのだ。 同僚に「じゃあA,B,Cの順に小さいと言われたらどれが一番小さいのか」と聞かれたが、どう考えてもCが一番小さいとしか思えない。 同僚たちに担がれたのかと思ったが、どうも違うようだ。 こういうことが自分にはあと2つあって、 まず「文章の先」が、今3行目だったとして1行目なのか5行目なのかわからない。先に進めば5行目だが、先に出てくるのは1行目だ。 なんとなく1行目という気がするが、どうも違うようだ。 あと、写真や画面の右側がわからない。写真に写っている人や物の右側が右側としか思えないのだが、どうもそれが左側らしい。 どう考

    日本語がおかしい
    itochan
    itochan 2019/04/14
    順序でと、順位で、の違いだろうか。(私のイメージでは) 「A,B,Cの順序で一番大きい(のはC)」「A,B,Cの順位で一番大きい(のはA)」どう?
  • 公文書クライシス:首相と省庁幹部の面談記録「不存在」 官邸1年未満で廃棄 | 毎日新聞

    各府省の行政文書不開示決定通知書。中央は総務省の通知書。首相との面会に関する文書は「不存在」と記されている=東京都千代田区で2019年4月10日撮影 安倍晋三首相と省庁幹部らとの面談で使われた説明資料や議事録などの記録約1年分を毎日新聞が首相官邸に情報公開請求したところ、全て「不存在」と回答された。官邸が記録の保存期間を裁量で廃棄できる1年未満に設定していることも判明した。官邸の担当者は「記録は政策を担当する省庁の責任で管理すべきだ」と説明したが、重要とみられる16件を抽出して府省側に同様の請求をしたところ、10件については説明資料の保有を認めたものの、どの府省も議事録の保有を認めなかった。識者は首相の政策判断の検証に必要だとして、記録を残すルール作りを求めている。 政府は2017年12月、森友・加計学園問題などを受けて公文書ガイドラインを改定。官邸を含む府省庁に、政策や事業方針に影響を及

    公文書クライシス:首相と省庁幹部の面談記録「不存在」 官邸1年未満で廃棄 | 毎日新聞
    itochan
    itochan 2019/04/14
    100年保存くらいにして、罰則も10年牢屋に入れるくらいにして、法律を作ろう
  • 輸出もされてない「28年前のニッサン車」が英国でブームに | 「何あれ、かわいい!」 生産数2万台のあのクルマが…

    それは、最も愛らしいクルマかもしれない。このクルマが走っていくと、人は笑顔になる。指をさし、手を振って、「かわいい」という言葉を何度も口にし、それから「あれ、何なの?」と訊くのだ。 日産「フィガロ」は、小さな車体で、ほとんど漫画のようなデザインをしていて、よく目立つ。イギリスではたびたび目にするため、ごく最近の超人気モデルのように見えるだろう。 だが、その推測はまったくの的外れだ。 むしろフィガロは古いクルマだ。1991〜92年に販売されていた車種で、当時、海外への輸出はなかった。つまり、世界的にフィガロがたくさん走っている街など、まったく存在しなかったのだ。 しかし、イギリスではいま、このエキセントリックで小さなオープンカーが数千台も走っている。いったい何が起きたというのだろう? 消滅した英ブランドたち イギリスにはこれまで、フォードやゼネラルモーターズ、クライスラーのような大手国産メー

    輸出もされてない「28年前のニッサン車」が英国でブームに | 「何あれ、かわいい!」 生産数2万台のあのクルマが…
    itochan
    itochan 2019/04/14
    女性向け軽自動車みたいな感じに見えるけど、中身は軽じゃないんでしょ?
  • 生活に困窮して役所に縋った結果

    https://symbol-sakura-16.next-web-technology.com:3001,https://symbol.harvest-monitor.com:3001,https://hideyoshi-node.net:3001,https://harvest-01.symbol.farm:3001,https://criptian-xym-node.net:3001,https://35665.xym.stir-hosyu.com:3001,https://yuna.keshet.finance:3001,https://cryptocat-xym-node.com:3001,https://misaki-xym.com:3001,https://ik1-305-12844.vs.sakura.ne.jp:3001,https://17107.xym.stir-ho

    生活に困窮して役所に縋った結果