タグ

2020年7月15日のブックマーク (14件)

  • サカナクション山口一郎が回答「CDとサブスクで収入の差はある?」(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース

    サカナクションの山口一郎が、TOKYO FMのレギュラー番組に出演。リスナーから届いた質問に、タブー無しで答えました。そのなかから、「CDとサブスクで収入の差があるのですか?」に対する山口の回答を紹介します。 (TOKYO FM「SCHOOL OF LOCK! サカナLOCKS!」7月10日(金)放送分) ◆CDとサブスクで、アーティストのみなさんは収入の差があるのですか? 再生数によって変わるのでしょうか?これは、非常に難しいお話ですね。まずCDっていうのは……例えばアルバムが3千円だとするじゃないですか。簡単に言うと、3%が著作権印税なんですよ。作詞1.5%、作曲1.5%。この3%で3千円だと、著作権印税が90円になりますよね。90円をメンバー5人だとすると、5で割るわけですよ。だから、1人頭いくらだ……? 18円とか。1人20円くらいになるんですね。それが著作権印税になるわけです。

    サカナクション山口一郎が回答「CDとサブスクで収入の差はある?」(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2020/07/15
    中間搾取ひどい
  • テレワーク 導入後26%の企業がもうやめた…定着への課題は | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけにテレワークを一時、導入したものの、すでにやめたという企業が26%にのぼるという調査がまとまりました。情報管理の難しさをあげる企業が多く、テレワーク定着の課題といえそうです。 新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけにテレワークの導入について尋ねたところ現在、実施している企業は31%で、一度も実施していない企業は42%でした。 一方で、感染拡大で一時、実施したが、すでにやめた企業が26%にのぼりました。 テレワークをやめた企業に理由を尋ねたところ、自宅などで会社の情報を扱う際のセキュリティーの確保が難しかったことやテレワークのシステムを使いこなせない社員が多く浸透しなかったことなどをあげています。 調査会社は「いざ、テレワークを始めたものの、継続できない企業が多いことが示された。感染を防ぐためにも定着を支援する必要があるのではないか」と話しています。

    テレワーク 導入後26%の企業がもうやめた…定着への課題は | NHKニュース
    itochan
    itochan 2020/07/15
    ふむ。 電話やFAXがテレワークに対応していないことが諸悪の根源、問題なら、#NTT が責任の一端をになっていますね。
  • 今どきメンズツーブロックヘアが進化中!ヘアスタイル13選|ホットペッパービューティーマガジン

    今どきツーブロックは、しっかりメリハリを出した短髪だけでなく、サイドだけ隠し刈り上げを入れたマッシュスタイルも人気沸騰中。ツーブロベースで、いろいろなヘアを楽しんで! コンパクトマッシュで目元を印象づけてサイドからえり足を刈り上げたツーブロベースに、トップはラフに仕上げたマッシュで、清潔感のあるヘルシーショートが完成。前髪を目元ギリギリの長さでカットすることで大人っぽさもUP。 スタイリスト/石島寛之(FLAVA) 詳しく見たい!

    今どきメンズツーブロックヘアが進化中!ヘアスタイル13選|ホットペッパービューティーマガジン
    itochan
    itochan 2020/07/15
    ツーブロックって何? 7のブロックと3のブロック?(画像からはそうはみえない)
  • 酷評『GoToトラベル』が投げかける「地方経済か感染症対策かのトロッコ問題」 : やまもといちろう 公式ブログ

    安倍政権が繰り出す『GO TO』キャンペーンの目玉である「Go To トラベル」が評判悪すぎて鼻水が出るわけですが、政府の真意も理解はできます。このままいくと、地方経済がガチで倒れるだけでなく、コロナ対策予算として積み上げた企業向けの「新型コロナ感染症特別貸付」などの各種無利子無担保枠の拡大で地方で頑張る企業への貸付が軒並み焦げ付く危険性すらでてきておるのです。 しかも、よせばいいのに政府系金融機関(商工中金や日政策金融公庫など)だけではなく民間金融機関にも支援窓口を用意していて、正直これ単体で言えば来は「経済産業省も金融庁も総務省他各省庁も短期間で良く調整してくれた」と褒められるべき政策のはずが、地方経済ごと総崩れになって地方金融機関の経営問題に直撃をすることになると「お前ら何をしてくれちゃってるの?」というお叱りに一変するという大変リスキーな事態になってしまうのであります。 この辺

    酷評『GoToトラベル』が投げかける「地方経済か感染症対策かのトロッコ問題」 : やまもといちろう 公式ブログ
    itochan
    itochan 2020/07/15
    無策、低介入の必然的人災 >「コロナ騒動は夏ごろまでには終息しているはずだ」という読みは、(略) ただ、実際には日本には神風はもう吹かず
  • 「(HTML) + CSS」のみを使って、今「リアルな電卓」を作ってみた - Qiita

    続編を書きました。CSSも大幅改善してるので、一度見てみてください。 【小数点実装】「(HTML +) CSS」のみを使って、今「もっとリアルな電卓」を作ってみた - Qiita 完成品 まずは、CodePenで完成品を紹介します。ボタンを押して計算を試してみてください。 ※ スマホだと反応が悪い場合があります。 See the Pen qiita_calc_last by j5c8k6m8 (@j5c8k6m8) on CodePen. はじめに はじめて、CSS カウンター の存在をはじめて知ったときは驚きました。 テーブルの行番号は (必要であればJavaScriptで動的に) HTMLに記載するしか方法がない と思っていたからです。 Qiitaにも、CSSカウンターのサンプルを載せた良記事があります。 CSS でテーブルに行番号を振る - Qiita CSSで見出しタグに連番をつけ

    「(HTML) + CSS」のみを使って、今「リアルな電卓」を作ってみた - Qiita
  • 企業のみなさん「コロナをきっかけとした新しい取り組み」をまとめさせてください! #これからのカタチ

    ちえぞう @chiezou_life 私自身、この新型コロナウィルスによって、人との関わり方、見方、仕事への向き合い方、生活そのものに対して考え方が変わったと思う。 同じように、お芝居を作ってきた人たちにもそういう変化があったとしたら、次に生み出されるお芝居にも変化が現れるのかもしれない。 2020-05-31 17:36:56 ゾズ𝕏横溝裕一🥐│PlusCV inc. @youtuber_zoz ZOOM様様 今週は今日以外毎日ZOOMでMTGしてる。明日も使う。当に働き方が変わったなぁと。移動時間がカットできるのはメリットが大きい。悲観的になりがちなコロナ禍ですが、良くなったこともちゃんと見ていきたい😌🔍 2020-07-02 20:43:28 増田聡 @smasuda プレコロナとかアフターコロナとかまたキャッチフレーズが飛び交ってますが、それよりアンダーコロナの生活が結構

    企業のみなさん「コロナをきっかけとした新しい取り組み」をまとめさせてください! #これからのカタチ
  • コロナ対策「アドバイザリーボード」再開 「夜の街」呼称やめ「社交飲食店」に | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症対策を検討する厚生労働省の「アドバイザリーボード」(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)が14日、開かれた。感染状況について「全国的に継続して増加傾向にある。(緊急事態宣言を初めて発令した直前の)3月末から4月にかけての感染拡大の状況より緩やかで、同様の感染拡大状況ではないのではないか。一方で、経路が不明な感染者数が増加しており、実効性のある対策を準備し、注意深く見ていくことが必要だ」との分析をまとめた。 分析資料によると、直近1週間の累積感染者数は東京で10万人当たり8.47人、全国では1.74人で東京が突出している。このうち感染経路の不明割合は東京も全国平均も43%で、75%を20~30代が占めた。7月以降、宮城、三重、鹿児島、山形で東京と往来したために感染したとみられる事例が確認された。一方、13日時点で東京の入院患者は651人で、このうち重症は6人。脇田氏は

    コロナ対策「アドバイザリーボード」再開 「夜の街」呼称やめ「社交飲食店」に | 毎日新聞
    itochan
    itochan 2020/07/15
    オネーサンの店やオニーサンの店やネコの店は「社交」はしていないと思う。社交は店外部の第三者同士が交流することで、給仕や猫との交流は含まれない。接待営業に使う料亭とかなら理解
  • React、Angular、Vue対応、高性能なテーブルを実装できるシンプルで軽量のJavaScriptライブラリ -Grid.js

    高性能なテーブルを実装できる、シンプルで軽量のJavaScriptライブラリを紹介します。HTMLテーブル、ページネーション、検索機能、ソート機能、XMLやJSONからインポートなどに対応しています。 ReactAngular、PreactVueなどの主要なフレームワークのプラグインとして動作するだけでなく、フレームワークなしのバニラJavaScriptでも使用できます。 Grid.js Grid.js -GitHub Grid.jsの特徴 Grid.jsのデモ Grid.jsの使い方 Grid.jsの特徴 Grid.jsは高性能なテーブルを実装できる12Kbの超軽量のJavaScriptです。 シンプルで軽量な実装。 人気が高いすべてのJavaScriptフレームワーク(ReactAngularVueなど)で使用できます。 フレームワークなし(バニラJavaScript)でも使用

    React、Angular、Vue対応、高性能なテーブルを実装できるシンプルで軽量のJavaScriptライブラリ -Grid.js
  • 気象庁ホームページに民間広告掲載へ 背景に厳しい財政状況 | NHKニュース

    気象庁はホームページに民間の広告をはじめて掲載することになりました。専門家は「今後も災害が想定される中、民間資金に頼らざるをえない状況自体が問題で、国は財政基盤をしっかり担保するべきだ」と指摘しています。 大規模な災害が相次いでいる中、気象庁ではホームページでの情報発信や気象衛星での観測の強化のほか、ふだんの気象や地震の観測などのためにかかるシステムの「維持費」は、毎年およそ170億円に増加しています。 一方で全体の予算は大幅に増えず、気象庁はアメダスなど観測機器の更新に充てられる整備費を圧縮することで「維持費」を確保しています。さらに、財政がひっ迫する中で、地球温暖化など異常気象の要因を探るための海洋気象観測船も老朽化が進んでいますが、更新のめどがたっていないということです。今回の広告募集はこうした状況の中で行われ、気象庁は資金調達の模索を続けることにしています。 防災情報に詳しい兵庫県

    気象庁ホームページに民間広告掲載へ 背景に厳しい財政状況 | NHKニュース
    itochan
    itochan 2020/07/15
    バカじゃないの?予算を割り振ればいいだけ。ムダに予算を食っているどこかのバカがいるせい、そっちを減らさないといけない。つまり、事業仕分けやれとまでは言わないけれど、適切に予算編成しない自民党の人災
  • 1000本の見た目がまったく同じワイン入りの瓶がある

    その中に1だけ毒入りのワインの瓶が入っている その毒はほんの一滴でも飲むと確実に死ぬ ただし遅効性の毒で、死ぬのは10~20時間後の間のどこかのランダムなタイミング それを死んでもいい奴隷を使って毒入りのワインを1000の中から見つける 24時間以内に見つけないといけない 最低何人の奴隷を使って見つけることができるか(死ぬ人数ではない) 最小人数を考えてほしい

    1000本の見た目がまったく同じワイン入りの瓶がある
    itochan
    itochan 2020/07/15
    1人。店などで10人の誰か一般人にブコメのように2進法で飲ませて、多勢の奴隷でその動向を尾行観察報告し毒入りを識別する。殺人罪の責任で死刑になる奴隷の数が1人。 正確に言えば24時間以内に死ぬ奴隷は0人。
  • 【独自】陽性判明後に行方不明→厚労省が警察に捜索を依頼できる仕組みを検討→保健所反発

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【独自】陽性判明後に行方不明→厚労省が警察に捜索を依頼できる仕組みを検討→保健所反発
    itochan
    itochan 2020/07/15
    超法規的に警察を(自由に)動かす政府。 憲法や法令を「改正」しなくとも、既に危険すぎるブラックきぎょ…政府。
  • 東京の感染者143人 受け入れホテルほぼ埋まる

    東京都が14日に確認した新型コロナウイルスの感染者は143人でした。6日続けて100人を超えるなか、感染者を受け入れるホテルの部屋がほぼ埋まっていることが分かりました。 東京都によりますと、143人のうち夜の繁華街で接待を伴う飲店の従業員や客の割合は約17%で、先週1週間の平均30%と比べると減少しています。一方、都内の感染者は連日100人を超えています。こうしたなか、軽症や無症状の人を受け入れるホテルの部屋がほぼ埋まっていることが分かりました。都内に2つある受け入れ先のホテルのうち一つとの契約がまもなく切れることから、残る1つのホテルだけで感染者を受け入れているためだということです。都の担当者は新しいホテルが決まるまで無症状の人は自宅療養をしてもらうとしています。

    東京の感染者143人 受け入れホテルほぼ埋まる
    itochan
    itochan 2020/07/15
    医療崩壊!
  • 補聴器ははよ使ってくれ

    はてなに書いたところで該当者に届かない気がするけど、見かけた人が数十年後に思い出してくれればいいや。それか家族に該当者がいれば。 補聴器は聞こえにくいなって思ったり、まわりに指摘されたらすぐ使ってくれ。せめて補聴器屋か耳鼻科に相談に行ってくれ。すぐ買わんでもいいから。 俺は補聴器を売っている。仕事は楽しい。楽しいんだが、耳そのものじゃないので、限度はある。 特に聞こえなくなってから相当経ってから補聴器つけた人。歩かなきゃ歩けなくなるのと同じで、ずっと聞いてなきゃ聞こえなくなる。音は補聴器で増幅できるが、言葉の聞き取り能力がダメ。ダメです。聞き取り能力が落ちたら取り戻せないと思っていい。聞き取り能力と、聴力は、別物です。音は聞こえても理解度が下がってる。自分でも気づかないうちに、言葉として聞き取れない脳になっちゃうのだ。 「高いもの買ったのに」って気持ちは分かるわ。自分だって何十万も出して思

    補聴器ははよ使ってくれ
    itochan
    itochan 2020/07/15
    >脳をサボらせる
  • 企業さん「女性なので就職説明会キャンセルしておきました。」

    じょい @joytamachan 冨士機材株式会社が総合職の説明会から女性を排除(別日に設定)するという暴挙を行っている件ですが、厚労省の解説によれば、このような別日設定は完全に違法です。これは明白な女性差別であり、絶対に許してはいけません。 pic.twitter.com/ptTDyMvoO0 2020-07-14 21:57:29

    企業さん「女性なので就職説明会キャンセルしておきました。」
    itochan
    itochan 2020/07/15
    富士機材株式会社、違法なブラック企業、おぼえた