タグ

ブックマーク / developers.srad.jp (11)

  • IPA曰く「ソフトウェア開発の生産性は年々低下傾向にある」 | スラド デベロッパー

    ストーリー by hylom 2018年03月15日 16時35分 生産性を高めるために冗長な記述が求められる言語とフレームワークを導入すべきか 部門より 独立行政法人情報処理推進機構ソフトウェア高信頼化センター (IPA/SEC) は3月6日、近年のソフトウェア開発の傾向を分析した「ソフトウェア開発データが語るメッセージ2017」という資料を公開し、ソフトウェア開発の生産性は年々低下傾向にあるとの警鐘を発した(プレスリリース)。 この資料は2018年のソフトウェア開発データ白書用に収集したデータを元に作成されたもの。IPA/SECでは、新規開発プロジェクト全体におけるソースコード行数の生産性が年々低下傾向にあることに着目し、ここからソフトウェア開発の生産性が低下していると主張している。 データのさらなる分析の結果、この要因として「品質要求レベルが上昇している」「要員のスキルに低下傾向がみ

    itochan
    itochan 2018/03/16
    人月神話
  • 「プログラマのキャリアは40歳で終了」説 | スラド デベロッパー

    「プログラマのキャリアは基的に40歳で終わる」という説がBloomberg記事で述べられている。これからソフトウェア開発の道に進もうと考えている人達に対して、プログラマの結末についてよく考えるよう警告するものだ(家/.、Bloomberg記事)。 プログラマの多くは、35歳を過ぎると雇用され得る資質が低下し始めると認めており、大半の開発者は40歳までにそれまでの仕事を辞めてしまうのも統計的に証明されているのだそうだ。雇用主から見て、35歳を過ぎたエンジニアは資質が高すぎるか、資質が足りないとのこと。35歳過ぎのエンジニアが経験豊富で能力が高かったとしても、その分給料を多く支払う必要があるため、雇用主は卒業したての若いエンジニアを雇用する傾向があるという。また50歳を過ぎて働き続けるには管理職に昇格する必要があるが、枠が狭いため管理職に就くことのできる人の数は限られているという。 さらに

    itochan
    itochan 2012/04/25
    IT会社は常に経験値を捨てて「永遠の低レベル」を続けたい、そういう経営をめざしているとのこと。 消費者としてはたまったもんじゃないですね。
  • Drupal の荒らし対策モジュール「Misery」 | スラド デベロッパー

    ストーリー by reo 2011年05月02日 12時30分 エターナルフォース IE6 死ね: IE6 は死ぬ 部門より コンテンツ管理システム Drupal に画期的な (?)「荒らし対策モジュール」が登場したそうだ (家 /. 記事より) 。 Misery という名のこのモジュールは「コミュニティからユーザを排除したり削除したりするのに代わる手段」また「ウェブサイトを訪問するユーザを懲らしめるため」に使えるとのこと。具体的にはユーザアカウントや IP ブラックリストを利用して次のような「苦痛 (misery)」を与えることができるとのこと。 遅延: ランダムの長さの遅延を発生させ、接続遅延かのように見せかける。白紙画面: ユーザに白紙の画面を表示する。間違ったページへのリダイレクト: 指定されたリストにある URL にランダムでリダイレクトする。ランダムノード: ユーザがアクセス

    itochan
    itochan 2011/05/10
    spam対策じゃなく荒らし対策 / CAPTCHAの難易度を上げる機能とかどうでしょう?w  / コメントのIE6/7でのアクセスをIE8配布ページへリダイレクト、には反対。OperaやFirefoxへどうぞ。
  • Linuxカーネルを高速化させた233行のパッチ | スラド デベロッパー

    とあるカーネルスケジューリングパッチがLinus Torvaldsを歓喜させたという記事である。このパッチはTTYごとにタスクグループを自動的に生成するもので、デスクトップ環境においてパフォーマンスが著しく向上し、Webページのローディング速度も向上するとのことらしい。記事では、2.6.38で取り込まれるとされている。 パッチに関しての議論は、Mike Galbraith氏が10月19日にLKMLへ投稿した[RFC/RFT PATCH] sched: automated per tty task groupsから続いており、11月14日にLinusが出したメールあたりが記事化されているようだ。

    itochan
    itochan 2010/11/22
  • スルガ銀行がIBMを訴えた内容の一部が判明 | スラド デベロッパー

    訴状そのものをチェックしたわけではないのであくまでリンク先の記事のみからですが…。 このあたりってシステム開発しているところではごく日常的にぶち当たっているであろう問題でしょうね。いつもスムースにすんなり完了となる方が逆に珍しかったり。しかしほとんどの場合は、擦り合わせによってなんとか収めるとかまたは逆転の発想で問題点を利点に変えてしまうとか、なんにせよ収束に向かうわけですが今回は完全に破綻してしまったと。 そこで提訴の件なんですが、最初にIBM側から「Corebankをカスタマイズする事を提案」というのが大きいのではないかと思えます。つまりIBMはCorebankを使って「うまくいく」とスルガ銀行に持ちかけているはずですから。ところが実際には無理がありすぎて工数も大幅オーバー、なのに後になって「規模を縮小したい」だの言われて挙げ句の果てにオーバー分を銀行側に求めて来たという事で堪忍袋の緒

    itochan
    itochan 2010/08/12
  • 「ウォーターフォール開発」、本当に日本でうまく行っているのか? | スラド デベロッパー

    「Continuous Delivery」というソフトウェア開発に関する書籍の著者、Jez Humble氏によりますと、多くの日IT企業は大規模ソフトウェア開発プロジェクトでウォーターフォール(Waterfall)な開発手法を取っているのですが、この開発手法は世界中で多くの失敗を引き起こしているにも関わらず、日ではなぜかうまく行っているそうです(Humble氏のブログ記事)。 /.J諸兄方の職場では、ウォーターフォール開発手法で当にうまく行っていますか? また、今使っている開発手法は何ですか? これは、7月21日に行われたAgile Conference Tokyo 2010でのトークセッションで話題にされたそうで、参加者のレポートやTwitter実況などによると、Humble氏は日の開発工程に「バグフィックス工程」がないことに驚いたらしい。頻繁なテストやコーディング段階での修正が

    itochan
    itochan 2010/08/12
    残業等を加味するとブラックウォーターフォールとでも呼ぶべきものらしい
  • たった数行の JavaScript により大口のサーバ契約を逃したベンダー | スラド デベロッパー

    ストーリー by reo 2009年07月23日 12時30分 Opera さん、ジョークですよ ! ジョーク ! 部門より たった数行の JavaScript のために大口のサーバ契約を逃したベンダーについての話が家 /. の記事にて紹介されている。 ノルウェーの Opera Software 社は Opera Mini の開発や Opera Link のインプリ、また My Opera の成長などが重なりサーバ能力を一気に拡張しようとしていた時期があったそうだ。ハードウェアベンダーはそれぞれ提案を取りまとめ、こぞってテスト用サンプルサーバをオスロまで送ったという。元記事によると Opera のシスアドがウェブベースのアドミン・インターフェースのテストのためある大手ベンダーから送られてきたサーバを立ち上げたところ、下記のような JavaScript を発見、Opera Software

    itochan
    itochan 2009/07/23
    シェアが小さいからとかそういう問題ではない。Operaに持ち込んでるんだからwww
  • 「HTMLやってる」人を何と呼ぶ? | スラド デベロッパー

    人々がウェブページのマークアップ書きを生業とするようになってから10年以上経つが、その肩書き(とその役割)はいまだ定まっていないように思う。インテグレーションのタスクとして取り組む人、全体のUIデザインの一部として見る人など、マークアップを書く人のタイプは異なる。仕事場における「グラフィック・デザイナー」や「インフォメーション・アーキテクト」といった役割の存在によって、その状況はより複雑化している。このことは人材募集を行うにあたって頭痛の種となる。 皆のまわりの「HTMLやっている」人(HTMLに加え、CSSJavaScriptやグラフィックをいじるのも少々含まれるだろうか)はどんな肩書きで呼ばれているだろうか? 今まで目にした肩書きには「デザイン・テクノロジスト」、「ウェブ・デベロッパー」、「フロントエンド・デベロッパー」、「HTML/CSSデベロッパー」、「クライアントサイド・デベロ

    itochan
    itochan 2009/04/18
    呼び方が決まったとして、 じゃあ XHTML書いてる人を何と呼ぶ?
  • 無料ソフト「PSP filer」開発者、ユーザーからの「文句」を腹に据えかねて開発・公開中止 | スラド デベロッパー

    ストーリー by otk 2009年02月22日 19時45分 額の多寡じゃなくって、気持ちの問題ですよ 部門より PSPで動作する人気ファイラー「PSP filer」の開発者がユーザーに寄付を求めたが、結果寄付はあまり集まらなかったようで、そのために同ソフトの開発と公開が中止される事態になった。 PSP filerの開発者は同ソフトの掲示板などで、「身勝手な要望ばかりする人がたくさんいるため、モチベーションを保てなくなった。そのため(モチベーションを上げるため)寄付を求めた」という旨の発言をしているが、それでも寄付を出さずに身勝手な要望をするユーザーは後を絶たず、そのために公開中止を決めたようだ。 同ソフトの掲示板では機能要望などが活発に書き込まれており、作者もそれを受けて頻繁にソフトのアップデートを行っていたが、ソフトウェア寄付を求めた後はそれを非難する書き込みなども見られる。 作者は

    itochan
    itochan 2009/02/24
    感謝の気持ちがないというより手加減がないらしい  / 「寄付を出さずに身勝手な要望」に怒ったのなら(寄付ベースにした)作者さんの失敗。自由意志だからこそ寄付と言う。
  • 頓挫したプロジェクトのコードはどこにいく? | スラド デベロッパー

    MMORPGのTabula Rasaが2009年2月末をもってサービスを中止するというニュースを聞いて、サーバ/クライアントコードはその後どうなるのか気になった。他プロジェクトで参考にされたりするのだろうか? 破棄されるのだろうか? それとも、どこかのハードディスクに保存されっぱなしになるのだろうか?Tabula Rasaだけでなく、その他の多くの頓挫してしまったプロジェクトのコードはどうなったのだろうか? その企業内でコードを再使用することも多いだろうし、コードを公開して脆弱性が見つかったりすればその企業の他製品にも影響する恐れもあるし、中止となったプロジェクトのソースコードがフリーに配布される可能性は皆無に等しいと思う。とはいえ、もしそのようなリソースが提供されれば他プロジェクトの開発にも有益な気がするのだが、どうだろうか?

    itochan
    itochan 2008/12/09
    知らないことばかりで面白い
  • PHPは駄目な言語なのか? | スラド デベロッパー

    Ruby開発者のまつもとゆきひろさんの日記に「PHPがいかに駄目な言語か、という話」があり、たくさんのコメントが付いている。このエントリはもともとAttacking PHPというページに関して書かれたもので、その反論としてDefending PHPというページもある。Perl Hackerのdankogaiさんも、「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違いというエントリで、PHPの問題点に関して別の視点から言及している。PHP当に駄目な言語なんだろうか? (つづく...) いろんなものがfalseだったりするせいで、新たな比較演算子「===」が必要 hashやlistがobjectが区別できない オブジェクト指向機能が壊れている lambda(無名関数)がない。create_functionはlambdaじゃない short_open_tagsやらsa

  • 1