タグ

2014年1月2日のブックマーク (9件)

  • "ファン"ならば絶対に土日祝日に休める仕事に就いた方が良いよ - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス

    今回のエントリでは、ちょっと自分の経験を通して考えたことをアレやコレやと。言うたら社会人の"あるあるネタ"です。 アニメでも漫画でも音楽でも映画でもプロレスでも何でも良いんですが、何らかのカルチャーや人の"ファン"ならば…好きで堪らないならば、絶対に休日のスケジュールを考慮した上で就職をした方が良いよ! というお話です。 ■"ファン"やりながらサラリーマンをやってます私、アニメとか漫画とか音楽とか映画とかプロレスが大好きでして、日々、作品をチェックしたりだとか、それらに対する思い入れをアウトプットする為にBLOGを書いていたりだとか、各種アイテムを購入させていただいたりだとか、あと、その手のイベントのチケットを買って会場に行かせていただいたりだとか…"ファン"をやらせてもらっているわけです。 で、当たり前の話ではあるんですが、単行とかCDとかBDやDVDのソフトだとかチケットだとか…を買

    "ファン"ならば絶対に土日祝日に休める仕事に就いた方が良いよ - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス
  • 鉄道趣味の限られたリソース問題

    撮り鉄問題でいくつか思いつくことを書いてみる。 趣味の参入障壁が低すぎる撮り鉄は、昔からいる。現存している昭和50年台までの写真は、写真のコストがとても高かった時代のもので、かなり道楽ができる人でないと写真を残せなかった。戦中、終戦後10年くらいに写真が撮れた人は貴重な存在だった。 今は、携帯にもスマホにもカメラが付いている。3DSにもカメラがある。選ばれし者の趣味ではない。 イベントのキャパと情報の拡散量の問題廃止が決まりました的なイベントやその周辺の時間のキャパシティは限られている。電車が撮れる時間は一瞬だ。しかし、最後だよという情報は、一瞬で全国を駆け巡ってしまう。都市部は潜在的人口が多いので、反応する人も多い。 撮影場所の問題伝統的な撮影ポイントは、すでにお立ち台通信という書籍で情報が知れ渡ってしまっている。来、鉄研や友の会的な人の口伝だったものが、全国の潜在的趣味者に知れ渡って

    鉄道趣味の限られたリソース問題
  • 今年届いたひどい年賀状 - 俺のメモ

    2014-01-02 今年届いたひどい年賀状 雑ネタ 今日、友人から届いた。 the-world-is-yours 2014-01-02 12:51 【スポンサーリンク】 ツイート 前の記事

    今年届いたひどい年賀状 - 俺のメモ
  • 撮り鉄問題

    今日も撮り鉄が某駅で大騒ぎしてtwitter等で話題になってました。 撮り鉄の問題はここ数年で日各所で広がっているように思えます。 中の人(だった)から見ると撮り鉄の対応は当に嫌なものでした。 ・安全 ホームのぎりぎりで撮影して転落・接触でもされでもしたら責任は鉄道会社に押し付けられるでしょう。 安全確保のためにいろいろと注意喚起したり規制したりするのにほとんどの撮り鉄は守りません。 撮影に邪魔だとか言われてしまいます。 ・罵声 ここ数年は罵声が酷いです。 私も若い撮り鉄に「駅員死ね」等言われました。 あと言われたのは 「金払ってるんだから写真撮るのは当然の権利だろ」 「てめぇのせいでいい写真取れなかったどうしてくれる」など。 あと不思議なのが取り鉄同士の罵声。何がしたいんでしょうか。 その罵声の光景を見た一般のお客様から苦情を頂きました。 今、私は鉄道とは無縁の仕事をしていますが撮り

    撮り鉄問題
    itotto
    itotto 2014/01/02
    お金払ってるっていうけど、それって運賃であって撮影のためのお金じゃないよね?
  • 村の厄介者としての未婚男性

    http://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20140101/1388543317 を読んでて思い出したけれども 社会を作るようになって以降の人類にとって 未婚男性と言うのは常に厄介者だ。 まず人類より前の動物の社会までさかのぼると、 これは大概一部のオスだけがモテて配偶者と子孫をたくさん持つ形になる。 それ以外のオスは群れを作らずに放浪して凶暴な行動を繰り返している。 モテるオスの元にだけ社会が築かれ、労働者もメスであったりする。 オスはオス同士の争いだけにほとんどの力を注いでいる。 動物の知能が向上してくるとこういう社会は持たない。 オスが1匹や数匹で維持できる限界の「群れ」より より数が多く団結していて生産性も戦争力も高い「村」が勝つ。 そうすると新たな課題は 社会の中に複数のオスを抱える、 少なくとも社会の中ではオス同士の殺し合いをさせない、 しかもオス全員に真面

    村の厄介者としての未婚男性
    itotto
    itotto 2014/01/02
    おもしろい考察
  • 振り込め詐欺犯人の声をデータベース化へ NHKニュース

    後を絶たない振り込め詐欺への対策として警視庁は、高齢者の自宅で録音された犯人の声をデータベース化し、検挙された容疑者の声などと照合することで同一犯かどうかを見極めて余罪の捜査に生かすなど格的な運用を始めることになりました。 去年、過去最悪を更新した振り込め詐欺の被害を防止する対策として、警視庁は、詐欺の犯人が声が残ることを嫌うことから、電話がかかってくると会話の内容を自動的に録音する機器を高齢者に無料で貸し出しています。 貸し出し台数はおよそ4600台に上りますが、警視庁は、録音された犯人の音声を回収してデータベース化し、近く、格的な運用を始めることになりました。 具体的には、データベースの音声と検挙された容疑者の声を照合することで同一犯かどうかを見極めて余罪の捜査に活用するほか、データベースを基に同じ犯人から電話を受けた人たちの共通点を見つけ、犯人がどんな名簿を基に電話をかける相手を

    振り込め詐欺犯人の声をデータベース化へ NHKニュース
    itotto
    itotto 2014/01/02
    WebAPIとして公開して欲しい(無茶ぶり)
  • しこう品大麻の販売が合法に 米コロラド州

    アメリカの西部コロラド州で1日、州の新たな財源につなげるためなどとして、大麻をしこう品として販売することがアメリカで初めて合法となりましたが、大麻の危険性を指摘し反対する意見も多く、波紋が広がっています。 コロラド州ではおととし、大麻の取り引きに課税し州の新たな財源につなげるためなどとして、大麻をしこう品として合法化するかどうかを問う住民投票が行われ、賛成多数で可決されました。 州は法律を改正し、21歳以上の市民なら28.3グラムまでの大麻をしこう品として所持したり使用したりすることを許可しましたが、1日からは、販売についても免許を取得した販売店に認めることになりました。 デンバーの販売店では早速、市民が開店前から行列を作って大麻を買い求めていました。 しこう品として大麻の販売を認めるのは全米ではコロラド州が初めてで、アメリカのメディアは、「アメリカの薬物の歴史を大きく変える出来事だ」と伝

    itotto
    itotto 2014/01/02
    案外アルコールやニコチンの方が危険だって話になったりして
  • 地元の子を…あの青森山田、県外選手勧誘やめる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    青森山田高校(青森市)が、青森県外の選手に対して、授業料が一部免除となるスポーツ特待生の勧誘活動をやめ、スポーツ特待生が大幅に減少していることが、同校などへの取材で分かった。 現在の3年生を最後に勧誘をやめており、この影響で、ロンドン五輪銀メダリストの福原愛選手が在籍した女子卓球部は休部状態。少子化などを背景に、学校経営が厳しさを増していることが理由だという。 同校は福原愛選手のほか、同五輪バドミントン銀メダリストの藤井瑞希選手、垣岩令佳選手など有名選手を輩出。サッカー、陸上も全国大会の常連で、特待生が活躍してきた。女子卓球部は全国高校総体で団体優勝4回の強豪で、昨年の大会でもダブルスで優勝、団体戦も準優勝を飾ったばかりだった。3年生が引退し、部員がゼロになったという。 同校によると、スポーツ特待生を積極的に受け入れ始めたのは1990年代半ば。地元の生徒たちに自信をつけてもらうのが狙いだっ

  • 年越しディズニーに行って分かったこと | しらさかブログ

    あけましておめでとうございます。年越しはディズニーシーでしました。 年越しディズニーに行ってみて分かったことをまとめてみました。 来年以降、行きたいと思ってるひとの参考になれば幸いです。 ・正式名称は「ニューイヤーズ・イヴ」 ・毎年8月くらいに年越しディズニーの申し込み抽選がある ・当選枚数はランド・シー合計で約95000枚 ・当選確率は約12% ・抽選に当たったひとだけがディズニーで年越せる ・31日の20時〜1日の朝7時までいれるシステム(ひとり8000円) ・1日の午前1時以降はランド・シーを自由に行き来できるシステム ・限定の年越しカレーうどんと年越しそばがある(1000円) ・年越しそば人気、50分待ちとかだった ・0時を過ぎるとお雑煮がある ・ファストパスが結構すぐ無くなる ・キャラクターに全然遭遇しない ・カップルばかりかと思いきや意外と女性グループが多い ・意外とおひとり様

    年越しディズニーに行って分かったこと | しらさかブログ
    itotto
    itotto 2014/01/02
    子連れでカウントダウンに行く人いるんだ...