2016年11月7日のブックマーク (7件)

  • ある音楽理論の本の説明がわかりやすすぎる

    下田 祐(YU SHIMODA) @Yu_Shimoda Dave Stewart(BrufordやNational Healthのキーボーディストとして有名)の原著をサイン入りで持っております。 その場に居合わせた小川文明さんと、バーバラ・ガスキンのサインも。 pic.twitter.com/8C24Xd3arW 2016-11-03 21:20:15

    ある音楽理論の本の説明がわかりやすすぎる
    itouhiro
    itouhiro 2016/11/07
    「Dave Stewart ポピュラーミュージックのための楽典。語り口が軽快。初心者向けの本ではない。途中から急に難解」
  • null安全でない言語は、もはやレガシー言語だ - Qiita

    これらは、表中の「リプレース対象言語」に挙げたように、多くのメジャー言語に対する代替手段でもあります。 Java の代わりには Kotlin や Ceylon が、 JavaScript には TypeScript や Flow が、 Objective-C には Swift が、そして PHP には Hack があります。 Python は自身に null 安全 を取り込みました。 Crystal は直接 Ruby と連携して使えるわけではありませんが、 Ruby 風の null 安全 な言語です。 RustC++ の代替を目指して開発され、 Firefox の一部で C++ のコードを置き換えるのに使われています [^100] 。 null が引き起こしてきた数々の問題を考えると、僕は、 null 安全 は GC (やその他の安全なメモリ管理手法)に匹敵するプログラミング言語の進

    null安全でない言語は、もはやレガシー言語だ - Qiita
    itouhiro
    itouhiro 2016/11/07
    「nullにアクセスすると多くの言語で実行時エラー。null safetyな言語ではコンパイル時(動的型付言語では静的解析時)エラー。実行時エラーを起こさない。non-null型の変数にnull代入できない。nullable型は非nullチェック必要」
  • フリーゲームアクションRPG『箱庭えくすぷろーら』 遊び心を詰め込んだドット絵の箱庭で、自由度が高くてちょっとだけエッチな大冒険をしよう! – もぐらゲームス

    今回紹介するのは、フリーゲームのアクションRPG『箱庭えくすぷろーら』です。制作者はすき(suxamethonium)氏で、スクリプトエディタ「Hot Soup Processor」 (HSP)によって開発されました。圧倒的といえるほどドットアニメーションが作り込まれており、開発の早い段階からツイッターで大きく拡散され話題を呼びました。 作の特徴はそのビジュアルだけにとどまらず、クォータービューで描かれたユニークな世界観、武器やアイテムを使った派手で熱いアクションバトル、プレイヤーを縛らない自由な探索の楽しさ、全編書き下ろしのBGMと、一言では表せないほど多くの魅力が詰まっています。筆者も夢中になりながらプレイしたので、ぜひご紹介したいと思います。 クォータービューの2Dアクションゲームは珍しい さて、『箱庭えくすぷろーら』のゲーム内容の前に、まず「クォータービュー」とは一体何かを説明し

    フリーゲームアクションRPG『箱庭えくすぷろーら』 遊び心を詰め込んだドット絵の箱庭で、自由度が高くてちょっとだけエッチな大冒険をしよう! – もぐらゲームス
    itouhiro
    itouhiro 2016/11/07
  • 【HTML5.1勧告】セクション要素内見出しレベル仕様の変更について

    2016年11月1日付でW3CがHTML5.1を勧告しました。 HTML5からの変更差分はこちらにまとめられていますので、詳細はこちらを見ていただくとして、 今回はその中で「removed」つまり削除された仕様の一覧の中にあった次の項目に注目したいと思います。 ・The use of nested section elements each with an h1 to create an outline. (・アウトラインを生成するためにそれぞれh1を持つネストされたセクションを使用すること) HTML5でのアウトラインと見出しのルール 2014年勧告のHTML5では、「セクショニング・コンテンツの入れ子によって正しく階層構造がマークアップされている場合、その中で使用される見出しレベルは問わない」という仕様がありました。 このことはHTML4.01からHTML5になったときの大きな仕様変更

    【HTML5.1勧告】セクション要素内見出しレベル仕様の変更について
    itouhiro
    itouhiro 2016/11/07
  • 『Web小説やライトノベルって『俺でも書けそう』感が凄いよな』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Web小説やライトノベルって『俺でも書けそう』感が凄いよな』へのコメント
    itouhiro
    itouhiro 2016/11/07
    「300枚の小説を推敲含めて完成させるのは1日2、3時間を2、3ヶ月続けなきゃいけないわけで、一次落選ならそれが完全に無駄なワケ。だからweb小説は流行った」
  • bashでmemcachedを実装しました! - Qiita

    TL;DR bashとsocatコマンドを利用してmemcachedを実装しました。 MakeNowJust/bashcached - GitHub 文 はじめに bashで実装したmemcachedです https://t.co/5UQk8x3wqw — さっき作った@3日目東R-13a (@make_now_just) 2016年10月28日 bashでmemcachedを実装したらHacker Newsでちょっと話題になったみたいなので記事にします。 とりあえずインストール方法 インストール方法です。 まずsocatが必要なので、

    bashでmemcachedを実装しました! - Qiita
    itouhiro
    itouhiro 2016/11/07
    「memcachedというのは分散型キャッシュシステム。要は、時間のかかる処理の結果をメモリに置いて高速に参照にできるようにする。bashcachedのパフォーマンスは散々(秒間6000命令→秒間30命令)なので実用は厳しい」
  • 【広島】「頑張れ!」と言われるのが心苦しかった…黒田博樹手記 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    今季限りで現役を引退した広島・黒田博樹投手(41)が5日、20年間のプロ生活に別れを告げた。日中のファンに感動を与えた黒田が、スポーツ報知に独占手記を寄せた。 想像以上の盛り上がりでびっくりした。こちらが逆に「ありがとう」という気持ちでパレードに臨んでいました。新井と「優勝して良かったな」という話もしました。こういう形で仲間やファンに見送ってもらって、できすぎな野球人生だったなと思いました。 入団時はプロに入った達成感があって、2軍にいてもどこかでプロのユニホームを着ている安心感があった。だけど2年目(98年)のオフに大野(豊)さんが引退して、変わった。あれほどの人が抜けて、じゃあ来年、そこに誰が入るのか考えた時に、自分が頑張らないと、結果を出さないとやばいな、と。どうやってこの世界で生き抜いていくかと考えた時に、強い責任感をもってやらないといけないと思った。 僕の原点は高校時代。

    itouhiro
    itouhiro 2016/11/07
    「メジャーで打者に勝つには気持ちを高めるしかない。相手選手にあいさつされるのは嫌だった。厳しいところを突けない。この野郎、という気持ちになれない。それくらいのファイティングスピリットがないと戦えない」