興味-評価経済に関するiwaiwateのブックマーク (9)

  • http://www.financial-j.net/blog/2011/06/001619.html

  • 「信用」がないと、誰からも相手にされない時代

    人はそもそも売り込まれることが大嫌いな生き物です。特にネット上はフリー(無料)文化が根底にあります。ソーシャルメディア上での営業活動は禁物です。どれだけ多くの信用(ブランド)を積み上げられるかが勝負になります。 ツイッターノミクス TwitterNomics ウッフィーは、その人に対する評価の証と考えればいい。人に喜ばれるようなことをしたり、手助けをしたりすれば、あるいは大勢の人から尊敬されれば、ウッフィーは増える。逆なら減る。ウッフィーの重みは人とのつながりやコミュニティとのかかわりに左右される。 ウッフィーを増やす方法はドクトロウによれば三つある。好かれること、つながること、一目置かれることだ。 書では信用を「ウッフィー」という仮想貨幣で表現しています。SEOが終わろうとも、ソーシャルメディアが台頭しようとも、自分のすべての行動をウッフィーを増やすことにつなげることが、すべての質で

    「信用」がないと、誰からも相手にされない時代
  • 「幸せのものさし」の種類が少ない日本 ― オーストラリアで知ったこと : earth in us.

    「幸せのものさし」の種類が少ない日 ― オーストラリアで知ったこと http://www.earthinus.com/2011/06/happiness-ruler.html

  • シリーズ「必要か否かの判断の土俵」その2~お金は、現実の必要度を測るモノサシ~

  • P I C S Y - Propagational Investment Currency SYstem - Project

    このページはフレーム対応のブラウザでご覧ください。

  • オープンソースの電子マネー、Bitcoinの実験

    Bitcoin。さて、どこから説明したものか。今週その騒ぎは最高潮に達し、あちこちで興奮した議論が演じられた。Death and Taxes誌はこの新通貨を激震イベントと呼んだ。Adam Cohenは 大規模詐欺以外の何物でもないと言い、Jason Calacanisはこれを「史上最も危険なプロジェクト」と呼んでいる。どれも完全に間違っている。それは興味深く、革新的で、将来重要になることもありうる物だ・・・しかし、多くの重要な意味で、Bitcoinは決して新しくない。 GigaOMのMatthew IngramがBitcoin 101という良記事を書いているが、クリックするのも面倒な諸兄のために要約の要約をすれば、これは匿名のオンライン通貨で、その取引きと資金供給は、デジタル暗号技術で検証され、オープンソースのピアツーピアネットワークによって維持されている。Bitcoinネットワーク上のコ

    iwaiwate
    iwaiwate 2011/05/23
    P2Pでオープンソースな電子マネー。ハッピープロジェクトの思想に近いなぁ
  • Happy Project

    現在の資主義経済は世界的な格差を助長し、多くの人々が幸せになれないという事態が発生しています。また「お金お金を買う」という実態のない経済が全体の取り引きの大半を締めています。お金とは一体何なのでしょう。「お金」のシステムやそのあり方は、今、大きな行き詰まりを迎えているのではないでしょうか。そこで進化したインターネットとコンピュータネットワークを足掛かりに「幸せ」を資とした、より多くの人を幸せにする為の未来のお金の仕組み模索し、提案するのが我々のプロジェクトです。 Happy Projectとは インターネット上に、新しい通貨概念を導入したWebサービスを提案し、多くの方に使ってもらえるものを制作し、自由なメンバーでサービスの発展を目指すプロジェクトです。 私たちが考案する通貨概念をエンターテイメントとして多くの方に使ってもらい、そこから現在のお金の仕組みを改めて見直してもらうと思って

  • 「贈与」と「掠奪・収奪」と「交易(交換取引)」

    一般に、経済や市場の歴史を扱う学問では、古代の物流を何でもかんでも「交易」という言葉でひっくるめているが、これはあまりにも乱暴な議論である。少なくとも「贈与」「掠奪・収奪」「交易(交換取引)」は、それぞれ物流の原理が異なっており、概念を整理すべきである。 ※『なんでや劇場資料15 古代市場の成立構造:贈与~収奪~市場取引への変遷』参照 【贈与】:共認原理に基づく友好の証 ・他集団との接触によって生じた緊張圧力を相互の贈与によって回避。 ・双方とも私有意識・自集団第一の意識は存在せず、友好の証として各々の集団が最も貴重と考える品を交換条件なしに贈与し合う。 【掠奪・収奪】:力の原理による(一方的)掠奪・収奪 ・遊牧→掠奪部族が武力により農地を獲得、被支配層に所有地の生産をさせる農耕生産に転換。 ・被支配層からは「神殿への喜捨」などの名目で生産物を全て収奪し、支配に必要な分を再分配。 ・遠方の

    iwaiwate
    iwaiwate 2011/05/18
    評価経済に通じるものがある、参考資料
  • とりあえず前向き。トップページ

    という訳で遅ればせながらワタクシも時代の流れに乗っかってブログをはじめました。 月並みですが、ブログ独特の気軽に出来る更新作業や、 コメントやトラックバックというシステムはやはり魅力でした。 今後はあちらにもお気軽にコメントを書き込んでくれると幸いです。 主な更新は、今後ブログの方でやる事になると思います。 こちらのサイトはいずれ、日記サイトから、今やっているネットワーク関連の コンテンツをメインとしたサイトに模様替えの予定。(あくまで予定) でも長いことやってるからコッチに愛着がわいちゃっているのも 確かなので、しばらくはどっち付かずの更新になると思います。 ブログの方もリンクやカウンタ付けたりレイアウト変えたり したいんですが、まだまだ解らない事がいっぱいあって、これから勉強です。 Passion For The Futureの橋さんが「はてな?」というWEBサービスを紹介していま

    iwaiwate
    iwaiwate 2011/05/16
    コラム:P2Pの可能性の箇所
  • 1