タグ

ハルオサンに関するiwannafutsuuのブックマーク (10)

  • わかる!借金生物図鑑

    さて、一口に「借金」といってもその種類は実に様々、社会には実に多様な借金を抱えた生命が生きています。 その中には幸福なものもいれば、もちろんそうではないものもいます。 皆さんが「借金」と聞いてイメージするのはどんなものでしょうか 日は借金というものの多様性について、図鑑形式で皆さんにお伝えしたいと思います。 めくるめく借金生物の生態系をどうぞご覧ください。 1.基にして王道、多重債務生物 皆さんが「借金」と聞いて一番最初に思い浮かべるのはこのタイプでしょう。 「多重債務」というのは借り入れ先が複数に渡っているという意味ですが、このタイプは「借りられるところからは全部限界まで引っ張っている」という状態を完成形とします。 例えば、消費者金融A社から50万円、B社から40万円、C社から60万円、それに友人Aから50万円、Bから10万、カードローンAから30万円、Bから50万円…。 一つ一つの

    iwannafutsuu
    iwannafutsuu 2018/12/22
    そうそう、破産されるた方がめんどいと思われるくらい借りれば世界変わるんよね。/コツは1人(多くても3人)から借りる事。少額色んな所から借りると徒党を組んだ債権者達は怒りで理性を失っているからね。
  • 金のある貧乏(ハルオサン家)

    小学生の頃、学校が終わると毎日必ずこう声をかけられました。 「ねえ、今日遊びに行っても良い?」 「嫌だ」とも言えません。 断るに断れず・・・ 「うん、いいよ」と安請け合いをしてしまう私。 何が嫌かって? イヤな理由の一つは、家に来るのが一人や二人じゃないからです。 近所の団地に住む30名ほどの子供たちが、まるで津波の様に押し寄せます。 そしてイヤな理由の二つ目は・・・ この中に友人は一人も居ないからです。 彼らの目的は私じゃなく、我が家にある『最新のゲーム機』 みんなで人気の格闘ゲームをするために集まっているのです。 私は誰とも話さず、ゲームをプレイすることもなく、 ただ部屋の隅で座っているだけ。 人が人を呼び続け・・・我が家に来る子供は増える一方。 はじめて我が家を訪れた子は、子供ながらに申し訳なく思うのか? 決まって私に向かってこんなお世辞を言うのです 「お前の家スゲー金持ちだな!」

    金のある貧乏(ハルオサン家)
    iwannafutsuu
    iwannafutsuu 2018/12/03
    オチで落涙。
  • 油を排水に流すな! - を知る通信

    私は15の頃から設備屋の日雇い仕事を手伝っていました。 10代の頃は金が足りない時。20代になると土日だけ。気づけば職になっていた。 高圧洗浄をした排水管の点検口からは白と黒が混ざり合ったヘドロが沸きだしてくる。 見た目も酷いが言葉では言い表せない強烈な匂いがする。 これがいつも料理で使っている油の末路? 目の前で見ても信じられない話でした。 足で踏みつけても。バールで殴っても。表面がポロポロと崩れるだけ。 人の力ではどうにもできないほどの硬さでした。 商売上手で目立ちたがりの大将(社長)はこういうパフォーマンスが大好きだった。 遊びでやっているわけでもない、大切な営業活動だ。 かかる経費もガソリン代と消耗費程度。(たまに高圧洗浄ホースが破れることもあるけれど) 常に需要があり。短時間で終わる作業。元手もかからない。 排水管洗浄とは非常に割の良い仕事なのです。 とにかく設備屋から見れば「

    油を排水に流すな! - を知る通信
    iwannafutsuu
    iwannafutsuu 2018/11/29
    なるほどなー!怪しいとは思ってたんだ!
  • 借金イズビューティフル~僕の美しく厳しくもある借金論~|カードローンガールズ

    具体的に言うと、栃木なら一軒家を買えるくらいの借金です。ちなみに、個人資産は今財布を見ましたが、3万円くらいです。 借金玉名義の売上は全て会社に入りますし、会社法人の株式は全て私にお金を貸している方が所有しています。自宅は社宅、バイクは社用車。仕事に使うアイテムは全て備品となります。 更に言いますと、自宅にある物品は会社の備品でなければ同居人の持ち物ですので、僕自身は「借金以外何も持っていない」と言っても過言ではないでしょう。借金玉の名に恥じない人生を送っていると自負しております。 さて、日のテーマは「借金」。 まず、考えるべきことは一つです。借金と言うのは善いものか悪いものか。 これはもう、議論の余地など一つもありません。借金は善いものです。無借金人生最高!という考え方もありますが、僕は明確に否定したい。借金は善いものである。 日はそんな話をさせていただきます。 さて、そんな借金まみ

    借金イズビューティフル~僕の美しく厳しくもある借金論~|カードローンガールズ
    iwannafutsuu
    iwannafutsuu 2018/11/28
    投資を受ける、借金をするとは何なのか考えさせられる。
  • 【漫画】警察官をクビになった話 - 警察官クビになってからブログ

    【追記】 読んで下さりありがとうございました。 こちらは私が初めて描いた漫画作品になります。 1年後。出版の機会を頂きました。 300Pすべて描き下ろし。 こちらの漫画よりもっと奥の深い作品に仕上げました。。 恐縮ですが多くの仲間の思いを背負い 作品を完全な形に仕上げました。 今後も心を込めた作品を作り続けますので 作品を手に取って応援してくだされば幸いです。 警察官をクビになった話 作者:ハルオサン 発売日: 2020/03/17 メディア: 単行

    【漫画】警察官をクビになった話 - 警察官クビになってからブログ
    iwannafutsuu
    iwannafutsuu 2018/10/28
    ハルオサンには泣かされてばっかりだ……。
  • 成人した息子の手を引いて「就職させてください!」と会社に突撃しまくった祖母の話。 | Books&Apps

    今から数年前……日に巨大な隕石みたいなモノがドカンと落ちてきた…らしい。 ……まぁ理由は知りませんが、そんなこんなで『就職氷河期』は始まりました。 凍てつく寒さの中で、多くの就活者が凍死。私も寒さに震えながら懸命に就活をする若者の一人でありました。 なんとか生き延びようと仕事を探しにハローワークに向かうと……そこは独自の進化を遂げたモンスターで溢れかえっていました。 「オレを殺すつもりか!」と時にハロワ職員を突き飛ばすモンスター。 突然イスを蹴り飛ばすモンスター。 モンスター対モンスターなんてのもある。 みんな仕事が見つからない怒りや悲しみを向ける場所がどこにも無かったんだと思う。 しかし自分よりもはるか年上の大人たちが、「仕事が無い!おれはもう死ぬしか無いんだ!」とかなんとかハロワで泣き叫び暴れる姿を見るのはとてつもない苦痛でした。 (自分も将来あんなモンスターになるのかなぁ)と、想像

    成人した息子の手を引いて「就職させてください!」と会社に突撃しまくった祖母の話。 | Books&Apps
    iwannafutsuu
    iwannafutsuu 2018/08/28
    なんかいい話。
  • 起業して会社を潰した僕が、再びサラリーマン(部族)に転職した話

    人生というのはいろいろあるけれど、いい歳で一文無しの無職になるというのは、わりと辛いことだ。もっとつらいこともたくさんあると思うけれど、 それでも辛いことには違いない。 人生はいつだって今が一番つらい 生活をするにはお金がかかる。 お金を稼ぐためには働かなければならない。 僕の会社はもうないのだから。 新卒だった前回とは違う、30過ぎからの再就職。 状況はかなり悪い。甘ったれた弱虫の僕にはとても辛い。 おまけに、僕は2年と勤め人をやらずに起業したのでろくな職歴がない。 「働かねば」と思って、ネクタイを締めてスーツを着るまで1年以上かかった。 その間のことは「辛かった」としか覚えていない。詳しく思い出そうとすると頭痛と吐き気がしてくるので、ここでは割愛させてもらいたい。 そんなわけで、僕はもう一度仕事を探した。実を言うと、僕は知覚過敏が強いのでネクタイがとても苦手だ。それでもネクタイをして、

    起業して会社を潰した僕が、再びサラリーマン(部族)に転職した話
    iwannafutsuu
    iwannafutsuu 2018/08/28
    割と重い話なのにポップで毎回毎回クセになる。
  • ちょっとしたキッカケで『鬱』が回復した話

    私は10数年間、に苦しんできました。 きっかけは公務員になった18歳の時。 上司からの強烈なパワハラ。 「おまえはダメだ!」と毎日責められ続け・・・ めまい。おう吐。不眠。といった症状に襲われました。 いつだって人の心を苦しめるのは『恥』ですよね。 公務員はクビ。恥をべてはさらに悪化した。 しかし働かなくてはべていけないので・・・ を隠してアルバイトを始めました。 「ちょっと疲れてるだけ、きっと今に治るさ!」と安易な考えだったと思います。 「を認めたくない!」という気持ちがあったのかもしれません。 まぁ・・が無理をしても何も良いことはありません。 「コレ運んで!」とバイト先の店長からダンボール箱を渡される。 箱を手に持ち運ぼうとした瞬間・・・ ドンッ!と床に箱を落としてしまった。 店長が(コイツまたか・・・)という顔をする。 こういう意味のわからないミスを繰り返す私に対して、

    ちょっとしたキッカケで『鬱』が回復した話
    iwannafutsuu
    iwannafutsuu 2018/08/09
    これ鬱かなー?いや、鬱だけどさー。んー?んんんー?/ハッ!私躁鬱だった!(恥)
  • ニートや引きこもりの悲惨すぎる11の末路!年齢別の働かない人の脱出法

    こんにちわ。ハルオサンです。ニートの末路という面白いイラスト依頼がきたので4コマにしてみました。記事の最後に4コマが2つ書いてます。暇だったら読んでみてください。 参考 https://matome.naver.jp/odai/2141023630384362401 「働いたら負けかなと思っている」で有名なあのAAの男性がテレビに登場したのは、何と2004年のことです。 あの男性は当時24歳だったようで、今はもう40代のおっさんになっているはずです(年を取らなそうな外見でしたが)。 あの男性、いまだにニートで勝ち続けてるのでしょうか? それとも働かざるを得なくなり、彼の基準では負けてしまったのでしょうか? 実は自称、ですが人を名乗る男性は30代前半で早々に就職活動をしており、『ニコニコ生放送』に出演していました。 ただ、ニート男性を自称している人は他にも多数おり、ニコニコ生放送に出演した

    iwannafutsuu
    iwannafutsuu 2018/07/24
    最後の最後の四コマ漫画がグサッときた(笑)
  • すべての会社は部族である 〜発達障害の僕が見た部族の掟〜

    ハルオサン ブラック企業での壮絶な体験、波乱万丈な私生活を、自身のブログで紹介して話題に。 人気のブログが書籍化された『天国に一番近い会社に勤めていた話』も読者から高い評価を得ている。 現在は沖縄に移住し、『警察官クビになってからブログ』のほか、新聞や雑誌にコラムを掲載するなど活躍中。 借金玉 金融機関への就職、起業を経験後、実体験を踏まえたTwitterでの発言が多くの共感を呼ぶ。 現在は営業マンとして働きつつ、Twitterやブログを発信、フリーライターとしても活躍中。 ブログをもとにした著書『発達障害の僕が「える人」に変わったすごい仕事術』は、大人の発達障害への向き合い方、解決策を示したライフハック

    すべての会社は部族である 〜発達障害の僕が見た部族の掟〜
    iwannafutsuu
    iwannafutsuu 2018/07/20
    絵がかわいくて内容がかわいくない。すごくいい。
  • 1