iwanomotoのブックマーク (179)

  • コンピュータサイエンスが気になるプログラマに勧める書籍リスト - Rubyist Magazine 第61号 巻頭言

    コンピュータサイエンスが気になるプログラマに勧める書籍リスト Rubyist Magazine 第 61 号をお届けします。 (今回は内容に合わせて文体を変えております。ご了承ください。) さて、コンピュータサイエンス(以下「CS」)は知らないけど日々プログラミングしている、というプログラマの方はたくさんいらっしゃるかと思います。 そんな方でも、ふとCSを知ってる方がいいのかなとか、CSも知らないとまずいのかな……などと思い、改めて勉強してみたいけどとっつきが悪いとか、うっかり手にとったCSの教科書が何を言ってるかさっぱりで10秒で閉じた、という方もいらっしゃるかと思います。 それでもCSが気になるので、「腰を入れて勉強をする前に、どういうことをやってるのか眺めてみたい」くらいの温度感の方向けに、CSに隣接するジャンルで、職業プログラマや趣味プログラマの人なら読めそうな書籍のリストを作っ

    iwanomoto
    iwanomoto 2020/02/02
  • 小池知事 マラソンと競歩 東京で実施の意向IOC側に伝える | NHKニュース

    東京オリンピックのマラソンと競歩の会場を札幌に移す案が、28日の週に、議論されるのを前に、東京都の小池知事はIOC=国際オリンピック委員会のコーツ調整委員長と会談し、札幌で行うという提案に至った経緯について説明を求めるとともに東京で実施したい意向を伝えました。 一方でコーツ調整委員長は会談のあと「これはすでにIOCの理事会で意志決定されたことだ。東京での実施は無い」と述べました。 この中で、小池知事は、「今回のIOCの発表には私も都民も正直、大変驚いた。都内の自治体や都民はマラソンと競歩を非常に楽しみにしてきたし、一生懸命、準備に励んできたことも事実だ。残念ながら皆が納得できる説明がいまだになされていない」と述べました。 そのうえで、「東京でマラソンと競歩を行っていく気持ちに変わりはない」と述べ、東京で実施したい意向を伝えるとともに、みずからも出席する来週のIOCの調整委員会で改めて議論し

    小池知事 マラソンと競歩 東京で実施の意向IOC側に伝える | NHKニュース
    iwanomoto
    iwanomoto 2019/10/26
  • 35歳で4社目。転職先の会社がことごとく経営不振になる

    その程度の会社にしか入れないと言われればその通りなんだけど世の中全体として不安定な気がする。儲かってたり安定してる会社ってすごいと思う。 ・新卒 一応大手の子会社で、従業員200名弱で全国に10支社くらいある会社。俺の学歴ならそこそこ良いところだと思ったが実情は超ブラックで残業と休日出勤だらけ。今は親会社に吸収されてもう無くなった。 ・2社目 従業員30人くらいの会社に転職。柱になる事業が2つあったがそのうち1つが成り立たなくなり人を減らすことに。俺のいた部署は大丈夫な方だったけど会社自体がヤバくなってきたので自主退職。ぐぐったら今もあるみたいだけどコーポレートサイトは更新されてないしただの残骸かも。 ・3社目 零細企業だけど一応営業所が2つある会社。仕事はかなり面白かったけど法制度の変更などがあり事業継続が難しくなって片方の営業所を閉鎖することに。人員も整理しないといけなかったので相談

    35歳で4社目。転職先の会社がことごとく経営不振になる
  • リレーショナルデータベースの仕組み (1/3) | POSTD

    リレーショナルデータベースが話題に挙がるとき、私は何かが足りないと思わずにはいられません。データベースはあらゆるところで使われており、その種類も、小規模で便利なSQLiteからパワフルなTeradataまで様々です。しかし、それがどういう仕組みで機能しているかを説明したものとなると、その数はごくわずかではないでしょうか。例えば「リレーショナルデータベース 仕組み」などで検索してみてください。ヒット数の少なさを実感できると思います。さらにそれらの記事は短いものがほとんどです。逆に、近年流行している技術(ビッグデータ、NoSQLJavaScriptなど)を検索した場合、それらの機能を詳しく説明した記事はたくさん見つかると思います。 リレーショナルデータベースは、もはや大学の授業や研究論文、専門書などでしか扱われないような古くて退屈な技術なのでしょうか? 私は開発者として、理解していないものを

    リレーショナルデータベースの仕組み (1/3) | POSTD
    iwanomoto
    iwanomoto 2018/08/18
  • Secure Secure Shell

    You may have heard that the NSA can decrypt SSH at least some of the time. If you have not, then read the latest batch of Snowden documents now. All of it. This post will still be here when you finish. My goal with this post here is to make NSA analysts sad. TL;DR: Scan this post for fixed width fonts, these will be the config file snippets and commands you have to use. Warning: You will need a re

    iwanomoto
    iwanomoto 2018/08/05
  • PackerでLaunch Configuration作るPlugin書いた - Qiita

    私はTerraformとPackerをよく使います。 しかしAutoScalingとLaunch Configurationの関係でいつも困ります。 卵が先か鶏が先かみたいな話で依存関係があります。 私はTerraformでLaunch Configurationを管理するのに疲れました。 そして別のアプローチ方法を取ることにしました。 それが今回作った、 packer-post-processor-amazon-launchconfiguration になります。 このプラグインはPackerのpost-processorの部分でLaunch Configurationを作成することができるプラグインです。 そしてオプションとしてAuto Scaling GroupのLaunch Configurationの値を更新することができます。 AMI作成 -> Launch Configura

    PackerでLaunch Configuration作るPlugin書いた - Qiita
    iwanomoto
    iwanomoto 2017/09/11
    書いた
  • 現場に業務改善を求めてはいけないのか - UNIX的なアレ

    anond.hatelabo.jp コメントも含めこれを読んで思ったことを書いてみようと思います。 業務改善を求めてはいけないのか? まず、業務改善は上司だけの仕事ではありません。そもそも上司といってもチームによって期待されているロールが分かれているんで一概に言えないと思います。 そして業務改善は現場の協力無しでは出来ないので、何らかの協力を仰ぐことは必須です。ただ、問題はどこまでを上司が行ってどこからを現場で行うのかという点なのかなと思いました。例えば以下のような方法です。 人が辞めてしまい、業務負荷があがっている リソース不足ではあるが、あきらかに業務効率が悪い点があった ○○の問題を解決したいので、それを実現するための方法は何かないだろうか? というような話の流れであれば、返答のパターンは以下の3つくらいだと思われます。 その方法を試したいので、○○という手法を導入したらどうか そこ

    現場に業務改善を求めてはいけないのか - UNIX的なアレ
    iwanomoto
    iwanomoto 2017/05/13
  • (12月12日追記)2019年12月12日、家電会議を終了を予定しています - はてなブックマーク開発ブログ

    2019年12月12日追記:家電会議を終了しました。ご利用いただいた皆様、ありがとうございました。 2016年9月8日にサービスを開始して以来、ユーザーの皆さまにご利用、ご愛用いただいてきた「家電会議」ですが、2019年12月12日をもちまして終了させていただきます。また、これに伴い、ソニーホームエンタテインメント&サウンドプロダクツ株式会社が運営するVideo & TV SideViewに、家電会議の一部ページを利用し提供していた「話題のTVニュース」枠も終了します。ご利用いただいているユーザーの皆さま、大変申し訳ございません。深くお詫びいたします。 家電会議は、はてなブックマークの機能や膨大なブックマークデータを活用し、機械学習などを用いながら家電やエンターテイメント情報に特化した実験的なサイトでした。これらのページについては、2019年12月12日以降はご利用いただけなくなります。た

    (12月12日追記)2019年12月12日、家電会議を終了を予定しています - はてなブックマーク開発ブログ
    iwanomoto
    iwanomoto 2017/01/27
    くだしあ
  • CSPを導入してレポートをSlackに飛ばす - Qiita

    CSPとは Content Security Policy ブラウザ側で実装されたセキュリティ機構 詳しい話とかはこちらを参照 https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/Security/CSP どんな効果があるか クロスサイトスクリプティングの軽減 パケット盗聴攻撃の軽減 具体的に何がされるか インラインCSSやインラインJavascriptを書いた時にサイト自体見れないようにブロックする XSSの典型的な攻撃方法として以下のような攻撃をされても弾ける <form> <input type="hidden" name="message" value="#{params['message']}"/> </form> このmessageにこんな内容を仕込まれたとする "><script>alert('hogehoge');</script><inpu

    CSPを導入してレポートをSlackに飛ばす - Qiita
    iwanomoto
    iwanomoto 2017/01/18
    書いた!
  • 割りと便利だけど微妙に忘れがちなbashのコマンド・チートシート - Qiita

    自分用にメモしておく コマンド実行 CMD1; CMD2, CMD1 && CMD2 ;はCMD1の結果に関わらずCMD2も実行される &&はCMD1の結果が正常な場合のみCMD2が実行される CMD1 || CMD2 - 失敗時に後続コマンドを実行する CMD || printf "%b" "MSG"でエラーメッセージを表示する エラーメッセージ表示後exit 1したい場合 = CMD || { printf "%b" "FAILED.\n" ; exit 1 } CMD || printf "%b" "FAILED.\n" ; exit 1と波括弧無しで書くと期待通り動作しない(CMDが成功時もexit 1してしまう) CMD & - バックグラウンド実行 CMD &で[1] 4592のようにジョブ番号とプロセスIDが表示される killしたければkill %ジョブ番号 か kill

    割りと便利だけど微妙に忘れがちなbashのコマンド・チートシート - Qiita
    iwanomoto
    iwanomoto 2017/01/09
  • ELBをRoute53でAliasする時に出るAlias Hosted Zone IDとELBの関連性 - Qiita

    これはなに? Route53とELBを紐付ける際にRoute53のAlias機能を使うがZone IDが違いました。 ELBのHosted zone idとRoute53のAlias Hosted Zone IDは関連性がない(特定条件において)ということをまとめておきます。 混乱のきっかけ TerraformでRoute53の設定をしようとしていました。 以下のコードがサンプルでよくある設定かと思います。 ELBの情報を元にRoute53を設定しております。 resource "aws_route53_record" "elb" { zone_id = "domain zone id" name = "hoge" type = "A" alias { name = "${aws_elb.hoge.dns_name}" zone_id = "${aws_elb.hoge.zone_id}"

    ELBをRoute53でAliasする時に出るAlias Hosted Zone IDとELBの関連性 - Qiita
    iwanomoto
    iwanomoto 2016/11/22
    書いた!
  • Hashicorpのbest-practicesから学ぶTerraformの使い方 - Qiita

    これなんだ? Terraformをちょっと上手に使うためのテクニックというかコツです。 個人的には上手にHashicorpツールを使う能力を橋力と呼んでます。 今回参考にしたものはこちらになります。 https://github.com/hashicorp/best-practices/ また今回動作させたコードも置いておきます。 https://github.com/a4t/terraform_001 前提 Terraformも一つの言語と思ってください。 いいコードとは、変数のスコープは短く、同じ処理を何度も書かないことです。 これはTerraformでも同様です、できるだけ綺麗なコードを書くことを意識してください。 Terraformの課題 そもそもTerraformのバージョンが違って動かない バージョンアップによって微妙な差分が発生し、何も変更ないのに変更箇所が出るケースがある

    Hashicorpのbest-practicesから学ぶTerraformの使い方 - Qiita
    iwanomoto
    iwanomoto 2016/07/02
    書いたぞ!
  • 現実世界から学ぶ効率のいいサーバの使い方

    MySQLSSDとかの話です 後編はこちら http://www.slideshare.net/takanorisejima/mysqlssd-56045479 後日談はこちら http://www.slideshare.net/takanorisejima/mysqlssd-70162609

    現実世界から学ぶ効率のいいサーバの使い方
    iwanomoto
    iwanomoto 2016/06/09
    書いた!
  • GoでGracefulにShellスクリプト実行できるツールを作った - Qiita

    これなんだ インフラやるならGo書けると色々嬉しいことあるよと聞くので挑戦してみました。 今回作った理由は、AWSでサーバ台数減らす時にAutoScalingだと、いきなりシャットダウンされるので td-agentとかに残ってるバッファが飛んでしまうのを対応したかったため作りました。 ツール名は exodia です https://github.com/a4t/exodia 何故Goなのか? Rubyとかでこういったツールを書いてたこともあるのですが、Rubyのバージョンであったりgemのバージョンとかで動かなくなることがあります。 その辺りの管理が全く必要なく、バイナリ一つで動くGoは非常に使いやすいです。 exodiaの使い方 yamlもそれほど項目ないのと、先ほどの説明とサンプルのyaml見れば大体どんなことができるかわかると思います。 wait: 30 # check の項目に移動

    GoでGracefulにShellスクリプト実行できるツールを作った - Qiita
    iwanomoto
    iwanomoto 2016/04/28
    書いた!
  • 6万ミリ秒でできるLinuxパフォーマンス分析 | Yakst

    NetflixのシニアパフォーマンスアーキテクトであるBrendan Gregg氏による、Linuxサーバにログインして60秒でまず調べることのまとめ。 パフォーマンス問題でLinuxサーバーにログインしたとして、最初の1分で何を調べますか? Netflixには、多数のEC2 Linuxからなるクラウドがあり、そのパフォーマンスを監視したり調査したりするための数々のパフォーマンス分析ツールがあります。その中には、クラウド全体にわたる監視を行うAtlasや、オンデマンドにインスタンスの分析を行うVectorがあります。これらのツールは多くの問題を解決する手助けをしてくれますが、各インスタンスにログインし、標準的なLinuxパフォーマンスツールを実行する必要がある場合もあります。 この記事では、すぐ使えるはずの標準的Linuxツールを使いコマンドラインにおいて、最適化されたパフォーマンス調査を

    6万ミリ秒でできるLinuxパフォーマンス分析 | Yakst
    iwanomoto
    iwanomoto 2016/02/27
  • GatlingでAPIに対して負荷テストをする方法 - Qiita

    これなんだ 負荷テストツール Gatling の使い方です。 http://gatling.io/#/ APIに対しての負荷テストをしてます。 request_1の結果の一部をrequest_2に投げてます。 インストール $ wget https://repo1.maven.org/maven2/io/gatling/highcharts/gatling-charts-highcharts-bundle/2.1.7/gatling-charts-highcharts-bundle-2.1.7-bundle.zip $ unzip gatling-charts-highcharts-bundle-2.1.7-bundle.zip package computerdatabase import io.gatling.core.Predef._ import io.gatling.http.P

    GatlingでAPIに対して負荷テストをする方法 - Qiita
    iwanomoto
    iwanomoto 2016/02/10
    社内用に書いた雑いのだけど公開した
  • 2016年に流行りそうだけどまだ殆ど知られていないエンジニア向けサービス10選

    Post author:sider Post category:Engineering / Other Reading time:3 mins read Post published:2016-01-13 エンジニア x ニッチ(特化)なサービスを調査、「これは流行りそう…!」と思ったサービスを10個ご紹介。 誰もが知っていそうなサービスは含んでません。「俺はエンジニア向けサービス詳しいぜ!」という方も安心して御覧ください。 CI(継続的インテグレーション) DEPLOYBOT デプロイのためだけのCIサービス。デプロイに特化。 リリースノートページやリリースの度にリリース内容をメモする事が出来る機能、デプロイのトリガーを手動で実行することが出来る「デプロイ」ボタン機能などがある。 1リポジトリの「Hobby」ユースであれば永年無料。 deploybot.com Codecov コードのテ

    iwanomoto
    iwanomoto 2016/01/13
  • 物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium

    Eureka EngineeringLearn about Eureka’s engineering efforts, product developments and more.

    物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium
    iwanomoto
    iwanomoto 2015/12/28
  • ヌーラボのインフラ運用最前線 2015 〜Terraform による AWS の構成の自動化〜 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    工夫したこと リソースの分離をファイル単位で行い、使い回しができるように配慮した Backlogチーム以外でも利用できるようになるべくAWSリソース単位でファイルを分割しておき組み合わせるだけでリソースが構成できるように配慮しました。 ファイル構成例を記載していますがterraform applyを実行したときに全ファイル読み込んですべてのリソースを作成してくれます。 depends_on設定をしておくと各リソースの依存関係を制御できすべてのリソースをいっきに作成することが可能です。 . ├── config.tf ├── terraform.tfstate ├── terraform.tfstate.backup ├── user_data │   └── api.tpl ├── variables.tf ├── vpc-db-instance.tf ├── vpc-db-subnet-

    ヌーラボのインフラ運用最前線 2015 〜Terraform による AWS の構成の自動化〜 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    iwanomoto
    iwanomoto 2015/12/17
    うまく運用するには lifecycle { prevent_destroy = true } で絶対消せないようにしたり、S3作成用のtfファイルは別ディレクトリに分けたり工夫が必要。
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
    iwanomoto
    iwanomoto 2015/10/27
    書いた!