タグ

imayomiとserviceに関するiwazerのブックマーク (3)

  • 読書・蔵書管理・本棚のWebサービス一覧。どれが適しているか?(2008年7月23日時点) - 雑木林とコンピュータのメモ帳

    自分の読書記録・蔵書管理をWebサービスでやりたいと思い、調べてみました。ローカルな記録・管理システムではなく、Webサービスを使いたいと思ったのは、他の人のコメントや評価を知りたいからです。 個人的なポイントは以下の点です。 書影・カバーが一覧でみられたらうれしい。(表示機能) 未読(積読)・既読の管理の有無(管理機能) コメントの入力可能(メモ機能) 他の人の評価も知りたい。(ソーシャル機能) Webサービスが突然終了したりしないか?(運営者の信用度・体制) 個人情報保護などのために公開・非公開を選択できるか(非公開機能) 名称 URL 書影・カバー 未読・既読 他人に非公開 ソーシャル*1 分類・ジャンル 動作 運営・開発者 特徴 たなぞう http://review.webdokusho.com/→変更 http://review.webdoku.jp/ △一度に表示できる数に限り

    読書・蔵書管理・本棚のWebサービス一覧。どれが適しているか?(2008年7月23日時点) - 雑木林とコンピュータのメモ帳
  • 読書メーター

    From: 木公 (matuda@alm-ore.com) Date: 2008年05月22日(木) 21:08:32 Categories: お気に入り Tags: 使用感, 読書メーター Re: None 読書メーターに登録してみた。 最近読んだのページ数や冊数をグラフにしてあなたの読書量を記録・管理するwebサービスです。 自分が読み終えたのリストを作って保存することができるサービス。 一言コメントをつけておけるので、ちょっとした読書ノートとして使える。 ついでに、読んだの冊数を、日付をキーにグラフを作ってくれる。棒グラフが伸びていくのを眺めるのは楽しいかも。 僕の個人ページはここ。 詳しくは「読書メーターとは?」を参照。 とりあえず、飽きるまで使ってみる所存。 飽きた時は、右のソデからブログパーツ(「最近読んだ」)が消えることで、読者にも判別ができる。 類似サービスはいろい

    iwazer
    iwazer 2008/05/23
    今読ミ紹介ありがとう。
  • StarChartLog - 進捗管理中心の「今読ミ」、読書量記録の「読書メーター」

    読書管理サービスいろいろと読書管理サービスはさらに増えるよでメディアマーカー、MM/のメモ、Socialtunes、Bookboard.jp、ブクログ、Stack Stock Booksを紹介したところですが、さらに二つの新サービスができたので使ってみています。今読ミ(マイページ)と読書メーター(マイページ)です。 今読ミは「未読」「読中」「読了」だけでなく、今何割読んでるかまで記録できる読書管理サービスです。ここもOpenID対応で、はてなやlivedoorなどの会員になっていればログインだけですぐ使えます。OpenID対応サービスを使ったことがない場合はID取得申請できるのがStack Stock Booksとの大きな違い。 メディアマーカーと同じく、「所有」となっている書籍は冊数と購入金額が表示されます。他に「欲しい」「借り物」「図書館」が選べます。「欲しい」になっていると「欲しい

    iwazer
    iwazer 2008/05/23
    今読ミ紹介ありがとう。
  • 1