タグ

javaとjavascriptに関するiwazerのブックマーク (4)

  • wise9 › JavaとJavaScriptの20年戦争

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

    iwazer
    iwazer 2011/06/01
    20年経ってね〜しwって、今も戦時で後の5年も見越してるってことカナ(笑)
  • Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集 ~サーバーサイドとクライアントサイドのどちらでも対応できるEcho(1)

    はじめに これまでAjaxを利用したフレームワークをいくつかとりあげてきました。今やGUIJavaScriptは不可欠です。JavaScriptを駆使したコンポーネントを利用するためのJavaプログラマー向けフレームワークは多数登場していますが、それらは基的に「サーバーサイドに用意したJavaのプログラムからJavaScriptのコードを自動生成する」というものでした。これはこれで便利ですが、そうなるとクールなGUI部分を「すべてJavaで作らないといけない」ことになってしまいます。部分的に「このページはサーバー側の処理は不要なんだけど」という場合でも、すべてサーバー側にJavaでコードを用意しなければいけません。といって、そのためだけにわざわざ特定のページ用にjQueryなどを用意するのも変ですし、そのページだけがらりとコードが違ってしまうのも困ります。 こうした「サーバーサイドとク

    Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集 ~サーバーサイドとクライアントサイドのどちらでも対応できるEcho(1)
  • JavaをJavaScriptに変換するグーグルのツールを使ってみよう ― @IT

    グーグルが発表したGoogle Web ToolkitJava言語で作成したクライアントアプリケーションを、JavaScriptHTMLアプリケーションに変換するという、まったく異なるアプローチを持つAJAXアプリ開発ツールだ。簡単なサンプルを動かしてみよう(編集部) 2006年5月17日、米国Googleが、Google Web Toolkitをリリースしました。早速Webサイトを見ると、『Google Web Toolkit - Build AJAX apps in the Java language』(=Java言語でAJAXアプリを造る)という、Java開発者にとって非常に刺激的なキャッチで始まっています。 これまでも、BACKBASE Java Edition、ICESOFT ICEFACES、Nexaweb などAJAX+Javaでの開発に対応するフレームワーク製品または

  • Sarugau.org

    ようこそ Sarugau(さるごー)は、"共創"をテーマにした、オープンソースのJava Webアプリケーション・フレームワーク群の総称です。すべての連絡は、info[あっと]sarugau.orgまで([あっと]を@に変換してください)まで。 プロダクト Sarugau JS : サーバサイドDHTMLエンジン。Java上で動作するJavaScriptとDIコンテナを使ったプレゼンテーション層用のフレームワークです。 ニュース 2006/4/20 Sarugau.orgオープン & Sarugau JS 1.0リリース Sarugau.orgのサイトをオープンさせました。  Sarugau JSのバージョン1.0をリリースしました。ダウンロード

  • 1