ブックマーク / time-space.kddi.com (15)

  • 【謎画像】情報量の多い写真選手権|TIME&SPACE by KDDI

    記事は2022年12月時点のTime & Spaceの内容となります 最新の記事に関してはKDDIトビラをご確認ください。 突然ですが、インターネットでこんな画像を見たことはありませんか? ※再現イラスト 路肩で事故ってる大型車と、その近くで事情聴取のようなことをしている警察官の前でタキシードの青年がミシンを持って笑顔でポーズを取っているという写真です。 ご存じない方は「タキシード ミシン」あたりのワードで画像検索するとすぐに見つかるかと思います。 こちらの画像は10年以上前から「情報量が多すぎる謎の画像」として、世界中に拡散されているようです。 「事故ってる車」「タキシードの青年」「ミシン」という普通は絶対に出会うことのない3つの要素が組み合わさった奇跡の1枚。 謎の多いものは人の心を惹きつける何かを持っているのかもしれません。 そこで今回は を開催いたします! ~ルール~ ・各自、思

    iwentoutf
    iwentoutf 2018/10/20
  • 『Windows 95』から『5G』まで ネット回線の進化とコンテンツの歴史を振り返る

    【1995年以前】 ヨッピー「さあ、そんなわけでインターネットの歴史を振り返る座談会なんですが、どの地点からスタートさせるかっていう問題があるので、とりあえず「windows 95」と「テレホーダイ」が始まった1995年からスタートさせようと思います。ただ、僕が家からネットにつないだのは1999年からなんで、僕この時代のことはよくわかんないんですよ。このなかでもやってたのはpatoさんくらいかな? ダイヤルアップでつないでピーヒョロヒョロってやつですよね。」 patoさん「そうそう。親父が会社やってたから「おやじ! もうこれからはパソコンの時代だから! パソコンがあれば経理もできるし、図面だってひけるよ! パソコン買わなきゃ時代に取り残されるぞ! 倒産だ倒産!」とか適当に言いまくって買わせたのが最初。CanBeってNECのやつ。1994年かな?」 ヨッピー「それって初代ですよね? えーと、

    iwentoutf
    iwentoutf 2018/08/03
  • 『将棋界のまゆゆ』こと女流棋士・香川愛生 『世界最強のコンピュータ将棋』開発者と対談

    「あそこはあれで当に良かったのか。最善の手はなんだったのか。その結論が簡単には出せないんです。だから一旦考え始めたら、どこまででも考えられちゃうんです。だから……」 視線を落として熟考したのち、ちょっと早口で答える。 「それに一旦ケリをつけるためにコンピュータ将棋を活用している部分はあります」 香川愛生女流三段である。 2008年、15歳で女流2級としてプロ入り。2013年、第35期女流王将戦戦トーナメントを制し、里見香奈女流四冠(当時)を破って女流王将に。翌年もタイトルを防衛。昨年公開された映画「女流棋士の春」では主演し、なんと主題歌も担当。「ファミ通」や朝日新聞に連載を持つ、強くて多方面で活躍しているプロ女流棋士なのだ。 ”将棋界のまゆゆ”と異名をとる女優棋士と、コンピュータ将棋を知ろうというのが趣旨。この時、彼女の真向かいにはこの男が座っていた。 見た感じは、ごく普通の会社員だ。

    iwentoutf
    iwentoutf 2018/01/28
  • 【実録】無人島でサバイバルにチャレンジしたら悟りを開いた【真似すんな】

    KDDI担当者「「えー、そんなわけで今回の記事の企画、どうしましょうかね?」」 ヨッピー「「僕、以前に読者の人から『おじいさんから無人島を相続したけど、一切使ってないしもったいないから何かの企画で使ってくれてもいいよ』みたいなメールをいただいたので、無人島で何かしたいなって思ってるんですよ」」 KDDI担当者「「おお。いいですね。以前から『無人島にひとつだけ持っていくなら何がいいか』みたいな話ってあるじゃないですか。僕、あれの正解って絶対にスマホだと思うんですよ」」

    iwentoutf
    iwentoutf 2018/01/13
  • スマホ並の高機能を持ったガラケー 「ガラホ」があればオッサンでも合コンでモテモテ

    記事は2022年12月時点のTime & Spaceの内容となります 最新の記事に関してはKDDIトビラをご確認ください。 「ガラホ」というものがある。ガラパゴス・ケータイ、通称「ガラケー」が、形状や操作方法をそのままに、スマートフォンの高機能を備えた、いいとこ取りの製品。それが「ガラホ」だ。 ひと昔前、みんなガラケーをパカパカやっていた時代があった。今や圧倒的に少数派になってしまったが、だからこそ“パカパカの意外性”で周囲の注目を浴びることができるのではないだろうか? もちろん、現代社会を生きていく上で必要な機能が伴っていなければ使うメリットはない。しかし、通話とメールしかできないと思われがちなこのケータイも、実は4Gに対応するなど着実に進化してきた。ガラホの存在価値は過去最高に高まっているのである。 そこで、この「ガラホ」を持って合コンに行けば、目立つことができて、自然な感じで連絡先

    iwentoutf
    iwentoutf 2017/12/23
  • 三人称視点で生活したらどうなるのかドローンで実験してみた

    ヒィッ!! なに!!?? こんにちは、マンスーンです。 ヘッドマウントディスプレイを着けて銃を構えているのには訳がありまして、家でテレビゲームをしていたときにとあることを思ったからなんです。

    iwentoutf
    iwentoutf 2017/12/08
  • KDDI トビラ

    つなぐチカラを進化させ、誰もが思いを実現できる社会をつくるために。KDDIがパートナーとともに取り組む挑戦や、その思いをご紹介するメディア「KDDI トビラ」です。

    KDDI トビラ
    iwentoutf
    iwentoutf 2017/12/07
  • 「au×TRANSFORMERS PROJECT」

    ハリウッド実写映画化10周年を迎える 「トランスフォーマー」と au design project15周年を迎える 「au」がコラボレーション。 auとタカラトミーが共同開発した 携帯電話型変形玩具が誕生! au design project「INFOBAR」のデザインである 携帯モードからロボットモードに完全変形! トランスフォーマーファンも、INFOBARファンも必見! "デザインケータイ"のパイオニアとして一世を風靡したINFOBARをリスキャンし世界中の情報をディセプティコンから守るために正義のリーダーが立ち上がる! 情熱の赤、冷静さのブルー、そして平和のベージュ。平和を愛するリーダーがもつべき3色のカラーが今回の彼の象徴。 そう、彼の名は、"総司令官 INFOBAR OPTIMUS PRIME(NISHIKIGOI)". "デザインケータイ"のパイオニアとして一世を風靡したINF

    「au×TRANSFORMERS PROJECT」
    iwentoutf
    iwentoutf 2017/02/01
  • 「充電は使い切ってから? こまめにすべき?」 充電上手になるための、正しい『リチウムイオン二次電池』講座

    記事は2022年12月時点のTime & Spaceの内容となります 最新の記事に関してはKDDIトビラをご確認ください。 まずは電池の種類をざっくり解説 リチウムイオン二次電池と、あらためて表記すると大げさな感じがしないでもないが、なんのことはない。あなたのパソコンやスマートフォンに入っている電池のことだ。至るところで大活躍中の電池であり、コレなしには私たちのITライフは成り立たない。 さて、題に入る前に、皆さんがなんとなく気になっている疑問をまずは解消しておきたい。「二次電池」という言葉についてだ。 大きく分けて電池には一次電池と二次電池がある。一次電池とは使い切りの電池のこと。身近な例を挙げるなら、マンガン電池やアルカリ電池が一次電池となる。ボタン型、コイン型と呼ばれる形状の電池もほとんどが一次電池だ。 一方、二次電池は充電して繰り返し使える電池のこと。つまり、「充電池」だ。 電

    iwentoutf
    iwentoutf 2017/01/07
  • auとドコモが「クマ」をめぐってまさかのガチ対決! 人気者はコミクマ? ここくま?

    コミクマとは、コミュニケーションの未来を創造することを目的とするau未来研究所が開発した、「ぬいぐるみ型コミュニケーションツール」のコンセプトモデルだ。コミクマの体を撫でたり、抱きしめたりすることで、その行為がもう一体のコミクマの襟元にある小さなモニターに「スタンプ」として表示される。 親と子、おじいちゃんと孫など、普段、離れた場所で暮らす家族が、いつでも相手の存在を感じていられるように・・・・・・。コミクマは、キクチがそんな熱い想いを込めて開発に携わった。 いくつもの苦難を乗り越え、無事にリリースすることができたキクチはホッとしていた。 ところがある朝、いつものように「コミクマ かわいい」でググっていたキクチは驚愕の事実を知ってしまったのである。

    iwentoutf
    iwentoutf 2016/11/02
  • しないことで得をする? 『ながらスマホ運転』の習慣を止めさせるユニークなアプリが登場

    iwentoutf
    iwentoutf 2016/09/20
  • 【ITプチ長者への道】LINEスタンプ職人は72歳! 前編 「エクセルイラストレーター誕生」

    スマホアプリやLINEスタンプ、イラスト、写真......etc。今の時代、個人が制作したものを、ネットを利用して販売するチャネルが増えている。でも、そのなかから頭角を現すのは、ほんのひと握りだけ。彼らはどこが違ったのか? その実態を紹介する連載「ITプチ長者への道」第1回は、自作のLINEスタンプがツイッターで拡散されてブレイクした、田澤誠司さんだ ―― 。 なにが売れるかなんてわからない。だからこそつくってみることが大事なんだ "素朴"のひと言では説明しきれないユニークすぎる画風。そこに添えられた「まずいよ脱脂粉乳」、「月賦でテレビ買ったよ」といった謎のメッセージ。2016年初頭にツイッター上で"発掘"され、瞬く間にブレイクした『団塊の世代』スタンプは、作者が72歳の老紳士であることが発覚して以来、テレビやラジオ、雑誌でも頻繁に取り上げられるニュースな存在となった。ツイッターで拡散さ

    iwentoutf
    iwentoutf 2016/06/15
    LINE スマートフォン
  • 「スマホの声は、本人の声ではない」説は本当?人の声が届く仕組みを解説

    ――声帯が震えるか震えないかで、声の出方が変化するわけですね。人が声を出す際には、声帯が重要な役割を果たしていると。 堀内「はい、この声を発する仕組みと電話の通話とのあいだに大きな関係があるんですが、同じ電話でも有線の固定電話の場合、原理的には人が口から出した声をそのまま届けています。これは声が糸を震わせて相手のところに届く「糸電話」とおおむね同じ仕組みで、固定電話では声を「波形」のまま、届けています。 しかしスマホのような無線で通話をするときには「限りなく人の声には近い、つくられた声=合成音声」を相手に届けているんです。」 合成音声にはどのような種類があるのか ――合成音声というと、ボカロ(ボーカロイド)やSiriなどが浮かびます。スマホの通話の声も同じ仕組みなんですか? 堀内「同じ合成音声でも、実はつくる方法が違います。ボカロやSiriなどは、もともと声優さんがいて成り立つ方法を使っ

  • 【3Dプリンターのひみつ②】3D大ちゃん制作の全工程を追ってみた

    3Dプリンターを使ったオリジナルスマホケースを作ることができるauの人気サービス「3D PRINT LAB.」。前回、【3Dプリンターのひみつ①】では、T&S編集部が制作パートナーであるDMM.comのものづくり拠点DMM.make AKIBAを訪問し、オリジナルスマホケースが完成するまでの課程を取材することができました。 では、実際にどのような工程を経て製品が出力されるのか? 今回は、DMM.makeさんにお願いし、当サイトで連載中の「デジカル大ちゃん」を3Dプリンターで出力してもらい、3Dデータの作成からプリント出力、仕上げの作業まで、すべての制作工程を取材させてもらうことになりました。工場は加賀にあるとのことで、我々は北陸新幹線に乗って一路、金沢へ! 月の受注は数千件。いざ、3Dプリンター工場の拠地へ! T&S編集部がやってきたのは石川県加賀市。こちらにDMM.makeの3Dプリン

    【3Dプリンターのひみつ②】3D大ちゃん制作の全工程を追ってみた
    iwentoutf
    iwentoutf 2015/06/24
  • KDDIの技術者が空港でCAをチェック 100M超えも

    記事は2022年12月時点のTime & Spaceの内容となります 最新の記事に関してはKDDIトビラをご確認ください。 「CA、100が出ました!」 そんな声がスタッフの間から飛び出した。東京国際空港(羽田空港)の旅客ターミナルでの一コマだ。CAといってもキャビンアテンダントのことではない。KDDIのauスマートフォンで国内初導入された「キャリアアグリゲーション」(CA)のことだ。一般へのサービス提供に先駆けて、実際に人が多い場所でCAがどのぐらいの威力を発揮するのかを調査したのだ。 キャリアアグリゲーション(CA)について簡単に説明すると、LTEの通信で異なる周波数帯の「キャリア」(搬送波)を同時に利用して、従来よりも高速なサービスを提供できるようにする技術だ。KDDIが提供するCAは、800MHz帯の10MHz幅と2.1GHz帯の10MHz幅を同時に利用してサービスを提供する。L

    iwentoutf
    iwentoutf 2014/05/25
  • 1