タグ

アルゴリズムとゲームに関するiwwのブックマーク (20)

  • 解析不能!30年以上前のレトロゲームから謎の「自動生成アルゴリズム」が見つかる - ナゾロジー

    Point ■レトロゲームには容量不足や技術的制約を解決するため、現代の我々から見ても解析できない謎の技術が使われていることがある ■今回、ATARI2600から82年に発売されたゲーム『Entombed』に、全くロジックが不明の迷路自動生成プログラムのコードが発見された ■迷路の壁を完全ランダムに配置すればクリア不能になってしまうが、このプログラムがなぜ通行可能なパターンで迷路を生成しているかは、まったくの謎だという ほんの数十年前、コンピュータ関連の技術が飛躍的に向上しました。 特にデータ容量の向上はめざましく、現代の若い人たちにとって容量の単位は「ギガ」が標準になっています。 しかし初代のスーパーマリオの全ゲーム容量は40KB、初代ドラゴンクエストの全容量は64KBでした。 これはこの記事のトップに貼られている画像の容量よりも遥かに小さい容量です。 レトロゲームの開発は、そんな小さな

    解析不能!30年以上前のレトロゲームから謎の「自動生成アルゴリズム」が見つかる - ナゾロジー
  • みんな、とにかくオセロAIを作るんだ - Qiita

    オセロAIってなんか難しそう?そんなことはありません。むしろゲームAIを学ぶ様々なレベルの人にこれ以上ないくらい最適です。この記事ではオセロAIを作ると何が良いのかをひたすら語っていきます。そしてオセロAIをこれから作る人のために参考になりそうな記事をいっぱい貼り付けていきます。 私自身はもうかれこれ1年以上オセロAIにどっぷりハマっています。詳細は以前書いた記事で。 オセロAIをおすすめする3つの理由 1. 原始的なゲーム木探索を学べる オセロは「二人零和有限確定完全情報ゲーム」と呼ばれる種類のゲームです。この名称を説明すると、 二人: 二人で行われる、 零和: どちらかが得をすればもう片方が同じだけ損をする、 有限: 探索すべき範囲(ゲーム木)が有限で、 確定: 手番が一意に定まり、 完全情報: ランダム要素などの予期せぬ情報がない、 ゲーム: ゲームである という意味です。チェスとか

    みんな、とにかくオセロAIを作るんだ - Qiita
  • ナンプレ・エビル―マスターレベルのオンラインナンプレパズルに挑戦

    「ナンプレ・エビル」としても知られるマスターナンプレは高レベルの難易度を誇る 9×9 グリッドのナンプレパズルで、経験豊富なナンプレプレイヤーも楽しめる上級レベルです。シンプルなロジックを理解している、ナンプレルールの基的な知識を持っている、だけでは解けません。上級レベルの解読テクニックを使いこなせて初めて解けるのです。 ナンプレ・エビルは極端に難しいレベルですが、経験豊富なプレイヤーの間では、だからこそ脳トレになり、メンタルスキル向上につながると人気です。 マスターナンプレの攻略法:ナンプレ・エビルの解き方は?解読方法はクラシックナンプレと同じです。横の列、縦の列、3x3 ブロックに 1~9 の数字を重複させることなく入力しながら、グリッドのマスを全て埋めていきます。 ですが、マスターナンプレ(ナンプレ・エビル)では開始時に入力されている数字がかなり少なく、多くても 4 つの数字しか表

    iww
    iww 2022/01/30
    必ず解けるようになった
  • 『Skyrim』のキツネはプレイヤーをお宝に導くか。発売直後から囁かれてきた噂の真相を元開発者が明かす - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『Skyrim』のキツネはプレイヤーをお宝に導くか。発売直後から囁かれてきた噂の真相を元開発者が明かす オープンワールドRPG『The Elder Scrolls V: Skyrim(以下、Skyrim)』 海外プレイヤーを中心に長年囁かれてきたある噂について、同作元開発者が興味深い事実を明かした。その噂は「キツネを追うと宝や重要な場所に辿り着く」というもの。キツネは宝を追っているのか否か、その答えはゲームの仕組みの内側にあったようだ。 『Skyrim』は根強い人気を誇るロングラン作品だ。最近では『Skyrim』冒頭で発生する「荒ぶる馬車」バグについて語る元開発者Nathan Purkeypile氏のSNS投稿が話題になるなど、いまだ多くのプレイヤーの興味を集めている(関連記事)。こうしたなか、同作ではある噂がまことしやかに囁かれてきた。それは、「野生NPCであるキツネを

    『Skyrim』のキツネはプレイヤーをお宝に導くか。発売直後から囁かれてきた噂の真相を元開発者が明かす - AUTOMATON
  • [ゼビウス] AC版ゼビウスに総攻撃がプログラムされていた (6) : してログ - LANDHERE

    ([ゼビウス] AC版ゼビウスに総攻撃がプログラムされていた (5) からのつづき) 前回の検証で終わったはずでしたが、なんとプログラムの解析結果から未改造のゼビウスで総攻撃が発動する可能性があることが判明しました。ただし意図されたものでは無く、コード上のバグを利用して攻撃テーブルポインタをオーバーランさせることによって可能になります。 条件が成立するマップを探したところ1箇所だけ合致するポイントを発見しました。それがエリア12の冒頭部分で、ここは都合のいいことにテーブル調整が安定して行える正にうってつけのポイントでした。ほとんど同じ動きを最低5回繰り返す必要があるので、意図せず遭遇した人はいないと思いますが、まったく無いとも言えません。先日検証した巨大バキュラバグよりも、実は再現するのは簡単だと思います。 仕込み方法 再現条件は下記の通りで、普通にプレイしてフラグを立てることが可能です。

  • 対戦ゲームに学ぶ、フレームワークの設計技法とAIのアルゴリズム入門 #builderscon tokyo 2019|qsona

    builderscon tokyo 2019 にて、表題にて発表します(した)。スライドだけでは十分に情報を伝えられないため、この記事にて補足していきます。 登壇資料 指のゲームここ(heroku)で動かせます。来は対戦ゲームですが、1人で両方動かす形です。Display GuideをONにすると、後退解析によって解析された結果を利用して、各Moveのwin/lose/drawが表示されます。 コードはこちら(GitHub: qsona/yubisen)にあります(かなり雑然としたコードでスイマセン)。boardgame.ioを利用しています。後退解析のコードはその中のanalysis.tsです。 ぷよぷよの名勝負紹介した対戦は ALF vs かめ 100先取 (2010, 実況 Tom) です。劇的な結末を迎えます。ぷよぷよを知らない方も最後の方だけでもぜひ。 "天才の詰み"郷田真隆

    対戦ゲームに学ぶ、フレームワークの設計技法とAIのアルゴリズム入門 #builderscon tokyo 2019|qsona
  • テトリスをコンピュータにプレイさせた【非TAS】

  • スーパーマリオブラザーズを学習させてみたを改良してみた

    焼きなまし法を使って『スーパーマリオブラザーズを学習させてみた(1-1)』を改良してみました。有給消化の暇つぶしに作ったものです。ナレーションの台詞、演出、BGMの選曲などは家様をリスペクトしております。次動画 sm25226752偉大なる家様 sm18721450マイリスト mylist/47526485開発中の備忘録 ar695131Lua Script https://github.com/nodchip/fceux-lua-simulated-annealing使用楽曲「スーパーマリオRPG 『対 モンスター戦』」「I Will Always Love You / Whitney Elizabeth Houston」2014/12/28 17:52 追記動画の中で「学習」という単語を使っていますが、「最適化」のほうが適切だというご指摘を頂きました。ありがとうございます。説明を飛

    スーパーマリオブラザーズを学習させてみたを改良してみた
    iww
    iww 2014/12/28
    この方法だと8-4はクリアできないな
  • シューティングゲームの背景の星表示の話

    じぇみに @jeminilog 昨夜ガンヘッドの話が出たので、前に「そのうちもっとオリジナルに近い人が何か言うだろう」と放置してたネタをば。 2014-11-19 12:33:02 じぇみに @jeminilog ガンヘッド、というより先攻例としてスターソルジャーは、背景に星が流れてるでしょ。限られたリソース内で結構大変な事してるなあと思ってたけど、実はそれをうまく折り合わせる手法があったりする。 2014-11-19 12:33:09

    シューティングゲームの背景の星表示の話
    iww
    iww 2014/12/04
    スタージェネレータ かっこいい
  • [CEDEC 2014]「誰でも神プレイできるシューティングゲーム」を実現する技術とは。その鍵は真の難度と見かけの難度の違いにあった

    [CEDEC 2014]「誰でも神プレイできるシューティングゲーム」を実現する技術とは。その鍵は真の難度と見かけの難度の違いにあった ライター:徳岡正肇 2014年9月2日から4日にかけて,日最大のゲーム開発者会議「CEDEC 2014」が開催された。CEDECの中心は講演やパネルディスカッションであるが,それがすべてではない。「インタラクティブセッション」と題された,大型ポスターとデモマシンによる展示企画も非常に多かった。 インタラクティブセッションの特徴は,その名のとおり,出展者と来訪者が直接やりとりができることにある。来訪者は気になったことをその場で質問したり,実際に展示されているデモを触って,技術の最先端を体験したりできるのだ。 今回のCEDECでもなかなか面白い展示が見られたが,VR(仮想現実)系やHMD(ヘッドマウントディスプレイ)系の展示は,実際に触ってみないと分からないも

    [CEDEC 2014]「誰でも神プレイできるシューティングゲーム」を実現する技術とは。その鍵は真の難度と見かけの難度の違いにあった
  • [CEDEC 2014]「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」 - 4Gamer.net

    [CEDEC 2014]ナムコ作品で見る乱数の歴史。「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」レポート ライター:箭進一 神奈川のパシフィコ横浜で行われた,ゲーム開発者向けイベントCEDEC 2014の最終日である2014年9月4日,「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」という講演が行われた。 登壇したバンダイナムコスタジオ HE技術部 加来量一氏 この講演のユニークな点は,旧ナムコの作品を「乱数」という視点から振り返るということだ。バンダイナムコスタジオ HE技術部のプログラマーである加来量一氏は,旧ナムコの初期作品50を解析し,それぞれの時代でどのような乱数が使われていたかを特定した。そこから見えてくる乱数技術改良の歴史を見ていくというのが,講義の主旨なのである。 1980年代のナムコアーケ

    [CEDEC 2014]「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」 - 4Gamer.net
  • NekoFight

    正式公開版 Ver 1.5(2007/3/3公開) 物理演算とAIで格闘ゲームっぽいものを目指そうというプログラムです。 NekoFight ver1.5をダウンロードする(Windows+OpenGL、ZIP圧縮、12MByte) 操作法はメニューから操作法を見てください。 作者のたわごと 2007/3/3日 Ver1.5 公開 ものすごーく久しぶり(4年?)な趣味ソフト公開ですが、NekoFightのバージョンアップです。棒立ちだった敵キャラにAIつけてみました。 AIの方式は単なる3層ニューラルネットで、学習アルゴリズムは私独自のED法(誤差拡散法)です。 ED法は、バックプロパゲーションが実際の神経系のメカニズムとしてはありえないというのが気になって私の方で考え出した学習アルゴリズムですが、学習速度が非常に速いのと、中間層を増やせば無制限に性能が上がるのが特徴のアルゴリ

  • RPG系プログラムで大勢のキャラクタを縦横無尽に歩かせる方法

    はじめに ロールプレイングゲームに「町の人」と呼ばれるキャラクターがいます。町の中をぶらぶらと歩いて、主人公が話しかけると、何らかの情報を提供してくれる人たちです。彼らは、その情報提供という役目から、主人公が話しかけやすいように同じような場所を、ときどき立ち止まったりしながら歩いています。 実は僕、そんな彼らを見てると、「たまには好き勝手に動きたいんじゃないの?」とか、「当はお腹が減ってて、急いで家に帰りたいんじゃないの?」とか想像しちゃうんですよね。そんなわけで今回は、町の人たちを縦横無尽に歩かせるプログラムを作ってみました。名づけて『アイちゃんの大冒険』。主人公の女の子アイちゃんとその仲間たちが、元気に町の中を駆け回るアプレットです。 アプレットを見る 対象読者 ゲームプログラムに興味がある方や、経路探索プログラムに興味がある方を対象とします。また、Java初心者の方には、楽しめる教

    RPG系プログラムで大勢のキャラクタを縦横無尽に歩かせる方法
    iww
    iww 2012/07/05
    NPCだけでなく自分にも使えそう。 MMOみたいにマウスで移動先を指定するゲームでも、プレイヤーキャラを袋小路や障害物の自動回避させながら歩かせられそう。
  • 合議アルゴリズムはインチキだ - やねうらおブログ(移転しました)

    昨年の10月11日に開催された清水市代女流王将とコンピュータ将棋「あから2010」との対局は記憶に新しい。 あから2010は、169台676coreを使った合議によるコンピュータ将棋マシンだった。 「文殊」の論文*1が発表されたときから、私は「合議は全く意味がないし、普通にクラスター並列化したほうが強い」と主張し続けてきた。 「1台のマシンと、そのマシンを3台使って合議させたものとを対局させて、3台合議のほうが有意に勝ち越したから合議は意味がある」みたいな結論を出すのはおかしい。3台のマシンで普通にクラスター並列化したものと、3台で合議したものとをなぜ真っ先に比較しないのか? 3台のマシンで単純にクラスター並列化したものより3台のマシンで合議したもののほうが圧倒的に弱ければそれは単にマシンリソースの無駄遣いに他ならないし、その比較すらせずに169台のマシン用意しましたって馬鹿じゃないの。大

    合議アルゴリズムはインチキだ - やねうらおブログ(移転しました)
    iww
    iww 2011/07/19
    ものすごく怒っておられる。
  • やねうらお将棋講座 その1 - やねうらおブログ(移転しました)

    アマ初段ぐらいの知り合いに将棋を教えようと思って資料作ってたのだけど、こういうの興味のある人が居るかも知れないので、体裁を整えて一部を公開する。続きははてブが10個以上ついたら公開しようとも思うが、たぶんつかない。 ■ 遠方駒 遠方への利きのある駒(飛・角・香)をここでは遠方駒と呼ぶ。 ■ ピン(pin)について 次図のように遠方駒で玉が間接的に狙われているとき、その中間にある駒(次図の3ニの金)は移動させられないので、この状態を「(3ニの金が)ピンされている」と表現する。 ピンされている場合でもその遠方駒の利きの方向には移動できる。(上図の3ニの金を4ニに移動させるのはすぐに飛車で取り返されるが、手としては合法手だと言う意味で。) ■ ピンされている駒は取られる ピンされているとその駒を動かせないので、上図で4一銀や4三銀、4四桂などとピンされている駒に利きを足されると、ピンされている駒

    やねうらお将棋講座 その1 - やねうらおブログ(移転しました)
    iww
    iww 2011/06/02
    『「ピン」と言う用語はチェスの用語』
  • GPU(オクルージョンクエリ)による衝突判定はやっぱすごい - 日記名思いつかない

    おいこれマジで凄いぞ。 これが全然一般的に広まってないのはおかしいんじゃないのか。 当に万能な衝突判定ライブラリができちゃうと思うんだが。 描画関数そのものがパラメータとなって判定できるってこれ以上無いほど理想的ではないのか。 まあ欠点もあるにはあるが、横スクロールアクションや横or縦STGを作る分には万能だ。 http://marupeke296.com/COL_main.html このURL先の内容が全然わからなくても正確な3Dの衝突判定ができてしまうのだ。 信じられん。 まあ、OpenGLなりDirectXのグラフィクシステムを良くわかってないとだめだけどね。 どんな形状のモデルを作ろうが衝突判定してくれるとか ゲーム作るの楽になりすぎだろ。 ゲームプログラミングのためのリアルタイム衝突判定 作者: Christer Ericson,中村達也出版社/メーカー: ボーンデジタル発売日

    GPU(オクルージョンクエリ)による衝突判定はやっぱすごい - 日記名思いつかない
  • GameInternals - Understanding Pac-Man Ghost Behavior

    GameInternals aims to spread knowledge of interesting game mechanics beyond the game-specific enthusiast communities. Each post focuses on a specific game mechanic that would normally only be known to high-level players of a particular game, and attempts to explain it in a manner that would be understandable even by readers unfamiliar with that game. GameInternals articles were researched and writ

  • 第20回世界コンピュータ将棋選手権に鬼将会登場 - 三軒茶屋 別館

    ハチワンダイバー 9 (ヤングジャンプコミックス) 作者: 柴田ヨクサル出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/11/19メディア: コミック購入: 3人 クリック: 21回この商品を含むブログ (92件) を見る まともな将棋なんて一局もないっ!これはっ… 鬼将会は”切れ負け”に追い込んで勝ってる… お互いたった2分という持ち時間… 三沢九段は…時間が切れて負けている 持ち時間が切れたら秒読みナシで即負けというルールでは真剣師ならではの別の将棋が出現する 将棋が強いのは三沢九段 常に優勢なのは三沢九段 ところが真剣師はギリギリで受ける ただ受ける ムダに受ける もっさりした筋悪な受け 攻める方が攻め疲れて1秒でも2秒でも多く時間を使って考えればそれで十分 将棋は優勢なのに”2分切れ負け”という括りの中で プロが負ける (『ハチワンダイバー』9巻p120〜122より) 2010年5月

    第20回世界コンピュータ将棋選手権に鬼将会登場 - 三軒茶屋 別館
  • 議会制弾幕回避機関

    説明 CPUによるシューティングの弾幕回避アルゴリズムに関する考察と、 実際に実装したもの(白い弾幕くんに組みこんだだけですが)の紹介です。 更新情報 030324. 人手の議員と、査察官。 020811. 公開。 ダウンロード 白い弾幕くん に組みこんだのでそちらでダウンロードして下さい。 セレクトモードで適当な弾幕を選んで、自機の操作を cpu にすれば OK です。 詳細説明 では、詳しい説明をします。 目標 まず、CPUの目標を考えます。 普通、人間の弾避けの目標は死なないこと、です。 しかし、ゲーム内の情報を全て持っているCPUにとって、 死なないことは造作も無いことです。 つまり、次のフレームで弾に当ってしまう時にだけ、 適当な方向に回避すれば良いのです。 (もっとも、昨今の当り判定の 小さい弾幕シューティングにしか通用しない議論ですが) 白い弾幕くんをダウンロードして、 sa

  • CPUによる20Gデモプレイ(再掲) - xe-kdoo(2009-02-07)

    >> [テトらせ] CPUによる20Gデモプレイ(再掲) 新パソだと以前作ってたヤツがサクサク動く。うれしかったので再掲。 三角ボタンをクリックすると、スタート。 フィールドの枠をクリックすると、0Gと20Gの切り替え。 上矢印をクリックすると、下からブロックがせりあがる。 一時停止中にフィールド内をクリックすると、ブロックを置いたり消したり編集できる。 小宮さんややねうらおさんに紹介してもらった。 コードの入ったHDDが死んでるので、記憶を頼りにおおまかに解説などを。 ブロック出現はランダム。 Next以降は見ていない。 何通りかの操作*1を試してみて、(静的)評価の良いものを採用。 全ての操作(置き方)を試してないのは時間的にきつかったから。 きつかった主な要因は、開発につかってたマシンのスペック。今時のマシンだとラクラク全試行できると思う。 あと、オレのActionScriptスキ

    iww
    iww 2009/02/08
    詰みそうになっても復活するのがすごい
  • 1