お知らせ 2022年3月23日トーンカーブエディター 補正データの公開を終了いたしました。 2020年4月1日終息機種の補修用性能部品(製品の機能を維持するために必要な部品)の供給は、全て終了いたしました。 2013年12月9日三菱ディスプレイ機種終息について(マルチメディア、グラフィック、スタンダード、パブリックディスプレイの計4モデル) 弊社はディスプレイ下記4モデルを終息させていただきます。 ①マルチメディアモデル:型番MDT,RDTシリーズ ②グラフィックモデル:型番RDTシリーズ ③スタンダードモデル:型番RDTシリーズ ④パブリックディスプレイ:MDT,LDTシリーズ 2007年6月27日三菱液晶ディスプレイ(RDT155LM/LM(BK))及び三菱タッチパネル液晶ディスプレイ(RDT151TR/TU)をご愛用のお客様へお詫びとお願い
■ 目次 記事を読む前に・ごあいさつ ニュース・最近の更新 関連リンク集 WUXGA市場の背景・歴史 スペック・機能・評価一覧 目への負担について(ギラギラ、ツブツブ) 液晶ディスプレイの選び方 製品スペックの読み方・用語解説 〜間違いだらけの常識〜 製品スペックの読み方・用語解説 〜色域・色彩学編〜 液晶の駆動形式について(TN、VA、IPS) WUXGA対応製品一覧 & ひとことコメント [レビュー] NEC MultiSync LCD2690WUXi / LCD2690WUXi製品レビュー [レビュー] NEC MultiSync LCD2490WUXi [レビュー] EIZO ColorEdge CG241W [レビュー] EIZO FlexScan SX2461W / SX2761W / SX3031W-H [レビュー] MITSUBISHI RDT261WH / RDT261W
NTTドコモ、秋以降に「Samsung Galaxy S」を発売! サムスン電子製Androidスマートフォン NTTドコモは18日、夏モデル新製品・新サービスの発表会を開催した。その席上で同社代表取締役社長である山田隆持氏が秋以降に韓国Samsung製のAndroidスマートフォン「Galaxy S」をベースにしたモデルを投入する予定を明かしている。 質疑応答の中で同社のスマートフォン戦略に関する質問がいくつかなされ、山田氏は今後の同社のスマートフォンの主力がGoogleのAndroid OSを搭載した端末になるだろうと自身の見解を語り、秋にはSamsung製の端末を投入する予定だと明かした。 また、山田氏は現状ではソニー・エリクソン製端末「Xperia」をスマートフォンの主力と考え、販売に力を入れていくつもりだと語っているが、最終的にはLYNX(SH-10B)や秋に登場するSamsun
ここ数年のPC向け液晶ディスプレイは、コスト的に有利なTN系の液晶パネルを搭載した製品がすっかり主流となった。視野角特性に優れたVA系やIPS系の液晶パネルを備えたディスプレイは上位モデルに限られ、特にIPS系パネルは一般に製造コストがかさむこともあり、採用製品の数が年々減少している。 しかし、IPS系パネルを装備したディスプレイは画質にこだわるプロやハイアマチュアを中心に根強い人気があり、昨今ではIPS系パネルも低コスト化が進んだことで、ここ数カ月は珍しくIPS系パネルを用いたディスプレイの新製品がいくつか登場している。今後はIPS系パネル搭載機が再び増えていくかもしれない。 今回取り上げる三菱電機の「RDT241WEX」は、そんなIPS系パネルを採用した新モデルだ。カラーマネジメント環境向けに色再現性を重視したワイド液晶ディスプレイ「Diamondcrysta Color」シリーズに属
※ 画像劣化あり:バックライト出力ではなく液晶素子の制御で輝度を落としているディスプレイの中で、制御精度が低い下級機種では黒つぶれやトーンジャンプ、カラーバランスの破綻が発生します。 ※1:表示ムラ補正機能(MURACOMP)ON時 ところで、なぜ店頭で輝度の検証が困難なのかというと、家と店頭で照明の明るさが桁違いに異なっているためです。一般的な家庭の室内は100 〜 200 ルクス ( lm/m2 ) といわれています。また、より明るさが必要な学校やオフィスなどでは 300 〜 400ルクスと言われています。 これに対し、店舗内は 1000ルクス前後という とんでもない明るさを持っています。 そのため、店舗で快適な明るさと感じても、家庭に持ってくると眩しすぎてしまうのです。 ちなみにコンビニエンスストアでは、なんと 2000ルクス近い膨大な照明が使われています。一方、月の光は約 1ルクス
ソニーが本日、ペンに巻き取れるほどの高い柔軟性を備えた有機ELディスプレイを発表しました。 フレキシブルな形状の薄型ディスプレイや電子ペーパーなどの用途が期待される製品となっていますが、大画面モデルについても研究が盛んに行われているとされており、同社が昨年開催された「CEATEC JAPAN 2009」で展示していた、キーボード部分までフル有機ELディスプレイのVAIOなどの製品化が期待されそうです。また、実際に撒いたり伸ばしたりを繰り返しながら動画を再生している様子のムービーも公開されています。 詳細は以下から。 Sony Japan | ニュースリリース | ペンほどの太さに巻き取れる有機TFT駆動有機ELディスプレイを開発 このリリースによると、ソニーは細い棒状に巻き取ることが可能な極めて高い柔軟性を持つ、厚さ80μmで432×240の4.1インチフルカラー有機ELディスプレ
特長 新開発の「SpectraView エンジン」を搭載 新開発の画像処理専用IC (ASIC) に内蔵した3次元ルックアップテーブル (3D-LUT)、独自の色変換アルゴリズムにより、カラーマネージメントに求められる色再現の精度が向上しました。 Adobe® RGB、sRGBをはじめ業界標準とされる様々な色域を正確に表現できるほか、各種エミュレーションなどの新機能を実現しました。また、これらの色域をはじめ、用途に応じた複数の表示設定を「ピクチャーモード」として工場出荷時にプリセットしていますので、すぐに利用できます。 ページの先頭へ戻る 様々なエミュレーション機能 ICCプロファイルエミュレーション、印刷エミュレーション、色覚エミュレーション機能を搭載。 本機の画面上で他の表示装置のエミュレーション、印刷した結果のエミュレーション、カラーユニバーサルデザインを意識したコンテンツのエミュ
我が家では、三菱ディスプレイ社の RDT261WH を使っています。このdisplayは、WUXGA(1920x1200)の解像度を表示でき るすぐれものですが、Linux + X.orgからWUXGA出力をするためには少しコツが いります。 # なかなか表示できずにハマったので自分用メモ Modeline SXGA(1280x1024)などの解像度であれば、X.orgが標準でModelineを持っている ため、"Screen" sectionに「Modes "1280x1024"」と書 くだけで、SXGA出力となります。ところが、WUXGAのModelineは(X.org 7.2の 時点では)持っていない様で、/etc/X11/xorg.confに書き込まなければなりま せん。 一般には、欲しい解像度のModelineを手っ取り早く作るに は、"gtf" というcommandを使います。
「EIZO T761 5年物がそろそろ寿命かも」 とか書いてからもう3年。いまだにXbox 360 用モニタとして使用しています。FDトリニトロン管特有の「白浮き病」 も調整済みで特になんの問題もなく使えてます。 ...とはいってもさすがに重いし場所取るし外箱もずっと保管しててかさばるし、そろそろ買い換えたい。ってのももう何年も言ってる気がするけど。 今回は液晶テレビは検討外。20-26型ぐらいではフルHD の液晶テレビは存在しないので。というわけで22 or 24型の液晶ディスプレイをいくつか検討してみた。 予算10万円なら迷わずMITSUBISHI MDT243WG / MDT243WG-SB 一択。 MITSUBISHI MDT243WG / MDT243WG-SB Mitsubishi MDT243WG http://www.mitsubishielectric.co.jp/hom
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く