タグ

読み物と文化に関するiwwのブックマーク (58)

  • うしのくそ - アンサイクロペディア

    うしのくそ(牛の糞)とは、日の昔話「猿蟹合戦」の登場人物の一人で、文字通り、牛の糞である。牛、ではなく、牛の糞である(大事なことなので2回言いました)。 概要[編集] 猿蟹合戦とは、狡猾な猿に騙された挙句に殺された蟹の子供達が、敵討ちを誓って猿の討伐を決意し、彼らの義侠に感銘を受けた蜂やイガグリ、大臼の協力もあって、見事猿を討伐して懐を成し遂げる、という顛末のストーリーである。一部では、蟹はプロレタリアートを、サルはブルジョアジーを象徴しており、真赤な蟹(共産主義者)が腐敗したブルジョアジーに天誅を下す物語であると解釈されているが、この項目ではあえて言及しない。 この物語の中に、蜂やイガグリ、大臼らと共に、蟹の敵討ちを手伝い、お膳立てを行う協力者として登場するのが、うしのくそである。猿蟹合戦は各地に流布したものによって若干の差異があり、蜂、イガグリ、大臼は押し並べてどの猿蟹合戦にも登場

  • 二つ結びの「おさげ」が辞書にない話。そしておさげ史へ - 四次元ことばブログ

    『ドラえもん』の紅一点、しずちゃん*1です。 *2 彼女のような髪型をなんと呼称するでしょう。 「二つ結び」でも「二つ結い」でも「ツーテール」でも「ツインテール」でもいいのですが、個人的には「おさげ」が一番しっくりきます。 辞書では「おさげ」は編むもの ところが、国語辞書を引いてみると、雲行きが怪しくなります。 少女の髪の結い方。編んで肩のあたりに垂らす。「―髪」 ――『新明解国語辞典』第7版 髪の結い方の一つ。髪を左右に分けて編み、肩のあたりにさげたもの。(お)下げ髪。 ――『明鏡国語辞典』第2版 女性の髪の結い方。頭髪を二つに分け、それぞれを三つ編みにしてたれさげたもの。さげがみ。「―の娘・―の髪〔浅草紅団〕」 ――『新潮現代国語辞典』第2版 髪を分けるのに限定するかしないかの違いはあるものの、どの辞書も、髪を編まないとおさげにはならないのだと言っているのです。もちろん、編んだものも「

    二つ結びの「おさげ」が辞書にない話。そしておさげ史へ - 四次元ことばブログ
  • 斬鉄剣の検証

    刀の機能を端的に表わす俗語が「折れず、曲がらず、良く切れる」である。折れず、曲がらずとは願望であって、そんな刀は存在 しない。正しい表現は「折れ易からず、曲がり易からず、良く切れる」である。 陸軍少将・村田経芳が、標語通りの明快な優先順位※1を示した。折れ易からず、曲がり易からずの要素は相反する。 刀剣関係書やWebでは「軟らかい心鉄を硬い皮鉄で包む構造※2は世界に例のない日刀独特の高度な技術」と賛美する。 この心鉄構造は二枚鍛え、合わせ、マクリ、甲伏、三枚、四方詰め等様々に呼ばれている※3。 無節操な御用学者も追従して、これが日刀の絶対条件と錯覚された。 その為に、丸鍛え(無垢鍛え、一枚鍛え)は蔑視され続けて来た。 これは鋼材に就いても同様である。 ところが、日刀は玉鋼を使って心鉄を皮鉄で包む構造になった為に劣化したのである。(刀匠と刀身の個体差を無視しての一般論) 天文、或は

  • 留学生「日本のkintamaという食べ物、とてもおいしい」

    ゙フニャ @funya3 kintamaなんて間違った知識与えられていて不安になったけど、kintama=Testiclesのことだよ って伝えている人がいて安心した 2015-08-13 20:36:14

    留学生「日本のkintamaという食べ物、とてもおいしい」
    iww
    iww 2015/08/15
    真っ白なキャンバスを早い者勝ちで塗りつぶしていく光景
  • たばこの基礎知識 | JTウェブサイト

    植物の「タバコ」は、どのように栽培され、どのような行程を経て「たばこ」となり、どのようにして私たちの手元に届くのか、その過程をご紹介します。

    たばこの基礎知識 | JTウェブサイト
  • 小林よしのり氏のアイヌ認識はどこら辺が間違ってるんですか? - 小林よしのり氏は以前アイヌ問題を取り上げてましたが、アイヌが民... - Yahoo!知恵袋

    小林よしのり氏のアイヌ認識はどこら辺が間違ってるんですか? 小林よしのり氏は以前アイヌ問題を取り上げてましたが、アイヌが民族なのか、それともアイヌ系日人なのかなど。アイヌ協会の主張などとは異なる内容を執筆されてました。 ですが、ネットなどではアイヌに対する小林よしのりさんの認識が誤っていると意見が多いとも聞きました。 具体的にはどこらへんが間違っているのでしょうか? 詳しくお聞きしたいです。 それともアイヌ協会の主張などがほぼ正しかったりするのでしょうか? アイヌなどに詳しい方、ぜひ教えてください。 自分は現在、どちらの主張も全面的に擁護するつもりではありません。アイヌの現状などを確認したいだけですので。

    小林よしのり氏のアイヌ認識はどこら辺が間違ってるんですか? - 小林よしのり氏は以前アイヌ問題を取り上げてましたが、アイヌが民... - Yahoo!知恵袋
  • 国立国会図書館デジタルコレクション

    国立国会図書館デジタルコレクション
  • 電子復刻 フジ三太郎 2014年12月31日(水) : J-CASTニュース

  • お・も・て・な・しは日本人の自己満足か:日経ビジネスオンライン

    アトキンソン:まず、伝統技術とか職人文化とか言いますが、自分としてはそういうことには割と否定的です。この会社で今までやってきた改革は、ただ単に、一般のビジネスとして考えて、ビジネスの常識を入れたというだけの話だと思います。 伝統技術は、そもそもどこからが伝統技術なのかというと難しいんです。例えば当社は漆塗りをやっていますけれども、西洋のペンキが入ってくるまでは漆がジャパニーズ・ペイントでした。それは当時としてももちろん素晴らしい技術ですが、あえて伝統技術とか伝統文化というものではなかった。 ただ当時は普通に漆が使われていたということですね。 アトキンソン:普通に使われていたものが、西洋から入ってきたものに代わっていっただけでしょう。古いからといって漆を美化する必要があるんでしょうか。漆塗りの人間国宝はいるけどペンキ塗りの人間国宝はいませんね。じゃあ何が違うのかというと、単に古いか新しいかだ

    お・も・て・な・しは日本人の自己満足か:日経ビジネスオンライン
    iww
    iww 2014/10/31
    いちいち耳が痛い。 背筋が伸びる
  • ディオゲネス (犬儒学派) - Wikipedia

    ディオゲネスの胸像 ディオゲネス(英: Diogenes、希:Διογένης Diogénēs、紀元前412年? - 紀元前323年)は、古代ギリシアの哲学者。アンティステネスの弟子で、ソクラテスの孫弟子に当たる。シノペ生れ。シノペのディオゲネスとも。 犬儒派(キュニコス派)の思想を体現して犬のような生活を送り、「犬のディオゲネス」と言われた。また、大樽を住処にしていた。翻訳によっては、「甕(かめ)」とも訳されるが、これは古代ギリシアの酒樽が木製のものではなく、甕であったためである。そのため、「樽のディオゲネス」ないし「甕のディオゲネス」とも言われた。 生涯[編集] 「ディオゲネスは銀行家(Τραπεζίτης:トラペジテス)のヒケシオス(Ικέσιος)の子でシノペの人。彼の父親は市(ポリス)の公金を扱う銀行家(έπιµελητής:監督者)であったが、“通貨(ノミスマ)を変造(パラハ

    ディオゲネス (犬儒学派) - Wikipedia
    iww
    iww 2014/10/15
    アテネの学堂、いい位置にいる
  • ディオゲネス ってどうよ? | ログ速

  • 大井川

  • 映像認識における文化的差違

    映像認識における文化的差違 ~空間を空間として認識するか、あるいは平面に置き換えるか~ (1998年3月14日更新) たとえば、 ようやくクレヨンを握れるようになったばかりの幼児に、 絵を描かせてみるとよくわかる。 人間の顔を描くとき、 幼児は肌色のクレヨンを手にする。 そこに顔の形を作るために画用紙を塗りつぶしていく。 塗りつぶした顔の上に、 目鼻を描き足して、 幼児は顔を完成させる。 ところが、ある時期から、 描き方に変化があらわれる。 まず最初に黒のクレヨンを手にして、 顔の輪郭を描きはじめるようになる。 そして、その内側を、 今度は肌色のクレヨンで塗りつぶしていくようになる。 子供は、いつしか「輪郭」という概念を把握するのだ。 しかし、 これは全人類的に共通の変化ではない。 アジアの多くの国ではこのような変化が見られるが、 欧米では違う。 欧米人は、 輪郭という概念を持っていない。

  • ログミーBiz

    「できている」という自己評価の部下と「イマイチ」と感じる上司のズレ 言いにくいことを伝える「ネガティブフィードバック」のポイント

    ログミーBiz
  • 謎のEjectボタン - LIFULL Creators Blog

    Apple原理主義者であることを公言している大坪と申します。 Apple原理主義者なので、Appleに関する記事だったら、英語であってもがんばって読もうとします。「おもしろい」と思うと訳する力もないのに紹介したくなります。 というわけで 「面白いと思ったところだけ訳します。訳せないところは抜かします。気になる方はどうぞ原文にあたってください」 がモットーのAppleに関する英語記事紹介シリーズ。第一弾は「謎のEjectボタン」(原文:http://www.dadhacker.com/blog/?p=2080) 先日Appleの新キャンパスが話題になりました。まるで宇宙船のような円形の建物がCupertinoの市議会に承認されたとのこと。では今あるキャンパスはどうなるのでしょうか?そこには「謎のEjectボタン」があるらしいのです。 ちなみにejectを辞書で調べてみると 《野球》退場させる

    謎のEjectボタン - LIFULL Creators Blog
  • 「あらゆるアメリカ文学がこれに由来する」とまで言われた名作「ハックルベリー・フィンの冒険」は、実は何度も閲覧制限になったり、禁書にされたりしていた

    ●『アフリカの緑の丘』において、アメリカの作家アーネスト・ヘミングウェイは書を歴史的な文脈に位置づけた。 あらゆる現代アメリカ文学は、マーク・トウェインの『ハックルベリー・フィン』と呼ばれる一冊に由来する。……すべてのアメリカの作家が、この作品に由来する。この作品以前に、アメリカ文学とアメリカの作家は存在しなかった。この作品以降に、これに匹敵する作品は存在しない。 ●物語の内容 この物語はアメリカ南北戦争以前の、おそらく1830年代か1840年代頃を舞台としている。 『トム・ソーヤー』で知られているように、ハックはアルコール中毒の父親と暮らす、母親のいない怠惰な幼い放浪者である。ハックは、や子供との生き別れを意味する川下への売却を恐れて逃亡した黒人奴隷のジムと出会い、二人は自由を求めて、オハイオ川の北を横断する事を試みる。書はその二人の冒険を伝えている。 続きを読む

    「あらゆるアメリカ文学がこれに由来する」とまで言われた名作「ハックルベリー・フィンの冒険」は、実は何度も閲覧制限になったり、禁書にされたりしていた
  • レトロゲーム万里を往く その115 「ゲーメスト」が俺に教えてくれたこと: 不倒城

    ・「ゲームを攻略する」「ゲームが上手くなる」というのはどういうことなのか、ということ ・ゲームには、ただ遊んで、クリアする以外にも色んな楽しみ方があるんだ、ということ ・世の中にはスコアラーという連中がおり、そしてそこは決して別世界ではなく、頑張れば自分でも入っていける世界なんだ、ということ ・銀勲章の得点は非情にもランダムであるということ ・ガレッガの連射ボタンは致死性の罠以外の何物でもないということ ・誤植の原因は手書き文字を写植の人が見た通りに植字しなくてはいけないからだ、ということ ・ダッシュから羅砕刃と烈空破の二択をかければカブキ団十郎は理論上最強である筈だ、ということ ・100円一枚握ってゲーセンに駆け込むだけでも、そこには無限の楽しみ方があるんだ、ということ ・大人は軽々しく「もう一度同じミスをしたら小鉄のコスプレして謝る」とか言うべきではない、ということ 昔話から始めさせて

  • 関西じゃりン子チエ研究会:新・花井拳骨論

    花井拳骨の生年は定かでないが、彼が1933年に大学を卒業したとあることから逆算できる。旧制中学の修業年限が5年であることを考慮し、拳骨が浪人も飛び級もしていないと仮定すれば、彼は1908年生まれということになる。 拳骨の出た大学は京都にあることがわかっているだけで、その名前は明らかになっていないが、マサルの母がマサルをそこに入れたがっていることから、おそらく京大だろうと推測できる。拳骨は相撲部に所属しており、学生横綱になったこともあるが、1930年頃は学生相撲の全盛期で、その人気は大相撲をもしのぐほどだったというから、拳骨は大スターだったわけである。にもかかわらず、拳骨には友人がほとんどいなかった。拳骨の学生時代からの友人として『じゃりン子チエ』に登場するのは周だけである。学生時代の自分は不良だったと拳骨は回想しているが、現在の彼の性格からして、拳骨に近づくことを皆が敬遠していたというわけ

    関西じゃりン子チエ研究会:新・花井拳骨論
  • 夏目漱石「韓満所感」(抜粋) - MSN産経ニュース

    ■夏目漱石「韓満所感」(抜粋) 「昨夜久し振りに寸(すん)閑(かん)を偸(ぬす)んで満洲日日へ何か消息を書かうと思ひ立つて、筆を執りながら二三行認(したた)め出すと、伊藤公が哈(は)爾(る)浜(ぴん)で狙撃されたと云ふ号外が来た。哈爾浜は余がつい先達て見物(けぶ)に行つた所で、公の狙撃されたと云ふプラツトフオームは、現に一ケ月前(ぜん)に余のの裏を押し付けた所だから、希有(けう)の兇(きょう)変(へん)と云ふ事実以外に、場所の連想からくる強い刺激を頭に受けた」 「満韓を経過して第一に得た楽天観は在外の日人がみな元気よく働いてゐると云ふ事であつた」 「歴遊の際もう一つ感じた事は、余は幸にして日人に生れたと云ふ自覚を得た事である。内地に跼(きょく)蹐(せき)してゐる間は、日人程(ほど)憐(あわ)れな国民は世界中にたんとあるまいといふ考に始終圧迫されてならなかつたが、満洲から朝鮮へ渡つて

  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「なぜウチの国でアイマスは人気にならないのだろうか?」

    2012年11月14日19:05 カテゴリオタクin中国ゲーム 中国オタク「なぜウチの国でアイマスは人気にならないのだろうか?」 日オタク界隈で強烈な人気となっているコンテンツであっても、中国ではほとんど人気にならないというケースは珍しくありません。 そういったことが起こる理由としては 「中国に作品の良さが伝わっていない」 「作品を楽しむための情報やコンテンツが中国では手に入らない」 「作品が中国の一般的な趣味に合わない」 「作品が上級者向け過ぎる」 といった辺りが考えられます。 「アイドルマスター」 もそういった日中国では作品に対する温度に大きな差のある作品でして、ごく一部の熱狂的なファンは存在するものの、中国オタクの大多数にとっては 「なんで日で人気なのかよく分からない作品」 といった程度の扱いとなっています。 先日、中国のソッチ系の掲示板でそういった人気の差に関するやり取り