タグ

2010年5月7日のブックマーク (13件)

  • どくしょにっき

    iww
    iww 2010/05/07
    チート技
  • コンソールが消灯するのを防ぐには

    コンソールをしばらく操作しないと画面が真っ黒になる。これを防ぐには、settermコマンドを使用する。 settermコマンドの-blankオプションで、スクリーンが消灯するまでの時間を分単位で指定する。例えば、1分間コンソールを操作しないとスクリーンが消灯するようにさせるには、以下のように実行する。

  • 覚えておきたい必須コマンド[ RPM編 ]

    Linuxでソフトウェアをインストールする場合、方法は2種類あります(厳密には3種類)。ひとつはソースパッケージからビルドする方法、もうひとつは、RPMパッケージからインストールする方法です。ソースからビルドする場合、自分の好みに合わせて自由にカスタマイズできる反面、豊富な知識をもっていないとトラブルシューティングが非常に困難で、敷居が高くなります。RPM(Redhat Package Manager)パッケージでは、rpmというコマンドを使用することで、複雑で難解な部分を全て自動化してくれます。ソフトウェアのインストール、アップグレードなどを簡単に行うことができ、その他にも「問い合わせ」「検証」「署名」などの機能も提供してくれます。ここではその便利なrpmコマンドについて解説していきます。 ■RPMパッケージの新規インストール「-ivh」 rpmパッケージを新規インストールするには「-i

  • It’s Greek to me | weblogikos::ギリシャ徒然

    It’s Greek to me “greek”の用例とallegory。 Previous/Next Entry 次の記事:立花隆 エーゲ世界を巡る— 『エーゲ 永遠回帰の海』 前の記事:右から左、左から右— 05/07/18 手持ち無沙汰だったので、ちょっと英和辞典をめくってみた。こういうときに最初に調べるのは、だいたい、“Greek”というワードだったりする。英語で、“Greek”というと、「ギリシャの」という意味の形容詞や「ギリシャ人」という意味の名詞に加え、“It’s Greek to me「チンプンカンプン」”、というが使い方がかなり有名だ。こういった用法はallegoryと呼ばれるらしいが、ちょっとめくってみた『ランダムハウス英和大辞典』には、こんな用法も掲載されていた。 She will do it on the Greek. 「いつまでたっても彼女はそれをしないね.」 『

  • 科学者が科学的とは限らない | KOYASUamBLOG2

    科学者がいつも科学的に思考し発言し、行動するというわけではない。 例えば、伊達宗行氏は、『「理科」で歴史を読みなおす』筑摩書房(189頁)で現代を「理科離れ」と捉えている。伊達氏は、もと日物理学会会長などを歴任した物性の分野では業績を上げた科学者だ。 しかし、「理科離れ」発言に関する限り、氏の認識は科学的根拠に乏しい。 「理科離れ」と理系の研究者はしばしば発言している。しかし、私はこれを証明する小学校から高校までのデータを見たことがない。 逆のデータが、以下に挙げるように存在する。 数学や理科を好きな高校生は1990年から2006年にかけて、減少しているどころか増加している。 むしろ、危機的なのは、公民と美術だ。 科学者が科学的にいつも発言するわけではない。「自身の専門分野についてだけ科学的に考えることがある」とみなす方が正しい、と思う。 データの出典は、以下のアドレス。同じ地域の同じ学

    科学者が科学的とは限らない | KOYASUamBLOG2
  • ニートを苦しめるな

    ニートが自殺したり家族を殺したりするのはお前らがニートの存在を認めないからだ。存在を認められない人間っていうの辛い。人間が安定した精神状態で生きていられるのって、社会に存在を認められているからなんだよ。 だったらニートが自立して社会に認められるような人間になればいいって意見はもっともだ。でも、ニートになる自由っていうのはあるはずなんだ。ニートになれない人間(経済的理由など)は、ニートになれる自由をもった人間を嫉妬してるだけじゃないのか?ニートだろうと人は人だ。ゲイだろうとペドフィリアだろうと人は人だろ?社会的に存在を認めないっていうのは、人権侵害じゃないのか。近頃やたらと人権人権ってうるさい傾向があるような気もするけど、ニートを社会が認めないっていうのは、何十万人もいるニートの人権を侵していることにならないのか? ニートっていうのは、親がそうさせてくれているからこそニートなんだ。親が家から

    iww
    iww 2010/05/07
    北斗有情拳
  • linux/config.h missing from linux-libc-dev | debianHELP

    Hi all, I'm on a Debian Lenny with a linux-2.6.22 kernel and the linux-libc-dev 2.6.22-4 version. linux-libc-dev is replacing the old package linux-kernel-headers which seems to be deprecated. The problem is that I'm trying to compile the spca5xx module from source, and it fails compiling because of the missing linux/config.h file. Do you have any hint about the status of the linux/config.h fi

    iww
    iww 2010/05/07
    linux/config.hのゆくえについて
  • やる夫が宮崎県で牧場をしていたようです

    はじめに ____ /⌒   ー \ / (●)  (●) \  + / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ |     |r┬-|    |  + .      \_   `ー'´   _,/ /            \     + | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン _(,,)  このお話は    (,,)_ /  | フィクションです  |  \ /    |_________|   \ が、とある現実の出来事を題材にしています。 元ネタや関係リンクは最後にまとめて掲示します。 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/06(木) 21:03:05.13 ID:MM8rkKRx0 2001年三月―――― / ̄ ̄\ /   _⌒  \ |  ─( ・)─( ・) |     (__人__) |     ` ⌒´ノ   やる夫、就職は決めたのか? |   

    やる夫が宮崎県で牧場をしていたようです
  • 『ハチワン』と『ヒカルの碁』を比較してみる - 三軒茶屋 別館

    囲碁と将棋は、正直ゲームとしては全然別ものだと思うのですが、こと漫画の題材となると結構似通ったものだと思います。で、どっちも私の大好きな漫画でして、勝負自体がとても真剣に描かれてて好感が持てますし登場人物も魅力的でとても面白いです。そんな両者の比較ですが、比較といっても実のところ『ヒカルの碁』を出汁にして『ハチワン』について語るのが稿の目的なので(すいません。私の能力的に将棋>>>>>>囲碁なもので)、ヒカ碁ファンの方はスルーなされた方が賢明かと思います(笑)。 (以下、長々と。) (1)プロを目指す者と挫折した者 『ヒカルの碁』は、特に第一部はヒカルがプロを目指す過程を描いた成長物語です。ライバルに追いつくためにヒカルは可能な限り最速でプロになることを目標とします。最短でプロを目指すとなると、どうしてもシャープで一直線な生き方にならざるを得ません。それだけシビアな世界です。そうすると、

    『ハチワン』と『ヒカルの碁』を比較してみる - 三軒茶屋 別館
  • 『感情のコントロール』

    トニー・ブザン公認【マインドマップ】インストラクター & 米国ラーニングストラテジーズ社公認【フォトリーディング】インストラクター & 神田昌典公認【全脳思考モデル】インストラクター 玉川一郎の公式ブログ 『ヒカルの碁』にこんなシーンがあります。 実力のある伊角くんが動揺から連敗してプロ試験に失敗。自分を鍛えるために中国に行ったら、やはり気が散って11才の 子供にも負けてしまいます。 その時、彼の実力を高く評価した中国の一流棋士がこう言います。 「いら立ち、あせり、不安、力み、緊張、プレッシャー…つきまとう感情に振り回されるなっ。キミにとって一番大切なことだ。石だけを見ろっ。これは自覚と訓練でできるっ。元々の性格なんて関係ない。習得できる技術さ、こんなもん」 「(修得できる技術!?そんなふうに考えたことはなかった。感情のコントロールが?)」 これはなにげにフォトリーディングの修得に関しても

    『感情のコントロール』
    iww
    iww 2010/05/07
    ヒカルの碁の伊角さんのあの話
  • クロマの戯れごと Linuxの共有メモリ(shm_open系)はただのファイルマップ?

    あるシステムで、shm_openとやったときに、なぜか失敗してエラーコードにENOSYSが帰ってくることがあって、 「まさか共有メモリがノーサポートなわけなかろう、、、」 ということで調査してみました。 すると、どうやらLinux(glibcのLinuxの実装)ではまず/dev/shmの存在を確認してから、もしそれが無い場合は、/proc/mountsを調べて、tmpfsかshmfsの存在を調べるみたいでした。 それもなければENOSYSと。。。。 glibcのソースをみてようやく判りました。 結局Tmpfsでマウントしたディレクトリ以下に、なんらかのファイルを作ってるだけという感じですね。 で、まぁあとはmmapとかしますわな。 ということで、適当なディレクトリを作って、tmpfsでmountしてやるとENOSYSも返さずにさくさく動きました。 というか、この動作よくよく考えて見ますと、

  • Omicron Linux/ファイルシステム/procfs

  • ねこにすりかえる - とラねこ日誌

    真面目(?)なエントリを用意しているのだけど、下書きから一向に進まない。元々がふざけた存在だからだろう。我慢すると体に悪いので、あまりウケを狙わずテキトーなおふざけをしてみた。 【トンデモやニセ科学っぽい単行のタイトルの一部をネコに変えてみた】 全ての元ネタがわかった貴方はかなりのニセ科学マニアだろう。(読むヒトがいるのか怪しいところだがまあいいや)それぞれにつけたコメントはヒントだったり、そうでなかったり・・・ ネコはウソをつかない ひどろきしあぱちっと ネコとしてのヒトを見つめる ヒトは穀の生き物とか 奇跡が起こるネコもみ療法 モフモフ療法か!? 「ネコ力」低下社会 ネコ脳の恐怖 ネコは答えを知っている 遠くを見つめるチコちゃんを見ていると頷きそうだよね ネコ流生活のすすめ もー毒? 「ネコを温める」と病気は必ず治る ネコはこたつで丸くなるのはそう謂う理由か〜。昔のヒトは体温高かっ

    ねこにすりかえる - とラねこ日誌