タグ

ブックマーク / kotobank.jp (29)

  • おごっつぉとは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード デジタル庁 日のデジタル社会づくりの司令塔である国の行政組織。菅義偉(すがよしひで)政権のきもいり政策として、デジタル庁設置法(令和3年法律第36号)に基づき、2021年(令和3)9月に発足した。新型コロナウイ...

    おごっつぉとは? 意味や使い方 - コトバンク
    iww
    iww 2024/06/28
    カイナッツォやマリトッツォみたいなイタリア語に聞こえる
  • 無碍光(ムゲコウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙① 仏語。阿彌陀仏の十二光の一つ。何物にもさまたげられない光。阿彌陀仏の救いの輝きが悪業・煩悩にさえぎられないことをいう。→無碍光仏。[初出の実例]「法性法身におなじくして、无明のやみをはらひ、悪業にさへられず、このゆへに无㝵光とまうすなり」(出典:唯信鈔文意(1257))② =むげこうぶつ(無碍光仏)[初出の実例]「光雲無碍如二虚空一、故仏又号二無碍光一」(出典:教行信証(1224)五)

    無碍光(ムゲコウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    iww
    iww 2023/09/12
    無碍光・無礙光
  • 受洗(ジュセン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 キリスト教で、洗礼を受けること。新たに信徒となって、教会に受け入れられる儀式を受けること。〔改正増補和英語林集成(1886)〕[初出の実例]「僕は受洗後早々聖書を母に送って」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉六)

    受洗(ジュセン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • バルカンつかみとは? 意味や使い方 - コトバンク

    アメリカSFテレビドラマ・映画シリーズ「スタートレック」に登場する異星人種属バルカン民族の能力のひとつ。相手の首の付け根辺りにある神経個所を強くつかむことで意識を失わせることができる。

    バルカンつかみとは? 意味や使い方 - コトバンク
    iww
    iww 2022/03/25
    Vulcan nerve pinch
  • 御統(ミスマル)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 ( 「み」は接頭語、「すまる」は「すばる(統)」に同じ ) 多くの玉を一の糸に貫いて環状にしたもの。上代、首または腕にまいて飾りとした。みすまろ。[初出の実例]「天なるや 弟棚機(おとたなばた)の 項がせる 玉の美須麻流(ミスマル) 美須麻流(ミスマル)に 穴玉はや」(出典:古事記(712)上・歌謡)

    御統(ミスマル)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    iww
    iww 2021/11/22
    ミスマル
  • 浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ(ハマノマサゴハツキルトモヨニヌスビトノタネハツキマジ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード メタン 化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

    浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ(ハマノマサゴハツキルトモヨニヌスビトノタネハツキマジ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    iww
    iww 2021/09/10
    『初句は「石川や」』
  • 市神(イチガミ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 市(いち)の立つ場所にまつり、その場所を守護するとともに、幸運をもたらすとされる神。神体はたいてい円形の自然石で、卵形、石柱形など種々あり、「市神」の文字を刻んだものもある。市の神。[初出の実例]「末に蛭児明神、世に市神と崇む」(出典:琉球神道記(1608)五) 市取引の平穏を守護し,その場に集う人々に幸をもたらすと信ぜられる神。市姫ともいう。古く795年(延暦14)藤原冬嗣が宗像大神を都の東・西市にまつったという伝説があり,宗像三女神の市杵島(いちきしま)姫の〈市〉にちなんで祭神としたものか,この例は多い。ついで大市姫,大国主命,事代主命などをまつる例が目立ち,恵比須,大黒をまつる例もある。もともと祭神が定まっていたとは思われず,神体も卵形,丸形の自然石とか,木の六角柱などが原初的な姿と考えられ,陰陽1対の石からなる例もある。中世には斎市開設に市神を勧請したという。市神祭は

    市神(イチガミ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 正時(ショウジ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード マイナ保険証 マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

    正時(ショウジ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    iww
    iww 2020/05/20
    せいじ じゃなくて しょうじ
  • 衣食足りて礼節を知る(イショクタリテレイセツヲシル)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    《「管子」牧民の「倉廩そうりん実みちて則ち礼節を知り、衣足りて則ち栄辱えいじょくを知る」から》人は、物質的に不自由がなくなって、初めて礼儀に心を向ける余裕ができてくる。衣足りて栄辱を知る。

    衣食足りて礼節を知る(イショクタリテレイセツヲシル)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    iww
    iww 2018/09/20
    倉廩実ちて則ち礼節を知り、衣食足りて則ち栄辱を知る。 倉廩は食糧庫。 栄辱は名誉と恥辱。
  • バイリニア法(バイリニアホウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    《bilinear interpolation》コンピューターによる画像処理で、画像の回転・拡大・変形を行うときの画素補間法の一。求めたい画素の周辺の2×2画素(4画素)の輝度値を参照し、その加重平均値を用いて補間する。双一次補間法。双線形補間法。→ニアレストネイバー法 →バイキュービック法

    バイリニア法(バイリニアホウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    iww
    iww 2018/08/20
    倍リニア だとずっと思ってた
  • 弥縫策(ビホウサク)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    一時のがれにとりつくろって間に合わせるための方策。「弥縫策を講じる」 [類語]姑息・一時しのぎ・その場逃れ・その場しのぎ・当座逃れ・当座しのぎ・一時逃れ・糊塗・弥縫びほう・泥縄・場当たり・一夜漬け・付け焼き刃・苦し紛れ・間に合わせ・仮・有り合わせ・けち・みみっちい・いじましい・せせこましい・狡辛こすからい・さもしい・卑しい・せこい・陋劣ろうれつ・低劣・卑怯ひきょう・狭量・小量・けつの穴が小さい・得策・策・方策・対策・施策・手・企て・一計・奇計・奇策・愚策・秘策・対応策・善後策・方法・妙計・妙策・良計・良策・上策・下策・国策・政策・一策・万策・拙策・無策・密計・秘計・百計

    弥縫策(ビホウサク)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    iww
    iww 2017/12/01
    ビホー
  • 雨衣(アマゴロモ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    [ 1 ] 〘 名詞 〙 =あまぎぬ(雨衣)[初出の実例]「時雨にぬるる 袖の浦に しほたれまさる あまごろも〈待賢門院堀河〉」(出典:久安百首(1153)雑下)[ 2 ] 枕 雨よけに着るものの意から、「蓑(みの)」にかかる。[初出の実例]「なにはがたしほみちくらしあま衣たみののしまにたづなきわたる〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)雑上・九一三)雨衣の補助注記和歌では「海人衣」「尼衣」と掛けて用いることが多い。

    雨衣(アマゴロモ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    iww
    iww 2017/06/30
    あまぎぬ
  • 神さびる(カミサビル)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    [動バ上一][文]かみさ・ぶ[バ上二] 1 古びて神々しく見える。荘厳で神秘的である。かんさびる。「―・びた杜もり」 2 古びる。年を経ている。かむさぶ。 「をとめごも―・びぬらし天つ袖ふるき世の友よはひ経ぬれば」〈源・少女〉 〘 自動詞 バ上一 〙 [ 文語形 ]かみさ・ぶ 〘 自動詞 バ上二段活用 〙 ( 「さぶ」は接尾語 )① 神らしく行動する。神にふさわしい振舞いをする。→かんさぶ。② 神々(こうごう)しい様子を呈する。古色を帯びて神秘的な様子である。古めかしくおごそかである。[初出の実例]「難波門(なにはと)を漕ぎ出(で)て見れば可美佐夫流(カミサブル)生駒高嶺に雲そたなびく」(出典:万葉集(8C後)二〇・四三八〇)「宜禰(きね)が袖振る鈴の音幽(かすか)に聞えて神さびたり」(出典:太平記(14C後)九)③ 古風な趣がある。古めかしくなっている。年を経ている。(人間などが)老いて

    神さびる(カミサビル)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    iww
    iww 2017/01/23
    『古びて神々しく見える。荘厳で神秘的である。』
  • ディーリングとは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 ( [英語] dealing ) 銀行・証券会社などが、自己の勘定で有価証券や外国為替の取引を行なうこと。

    ディーリングとは? 意味や使い方 - コトバンク
    iww
    iww 2016/06/24
  • マスコン(ますこん)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    月面上の異常に重力の強い場所。mass concentrationの略。月の表面近い部分の重力のようすは、アポロ14号の軌道の微細な変化によって詳しく研究され(1971)、所々に正の大きな重力異常が発見され、その位置は、直径が200キロメートル以上の大きな火口または海と一致することがわかった。これは月面のこの部分の下に密度の高い物質が存在することを示し、これをマスコンという。雨の海、晴の海では220ミリガル以上もの重力異常のマスコンが観測された。 [関口直甫]

    マスコン(ますこん)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    iww
    iww 2015/01/28
    月の海にはなにか重いものが埋まってる
  • 法的安定性(ホウテキアンテイセイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    法律の制定・改廃・適用が安定的に行われ、ある行為に伴ってどのような法的効果が発生するか予測可能な状態。 [補説]法秩序に対する人々の信頼を維持するための原則と考えられ、法の恣意的な運用や主観的な解釈などは避けなければならないとされる。 昼と夜,春夏秋冬の四季の循環が不規則に変化したりしたら,われわれの生活が成り立たなくなるように,法治国の国民の生活も,法や法の適用が不規則に変化すると,さまざまな不都合をこうむる。人々は法が安定して適用されることを期待して行動しているから,この期待を裏切らないようにしなければならない。法的安定性とは,法や法の適用を安定させ,人々の信頼を保護する原則である。そこから,(1)立法上の原則として朝令暮改を慎むこと,(2)法適用を安定させること,(3)当事者の信頼を保護すること,などの原則が生ずる。 (1)官報や法令集に接する国民は少ないから,法がひんぱんに変わると

    法的安定性(ホウテキアンテイセイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • タンジブルとは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード ゲリラ豪雨 突発的に発生し、局地的に限られた地域に降る激しい豪雨のこと。長くても1時間程度しか続かず、豪雨の降る範囲は広くても10キロメートル四方くらいと狭い局地的大雨。このため、前線や低気圧、台風などに伴う集中...

    タンジブルとは? 意味や使い方 - コトバンク
    iww
    iww 2014/04/30
  • ICT(アイシーティー)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ICT(Information and Communication Technology)は「情報通信技術」の略であり、IT(Information Technology)とほぼ同義の意味を持つが、コンピューター関連の技術IT、コンピューター技術の活用に着目する場合をICTと、区別して用いる場合もある。国際的にICTが定着していることなどから、日でも近年ICTがITに代わる言葉として広まりつつある。 ITは、コンピューターやデータ通信に関する「情報技術」を意味し、パソコンやインターネットの操作方法から、それらを構成するハードウエア、ソフトウエアの応用技術までの幅広い範囲の総称である。日では、2000年11月にIT法(高度情報通信ネットワーク社会形成基法)が制定され、01年1月に「e-Japan戦略」が策定された頃からITという言葉が広まった。 「e-Japan戦略」では、5年以

    ICT(アイシーティー)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    iww
    iww 2014/04/30
    ITとほぼ同義。 技術そのものに注目するときはIT、技術の活用のほうに注目するときはICT、と使い分けられるものらしい。
  • 愛想をふりまく(間違いやすいことば)(アイソヲフリマク)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ○愛嬌をふりまく 子供が可愛いしぐさや発言をした時などに「愛嬌をふりまく」を使う。この「愛嬌」が「愛想」とほぼ同義と判断されて、「愛想をふりまく」と使われることがあるが、慣用的には誤用。「愛想」は「(お)愛想をいう」「愛想が上手」「愛想がいい」などと使う。

    愛想をふりまく(間違いやすいことば)(アイソヲフリマク)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    iww
    iww 2014/04/21
    『慣用的には誤用。』
  • 懈怠(ケタイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    1 《近世ごろまでは「けだい」》なまけること。おこたること。怠惰。「懈怠の心が生じる」 2 仏語。善行を修めるのに積極的でない心の状態。精進しょうじんに対していう。 [類語]横着・怠慢・怠惰・無精・懶惰・面倒臭い・世話・煩雑・面倒・厄介・手数てかず・手数てすう・複雑・煩瑣はんさ・難しい・うるさい・煩わしい・ややこしい・やかましい・くだくだしい・うっとうしい・こうるさい・気詰まり・しち面倒・しち面倒臭い・難儀・煩多・錯雑・錯綜さくそう・しち難しい・入り組む・込み入る・手が込む・気が重い・気が進まない・気乗り薄・うんざり・億劫おっくう・渋る・投げ遣り・大儀・飽き飽き・世話が焼ける・手が掛かる・冗長・繁簡・ごたごた・もつれる・入り乱れる・紛糾・ごっちゃ・乱雑・雑然 かい‐たい【×懈怠】 1 法律用語。 ㋐ある義務を怠ること。民法上、過失と同義とされる。 ㋑一定の訴訟行為をなすべき期日にそれを怠り

    懈怠(ケタイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    iww
    iww 2014/03/24
    かいたい