タグ

Linuxに関するiyuichiのブックマーク (5)

  • sudoユーザーを追加する方法 - Linux入門 - Webkaru

    sudoユーザーに追加していないユーザーでsudoコマンドを実行すると、 $ sudo less /etc/passwd [sudo] password for karuma: karuma is not in the sudoers file. This incident will be reported. 「karuma is not in the sudoers file. This incident will be reported.(karuma は sudoers ファイル内にありません。この事象は記録・報告されます。)」と、怒られます……。 ということで、ここでは特定のユーザー(ここでは「karuma」)がsudoコマンドを実行できるようにしてみましょう。 /etc/sudoers ファイルにユーザーを追加すればいいのですが、/etc/sudoers ファイルには、あらかじめ

    sudoユーザーを追加する方法 - Linux入門 - Webkaru
  • Linux のオーバーコミットについて調べてみた

    Linux のオーバーコミットについて調べてみた Linux のオーバーコミットのはなし(これを書いたのは Linux 2.6.38 のとき) Linux カーネルは実メモリ以上にメモリをプロセスに割り当てることができる この仕組みをオーバーコミット (over-commit) と呼ぶ オーバーコミットでは,とりあえずメモリを malloc させて仮のアドレスを返しておき, 実際に使われる段になってはじめて実メモリを確保する. 実験ただ malloc し続けるだけのプログラムを作って実験してみる. このプログラムをメモリ 1 GB + スワップ 1 GB のホストで実行してみると, $ free -t total used free shared buffers cached Mem: 1022404 82992 939412 0 4172 12280 -/+ buffers/cache:

    Linux のオーバーコミットについて調べてみた
  • Macのsshで「Write failed: Broken pipe」が出た場合の対処法 | 田舎に住みたいエンジニアの日記

    MacのSSHを利用していて、「Write failed: Broken pipe」が出たらそれはsshでの接続が切れたことを意味します。 ある一定の時間、SSHで通信が発生しないと自然に切断してしまいます。これはlinux/unixのエコシステムなので当然のことです。ただ、この症状で困っている場合は、自分のMACクライアント端末か接続先のサーバのどちらかに設定を加える必要があります。 接続元になる Macクライアントで対処する場合 接続先のサーバの管理が自分では出来ない場合は、自分が利用しているMac端末を直すのが手っ取り早いです。自分の端末に設定を加えることで将来どんな端末につないだ際にも「Write failed: Broken pipe」という症状が出る事がなくなります Macのターミナルにて、以下を実行。 [html] vi .ssh/config # 以下の1行を追加し、保存

    iyuichi
    iyuichi 2015/06/18
    あるある
  • Linux 文字化けで消せないファイル・ディレクトリを消す – CentOS/Rocky Linuxサーバ構築術 文具堂

    人気記事ランキング Apacheのバージョン確認方法 2.9k件のビュー デフォルトゲートウェイの設定 routeコマンド 1.3k件のビュー findで指定サイズより大きいもしくは小さいファイルを探す 695件のビュー タイムゾーンを日標準時(JST)に変更する CentOS 8, 7 545件のビュー firewalldの設定 CentOS 7 478件のビュー dnf/yumにEPELリポジトリを追加する Rocky Linux 8, 9/CentOS 7 450件のビュー NetworkManagerによるresolv.confの自動生成を抑制する 435件のビュー Apache 文字化け対策 AddDefaultCharset 352件のビュー CentOS/Rocky LinuxのOSバージョンを確認する 308件のビュー digのインストール 287件のビュー cron(c

  • Linuxのディレクトリ構造の一覧

    Windowsから移行した場合などの新規利用者にとても難しいと思えてしまうLinuxのディレクトリ構造。そのディレクトリの一覧です。 Windowsの場合、デフォルトの場合はほとんどのインストールしたファイルは”Program Files”に格納されますが、Linuxの場合設定ファイルは「/etc」、バイナリファイルは「/bin」、「/usr/bin」、「/usr/local/bin」などディレクトリ構成が違います。 詳細は、以下から。 / - 最も基のルートディレクトリ。全てのファイル、ディレクトリがこの中に含まれます。 /bin - 実行ファイルが入っているディレクトリ。例えば、cat、cp、ls、more、tarなど。 /boot - Linuxのカーネルやブートマネージャーなどが含まれる /dev - Linuxで使用するデバイスのファイルが入っているディレクトリ。 /etc -

    Linuxのディレクトリ構造の一覧
  • 1